• ベストアンサー

躁鬱病 リーマスとデパケンの組み合わせ

liesudaの回答

  • liesuda
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

双極性障害2型です。 >躁鬱病でリーマスとデパケンが処方されています。 >以前、こちらのサイトでその組み合わせはありえないと言われました。 ありえます。 今の自分の処方は、リーマスとデパケンRの組み合わせです。 (デパケンRはデパケンの徐放剤です) 自分の場合、リーマスの血中濃度が上がらないため、 補助的に処方されていると考えています。 体調の変化は、医師と相談するしかないのですね。 転院をお考えのようですが、 自立支援の件は、病院の変更は簡単にできます。 ただし転院に当たっては、転院先から、今までの病院の診断書を 持ってくるように言われることが多いですのでご注意ください。

noname#95033
質問者

お礼

ありがとうございます。 転院の際、紹介状や診断書必要ですよね。 それが億劫です。 何故必要なのか説明する時に、転院する、と素直に云えばいいのか。 とりあえず病院を先に探さないと、なんですけどねえ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーマス・デパケンからデパス・レキソタンに戻したい

    6年ほど前、不眠と偏頭痛があり、精神科を受診しました。 ロヒプノールとデパス、セデス(数年後、販売禁止になりました。) を処方されていました。 その後、転職をして、職場の雰囲気になかなか馴染めず、 厳しい先輩、上司がいる職場風土で、精神的に不安定になり、 当時の精神科で、 ドクマチール、セパゾン、レキソタンなどを処方されました。 結果的に、その精神科で処方された中で一番効き目があったのが、 ロヒプノール、デパス、レキソタンでした。 しかし、1年半ほど前から目の奥がぎゅーと締め付けられる 症状や、不安感がさらに強くなることがあったため、 眼科を受診しても異常は診られず、 また、主治医に抗うつ薬を処方してもらいたいと訴えたのですが、 そこまで重症じゃないということで受け入れてもらえませんでした。 そこで、最近できたメンタルクリニックを受診。 しっかりパソコンで記録もとり、採血検査もしてくれる先生でした。 ジェイゾロフト→パキシルなどを順次、処方されました。 パキシルがとてもあっていて、仕事にもやる気が出て、 積極的に毎日を過ごしていました。 そのとき、既婚者であるにもかかわらず、好きな女性ができてしまい、 かなり熱くなってしまうことがありました。結果的に振られたのですが、当時は精神的にかなりハイな状態だったと思います。 (でも、恋をすれば熱くなると思うのですが・・・。) 主治医は、抗うつ薬が影響して、ハイになり過ぎた可能性がある、 との理由からパキシルの処方を中止されました。 その後、現在に至るまで、そう状態を抑え、うつ状態も改善するため、 「リーマス、デパケン、ジブレキサ、ロヒプノール」を服用。 デスパダール、コントミンも服用しましたが、 (共にふらつきがあり、中止しました) しかし、リーマスとデパケン、ジプレキサを飲んでいても 一向に突然襲ってくる強い不安感と頭の中がパニクり、 落ち着かなくなるという症状は改善されません。 現在の主治医に相談しても、抗うつ薬を飲むとまたハイになり過ぎる 可能性があるから、もう処方できず、 あなたの状態は感情の波があるので、リーマス・デパケンが一番良い との診断が続いています。 主治医を元に戻し、デパス・レキソタンなどを中心とした処方を してくれる精神科に戻すべきか、 それとも効いているかどうかもわからない リーマス・デパケンをメインとした処方を続けるべきか、 どうすればいいのか分かりません。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 精神安定剤(デパケンやリーマス)による内臓の荒れ

