• ベストアンサー

二人以上の子の親である方に質問です。

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

お礼拝読いたしました。 私の数少ない子どもの頃の写真を見るとよく女の子の服を着ています。(笑) これは「同じ貧乏な家に生まれた子ども」の中で姉が先に生まれたため裸では問題ありなので服を買い与えた。 私は男の子ですが貧乏なので姉のお古でいいと親が家の経済状況と照らし合わせて判断した結果であり、愛情を計る物差しとは思っていません。 私が先に生まれていたら姉が男の子の服を着せられていた。 ただの順番の問題でしょう。 ところで、誤字とか脱字は私もよくやります。 見直してもやっちゃうものなので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ。 ご丁寧な方だと感心すると同時に、そこに脆さを感じましたので、蛇足ながら触れさせて頂きました。

amiche
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 男の子が女の子の洋服を着てたとの事ですが、 それは買う時点で男女どちらでも着れるような物をご両親は選んでいたのではないでしょうか。 さすがにスカートを穿かされてたというわけでは無いですよね。 それに、一般的な兄弟姉妹の年齢差であれば、 下の子が着る時点でデザインが極端に古臭いという事は無いと思いませんか。 私は10歳近く年上の姉の、10年前か、 姉は体が大きく私は小さい方でしたので、それより前の物を着せられていました。 思春期に入り、お洒落にも目覚めようとする年頃に私は テレビでしか見る事のない古めかしい格好をしていました。 ただの順番でしょうか。 両親共に正社員、郊外で借家住まい、旅行やブランドにも興味が無く、 無趣味な両親でしたが、我が家は貧乏だったのでしょうか。 趣味は預金と解釈すれば、趣味の犠牲になったと理解できるような気がしてきました。

関連するQ&A

  • お子さん二人以上のママさんに質問です

    私は2歳の娘の母親です。 主人とも『一人っ子でいいよね』と話していましたが、何となく二人目も欲しいかも?と思ってきました(主人には話していません) 別に周りが二人目ラッシュとかそういう訳ではありません。 私は妹が二人居ますが、一人とは良い関係ではないので『きょうだいが居て良かった』とも特に思った事がありません。 ただ子供をお風呂に入れて体を洗っているとき『ここにもう一人小さい背中が並んでたら可愛いな』と思ったりしてしまいます。 でも普段子供と1対1ベッタリ過ごしている(主人は家事育児にほとんどノータッチ。両家の親も年に2回程度しか会いません)事もあるのでしょうが子供にイライラカリカリしてしまう事があり『子供一人でもこんなにイライラしちゃうのに二人目なんて。。。』とも思います。 元々理屈がないと納得出来ない性格なので『一人育てるのにもイライラしちゃうような私なのに、何故もう一人子供が欲しいのか』という自分の気持ちがわからないのです。 前置きが長くなりましたが。。。 皆さんはなぜ『二人目(それ以上)が欲しい』と思いましたか?

  • 17歳は子供?(18歳以上の方へ)

    今私は17歳なのですが、あなたにとって17歳って子供っぽいですか? あなたは子ども扱いしますか?それとも大人と同じように扱いますか? どんなところ(時)が子供っぽいと思いますか? 私はよく同年の友達・先生・友達の母などに「子供っぽい」「まだ子供だね~」といわれます。見た目じゃなくて、中身が。 18歳以上の方のみお答えください。だいたいの年齢と性別も教えてください。

  • 意識してしまったり、気になる異性が一度に二人以上できてしまうことがある(あった)方いますか?

    また、好きな人が2人以上できてしまった方はいらっしゃいますか? できれば性別・年齢を書いて回答よろしくお願いします

  • お子さんが二人以上居る方へ質問です★

    今2歳5ヶ月になる子供がいるママです。 そして二人目を妊娠した私ですが、今上の子の幼稚園の願書受付が来月から始まるのに申し込みに悩んでいるママです。 無事出産するとして7月前後の出産になるかと思いますが、上の子を幼稚園に入れた方がいいのか、また小さな子供を面倒見ながら上の子も面倒見たらいいのか迷っています。 気持ち的にはどうせ来春幼稚園へ預けても里帰り出産で5月末には休ませたり、産後も体調が良ければ戻ってくるのにもしかすれば9月の頭までずれ込む事を考えると、在籍させても保育料が勿体無い気持ちになって、それよりは二人面倒見るのもお金の面を考えたらその方がいいのかな?って思ったりもしています。 ・・・でもいざ二人目授かって見ないと大変さも分からずに、夜も寝不足の日々が続き、眠い時寝れない状況で、上の子とも遊んであげたりと出来るか不安でイッパイです★ そこで二人以上お子さんをお持ちの方に質問ですが、二人目授かった時には上のお子さんをどうされたのか、教えて下さい! 来月には申し込みなので、早めに決断しなきゃと気持ちが焦っています(><) 良き、アドバイスをお願いしますm(--)m

