• ベストアンサー

夏と冬どちらが好きですか?

noname#109050の回答

noname#109050
noname#109050
回答No.15

こんにちわ。20代前半の女性です。 私は冬の方が好きですね~。 理由は、たくさん着込んで出掛けたり、あったかい部屋であったかいものを食べることを楽しめるからです。 あと、冬の凛とした空気とか雪景色も好きです(^^) 夏も嫌いではないですが。 暑い中外出するとやっぱりすぐにグッタリしちゃうし、だからって薄着で出掛けると紫外線が気になるし、冷房が効きすぎている場所に長時間いると体調を崩しちゃうし…私にとっては上手く過ごすことが難しい季節です(--;) 1年で一番好きな季節は春です。 春の空気と暖かさが漂い始めると私はすごくご機嫌になります(笑) 大好きなお花がたくさん見れるのも気分を高揚させてくれますし。 私自身春生まれなことも影響しているのかもしれませんが、楽しくポジティブな気分で過ごせるので大好きです。

naoagu
質問者

お礼

まだお若いのに、夏はダメですか…。 ここ数年の夏は、特に暑いし、それも体がなじめない暑さだと思います。 私が質問者さんの年代の時の質問なら、もう少し夏好きも多かったのでは…と思います。(私は、というとやはり苦手。。ということになりそうですが…)。 春生まれの人は、春が好き、秋生まれの人は、秋が好きと言う人が多いですね。免疫の低い赤ちゃんの時に過ごす季節が過ごしやすいと体がその良さを記憶するのかも(?)知れませんね。 ご回答ありがとうございます。

naoagu
質問者

補足

質問者→回答者の間違いでした。スミマセン。。

関連するQ&A

  • 3歳,4歳,5歳に読み聞かせる良い絵本(春、夏、秋、冬それぞれ)

    3、4、5歳にそれぞれ読み聞かせるダイナミックで良い絵本を探しています。 年齢別で、春、夏、秋、冬の季節それぞれで読める本をお願いしたいです。 ●3歳→春(1冊)     夏(1冊)     秋(1冊)     冬(1冊) とそれぞれ4歳、5歳も一緒です、、 よろしくお願い致します。

  • 夏生まれ、冬生まれ

    私は8月生まれです。 そのせいか、夏が一番身体の調子がいいのです。 夏バテなんてほとんどした覚えがありません。 朝昼晩、食欲モリモリです。 その一方で、寒いのは大の苦手です。 しもやけ、アカギレ、笑うとクチビルがパックリ裂けたりして……。 あと、乾燥肌で、そこいらじゅう痒くなります。 室内でも手がかじかんで活動効率が著しく低下します。 ホント、冬はキライです。 皆さんはいかがですか? 夏生まれの人はやはり夏の方が良い(好き)ですか? 反対に冬生まれの人は、冬の方が得意ですか?

  • 夏と冬について

    夏になると「早く涼しくなれ!早く秋になれ!」と思い、冬になると「早く暖かくなれ!早く春になれ!」と思いますか?

  • 「春」はあるけれど、「夏」も「秋」も「冬」もないものは、なんでしょうか?・・・例えば「青春」とか

    暑くなったり寒くなったり、変な季節ですけど、ようやく春らしくなりましたかね~ で、お聞きしたいのですが、 「春」がつく使い方はあるけれど、「夏・秋・冬」のつく使い方がない言葉には、どんなものがあるでしょうか? 例えば、「青春」はあるけれども、「青夏」などはありませんよね? これで「春」のイメージが具体的に分れば、と思いまして・・・ 宜しくお願いします。

  • 夏と冬がどちらが嫌か。

    私はどちらの季節も好きではありません。 それでも、夏よりは冬の方が嫌です。 冬は寒いし、着込まなくてはならないし、光熱費もかかる。日照時間が短い。 おまけに風邪を引きやすい。 それに対し、夏は暑く、喉が渇きやすいと嫌な面もあるのですが 開放的になりやすいと言ったメリットがまだあります。 皆様はどちらが嫌ですか、それとも好きですか。

  • 夏と冬で体重が3、4キロ以上違うのはおかしい?

    23歳女です。 毎年冬になると必ず、食欲が旺盛になります。 多少(1、2キロ)太るくらいでは気にしないのですが 秋→冬→春、の間に3キロ以上太ります。 夏になると、夏バテなどもするため、体重が自然と減ります。 身長は157cm、体重は夏は40キロ代前半、冬になるとひどいときは50キロ近くまで増えます。 夏に食欲がなくなって冬に増えることは、別に普通だと思うのですが これだけ体重差があると心配になります。 以前友人に聞いたところ、「それだけ違うとちょっとおかしいよ」と言われました。 夏に履いていた服(パンツなど)などが着れなくなったりするので、 不便だし、健康上どうなのかなと思っています。 これって異常なのでしょうか?

  • 夏の暑さ冬の寒さについて

    素人の愚にもつかぬ疑問なのですが、夏が暑く冬が寒い原因は一義的には地球の公転軸に対して地軸が傾いているために、季節によって受ける 太陽エネルギーが異なるからという事になりますよね? しかしながら日照量だけで暑さ寒さが決まるわけではなく、直接に言えば文字通り「空気」の「温度」が気温を決めているのではないでしょうか? しかしなぜ太陽が強い季節に限ってそれに追い打ちするように、太平洋の熱い空気が攻めてくるのでしょうかw しかもこの空気は太平洋から来るせいで湿気まで連れてきます。 逆に太陽が弱い冬になると冷たいシベリアの空気がきてさらに寒くするうえに、乾燥もさせてくれます。 夏に北の冷気が来たり冬に南から暖かい空気がきてくれれば中和されて塩梅が良くなると思うのですがw それはもちろん、そうなってるんだから仕方ない、と言われたらそれまでですが太陽の強弱とどっち方面の空気が優勢かという事は相関関係あるのでしょうか? また気温そのものと湿度以外に風の有無も体感温度に大きく影響しますが、これも暑い季節に限って風があまり吹かず、寒いときはビュービュー吹いてくれます。 風の強さも気温と何かリンクしている部分があるのでしょうか?

  • 「春」「夏」「秋」「冬」はそのまま季語ですか?

    タイトルの通りですが、 「春」「夏」「秋」「冬」はそのまま季語ですか? よく「 秋の夜」などの季語を見かけますが、 季節もそのままで季語になるのでしょうか。

  • 冬になるとニキビがひどくなるんです!

    昔から比較的ニキビが出来やすいのですが 夏よりも冬のほうがニキビが出来やすく肌の調子が悪いです。 (春や秋の季節の変わり目もひどいのですが・・。) 夏はニキビがまったく出来ないわけではないですが 出来ても赤く化膿したりせず、こもりニキビもあまり出来ません。 これって私の体質なのでしょうか? それとも一般的にそうなんでしょうか? 最近ニキビが増えてきてこれからの冬を思うと憂鬱です。 何か傾向と対策があれば教えて下さい! よろしくおねがいします!!

  • 夏一番や秋一番、冬一番がなくて、なぜ春にだけ一番が

    今日3月18日は、関東地方でも春一番になり、暖かい風が吹き荒れました。 ところで、他の季節には、夏一番や秋一番、冬一番がなくて、なぜ春にだけ一番があるのですか?