    こんにちは。 現在、躁鬱病で去年2月からデパケン、リーマス、デパス、頓服でコンスタンを服用しています。 時期は分かりませんが、朝起きると胃が物凄く重いのです。 まるで飲み過ぎたり食べ過ぎた翌日のようで、そう云う事はしていないのに胃が重い。痛いと云うか重くて不快感があります。 去年の冬前ぐらいに一度身体中に大量の吹き出物ができました。 落ち着いたと思ったら今度は顔の口周りと首にたくさん発生し跡が酷いです。 口周りやフェイスラインと云えば胃腸や内臓の荒れが原因と言われますが、暴飲暴食もしないし、ジャンクフードも食べません。 スキンケアも基本的な事は行っていますし、睡眠と運動もしっかり取っています。 もしかしたら、服用している薬が原因で胃腸が荒れて、上記のように身体や顔に吹き出物が発生したのではないかと最近疑問に思っています。 しかし、私の主治医はこういう些細な事を相談しても答えてくれません。 聞いても「あるかもねえ」で終わりです。考えようともしません。 診察も1分で終わるし、調子はどうかと聞かれ答えてもリアクションが無く、何のアドバイスもしてくれず、処方箋を貰いにいっているようなものです。 受付の女性も感じが悪く、ここの病院は本当に精神科か?と思わせるほど、患者を悪化させそうな雰囲気を醸し出しています。注射下手だし。 話が逸れましたが、悩んでおります。宜しくお願い致します。 ちなみに、当方、大阪市内在住です。 どなたか良い精神科・心療内科があれば教えて欲しいです。

  • 躁うつ病とリーマスの血中濃度、病状について

    41歳、小学4年生の子供がいる主婦です。 結婚前に勤めていた会社の激務によりうつ状態になり、経過観察中に躁うつ病と診断されて、13年になります。 過去に、東日本大震災の放射能汚染が怖くなり、強迫性障害で、一度強制保護入院。 医師の判断で、断続的にデパケンを服薬していましたが、副作用で白血球が低くなってしまうのでジプレキサに変更し、ジプレキサの副作用での体重増加が酷く気になり、急なダイエットを行い、身体が動かなくなり生活ができなってしまい、一度任意入院しています。 躁は、そんなに酷くありません。うつも一度きりです。デパケン、ジプレキサ、セロクエル、エビリファイ…他にも、20種類以上の薬を色々と飲みましたが、普段の生活には困らないものの、社会復帰ができずでした。一番薬が多かった時は、30錠位飲んでいました。 4年前の2度目の入院の時に主治医が変わり、リーマスになって、他の薬を全部なくし、リーマスと睡眠薬のみになりました。最初は不安でしたが、減薬して以降調子が良くなり、社会復帰もして、フルタイムでパートにも出られるようになりました。 今は寛解のようで、うつにも躁にもなっていません。リーマスは1日1回400mを寝る前に飲んでいます。ただ、発病して以来、不眠はずっとあります。睡眠薬はロヒプノール、頓服でルネスタです。睡眠薬がないと、全く眠れません。 1つ疑問なのが、リチウムの血中濃度についてです。4年間、リーマスをずっと飲んでいるのに、血中濃度が0.3位までしか上がりません。前回の検査では全く出ませんでした。かと言って、特に変わった様子もなく、日常生活に何も支障はありませんし、仕事も普通に出来ています。 リーマスの処方量も変わりません。薬を飲むことに抵抗はありませんが、血中濃度がこんなに低いのに、飲んでいる意味はあるのでしょうか?主治医は、大丈夫としか言いません。 もう入院はしたくないので、服薬は続けるつもりですが、本当に自分は躁うつ病なのか、疑問に思う時もあります。本当にリーマスを飲み続ける必要があるのか、セカンドオピニオンを受けるべきかどうか、悩んでいます。詳しい方がいましたら、知恵を貸して戴きたく思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 躁うつ病患者です。

    躁うつ病患者です。 緊張・不安感がひどく頓服としてレキソタン5mg×3回、デパス0.5mg×3回を1日に処方されています。あとは気分安定剤とエビリファイ、リスパダールです。 緊張感が酷く(仕事時)困っています。メジャー系の薬剤でもよいので何か効果のある薬はないでしょうか。気分安定剤はデパケンR、リーマス(其々800mg)です。 主治医はマイナー系統の薬が多すぎると言っています。よろしくお願いいたします。

  • デパケンR錠200

    うつ病でずっと心療内科で抗鬱剤を飲んでいましたが今年初めくらいから躁状態が出始め炭酸リチウムを処方され副作用で体がだるくなったのですが主治医はその薬を飲み続けたほうがいいというので病院を変えてみました。 軽躁鬱状態という病名が付けられデパケンR 錠200を処方していただきました。しばらくして薬を飲みたくなくなりなにも飲まないでいました。 4月のはじめくらいにまた欝になりましたがくすりを飲んでいても飲まなくても周期でくるんだからとつらかったですが保留にしていましたが昨日病院に行って症状をいったところやはりデパケン錠200だったんですがそれで様子をみていいものでしょうか? 躁状態のお薬ではないんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 躁鬱病で、リーマス、ラミクタール以外の薬。

    閲覧ありがとうございます。 私は双極性障害II型を4年前ほどに発症し、リーマスをずっと飲んで落ち着いていました。 しかし、リーマスの副作用か、ここ一年くらいで激しい腹痛を伴う下痢を繰り返すようになり、仕事に差し支えるようになってしまいました。 医師に相談したら、ラミクタールをすすめられ最近飲みました。 そうしたらラミクタールの薬疹が出てしまいこちらも中断。 主治医は、私にはリーマスかラミクタールしかないと言います。 どちらも飲めず、もう5ヶ月ほどまともに薬を飲んでいません。 躁よりも鬱症状が酷く、逆に仕事に差し支えるようになってきてしまいました。 仕事にも人間関係にも自信が持てず、仕事がやめたくて仕方ありません。 人との会話で言葉が出てこなくなってきてしまいました。 仕事を辞め、元気になったら後悔するのはわかっていますが、今が辛すぎます。 薬を飲んで安定していたのだと思い知らされる日々です。 なので何回かリーマスに再挑戦しましたがやはりお腹を壊してしまいます。 躁鬱病にはリーマスかラミクタールしかないのでしょうか? どちらも合わない私はどうしたらいいのでしょうか。 切実です。 アドバイスをください。お願い致します。

  • リーマスと鎮痛剤

    私はリーマスを飲んでいますが、頭痛持ちです。 生理痛も酷いです。 リーマスと市販の鎮痛剤(イブプロフェン系)を 一緒に飲むのはダメだということを知り、 カロナールという鎮痛剤を処方してもらっています。 しかしカロナールは1、2回目はよく聞いたのですが それ以降、どうも効きが悪いので主治医に相談したところ レルパックスという薬を処方されました。 レルパックスは薬価が高い割に、あまり効きません。 その代わり、喉のつっかえや息苦しさなどの副作用が酷いです。 ・レルパックスは偏頭痛だけの薬であって、生理痛には効かないですよね?? ・リーマス飲んでいる方で頭痛や生理痛が酷い方、  鎮痛剤は何を飲まれていますか??(処方薬、市販薬を含む) 主治医には「レルパックスでダメならダメ」とか 「基本的にはリーマス飲んでいたら市販薬でも処方薬でも 鎮痛剤はNGだから我慢するしかない」「他に出せそうな鎮痛剤がない」と言われました。 “市販薬でも処方薬でもNG”なら、もう市販薬を飲もうかと思ってるんですが。 特にレルパックスは高いですし。 リーマス飲んでいて頭痛持ちの方、生理痛が酷い方、 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 躁鬱病って誤診だったらどうなるのでしょう???

    私は躁鬱病(双極性障害2型) と診断されて1年半になります。 気分安定剤を処方されていますが、 (リーマス、デパケン) あまり効いた気がしませんでした。 でも症状はやっと落ち着いてきました。 それはストレス管理をキッチリやったせいもあるようで、 必ずしも薬が効いたとは自分としては懐疑的です。 躁鬱病は一生予防的に服薬ですが、 誤診だったら嫌だなあと思っています。 ただ、症状が落ち着いて服薬となると 誤診と判明するチャンスがないような気もします。 この先ずっと薬を飲み続けるのがとても不安です。 躁鬱病でもないのに、ずっと気分安定剤を飲み続けると どうなるのでしょうか? 今は副作用?かどうか、毎日の微熱、頭痛があります。

  • 躁うつ病っぽいです。助けてください。

    35歳の専業主婦です。 4月から、息子(小1)に対するイライラが激しく、毎日怒鳴っていました。 最近、とうとうブチ切れてイスを持ち上げ、床に叩き落す行為を何度も繰り返し、主人に止められました。 とにかく、イライラが酷いです。息子と一緒の部屋にいるだけでイライラが激しくなっていきます。息子と2人きりにならないようにしています。 朝は息子が学童に行くまで寝ています。息子がまだ家にいる時間は起きないようにしています。顔が見たくないから。 息子は私が毎日一つ一つ言わないと実行しません。それがイライラします。「何度言ったら分かるの?!」とよく言います。最近は関わらないようにしていますが。 私は息子が大嫌いです。お腹にいる時からずっと。産まれてすぐから5年間虐待し続けました。毎日殺したいと思い、計画まで考えるようになったので私の両親に9ヶ月間預けました。その後しばらく良かったのですが、また息子を殺したくて仕方ありません。雑巾を絞るように息子をぎゅーっと絞りたいです。 時々自分が嫌になり、自己嫌悪に陥ります。 あと、友達に毎日のように電話をあちこちにかけまくります。「会わない?」と良くメールしますが、みんな仕事などで忙しく、会ってくれません。 現在、精神病院でもらっている薬は、 リボトリール1錠、ベゲタミンA1錠、ヒベルナ糖衣錠3錠、セデコパン(デパス)2錠、デパケンR錠200mg3錠、レンドルミン1錠、ロヒプノール1錠、アローゼン顆粒0.5g1包。 以上です。 6年前から鬱病と診断されていますが、「躁鬱病っぽい。」と友人に言われ、主人にもそう言われましたが、 主治医には「まだ、躁うつ病と診断するほどではない。」と言われました。 「躁うつ病とは、例えば、3ヶ月間躁の状態が続いて、その後3ヶ月間欝の状態に入り、それを繰り返す事を言う。」と言っていましたが、デパケンRを寝る前に3錠飲んでいても、状況が変わりません。 リーマスが欲しいです。主治医は患者が欲しがる薬はくれません。 私は鬱病に見えますか?躁うつ病に見えますか? 主治医に何と言った躁鬱病だと認めてもらえるでしょうか? 毎日気が狂いそうで辛いです。助けてください。

  • リーマスを飲み始めてから胸に神経痛がでます

    双極性障害II型(躁うつ病)の治療をしている者です。 リーマスという薬を処方されてから、胸に神経痛がでるようになりました。 肋間神経痛のようでもありますが、何故薬を飲み始めてからこのような症状になったのかわかりません。 筋肉が剥がれる様な感覚があったり、胸骨が痛んだりします。 腋の下も熱いような感覚があり、痛いです。 リーマスを飲んで、このようになった症例(副作用)は無いと、主治医は言っております。 不思議と、朝目覚めたときは、神経痛はないのです。活動するにしたがってどんどん痛くなっていきます。 また、うつ転した時は、特に酷く痛みます。 整形外科に行って、レントゲンを撮ってもらいチェックしましたが、整形外科としては、問題点は無いと言われました。 今は、鎮痛剤を処方してもらって服用していますが、あまり効き目はありません。 何か同じような経験をされた方はおりませんでしょうか。 あるいは、何科を受診するのがベターなのでしょうか。