  • 二人以上のお子さんを持つお母さんに質問です

    こちらのカテゴリーで、「寝ない新生児の対応」の質問に対して、 家事なんてしなくてもいい、人に頼れ、ストレスを貯めるな、 との回答をよく見ます。 かく言う私も以前同様の質問をし、皆様からの温かいアドバイスをいただき 何とかここまで(生後4ヶ月)やってこれたのですが。。。 ふと、今は子供は一人だけだけど、これで上の子がいたらどうなるのだろう? と考えてしまいました。 上の子がいれば食事も作って食べさせてあげなければいけないし、 (自分一人だったら、米さえ食べればどうにかなるし、我慢もできますが) 遊びの相手だって、ある程度はしてあげなければならないし、 赤ちゃんの抱っこばっかりという訳にはいかなくなると思うのです。 2人の子供を持つ友人に尋ねると、 「下の子は泣かせておく。子育てのコツは、いかに子供の泣き声を気にしなくなるかだよ」 との事でしたが、皆さんそうなのでしょうか? 子供の為にも、できればいずれもう一人くらい子供が欲しいとは思いますが、 果たして育てられるのだろうか?と不安に感じます。 もっと育児に慣れてくれば自信が付いてくるのでしょうか? 皆さんはどうやって二人目以降の育児を乗り切ってきたのでしょうか? 今後の参考に教えてください。

  • 36歳以上で親になるのは遅いでしょうか?

    お世話になります。私は25歳女性です。 私には付き合って1年半になる彼氏がいます。 彼の年齢は、7歳上の33歳です。 もうこの先、彼を超える男性はいないと思えるほど、大好きな彼です。 彼も同様に思ってくれ、愛されている実感はありがたいほど与えてくれています。 ただ、1つだけどうしても不安で仕方がない事があり、自分がどうしたいのかわからなくなっています・・。 お互い、結婚するならこの人。と決めていますし、結婚に関してよく話もしていますが、今すぐ結婚といった状況にはなりません。 でも私は、今すぐ結婚がしたいと彼に言いました。 何故かと言うと、彼の年齢が気になってしまっているのです。 と言っても、世間体で年齢を気にしているわけではなく、ただ結婚をするだけなら、彼が36歳になろうと40歳になろうと、 いくらでも待てると思っています。 私が気になっているのは、子供の事です。 仮に、いますぐ結婚を決めたとしても、実際結婚するのは1年後と考えます。 彼は35歳間近になっています。 それからすぐ子供を作ったとしても、彼は36歳を超えていると思います。 子供は2人は欲しいと思っているので【彼も思っているようです】、2人目はもしかすると40歳を超えてしまうのではないかと思います。 そうなると、2人目の子供が20歳の頃には定年を迎えています。 このように遅くなってしまうと、教育費などの金銭面等で、問題がでてきてしまうのではないかと不安なのです。 ちなみに彼自身は、子供を作る年齢というのは、まったくと言っていい程気にしていません。 自分達が50歳を過ぎる頃には、定年が5年延びているから心配いらないと・・。 彼にそう言われても・・やっぱり不安なのです。 なので、私は結婚は早ければ早い方がいいのではとどうしても1人で焦りの気持がでてしまっているのですが、このことで意見の 食い違いができてしまいました。 そんなに気にするなら彼と別れてもっと若い人を探すべきか、でも好きだから彼を諦められない・・という思いで、 混乱してしまっています。 36歳以上で父親になるのはどうなのでしょうか? 私が、神経質になりすぎているのでしょうか? どうか、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 30歳以上の方、あなたの夢は?

    30歳以上の方に質問です。 あなたの夢はなんですか? 子供の頃・学生の頃の夢はなんですか? 10年後の自分はどうありたい、またはどうなっていると思いますか? できれば性別・年齢・職業も答えられる範囲で教えてください。

  • 20代以上の方に小さい頃よくされたであろう質問を今したら…

    「お父さんとお母さんとどっちが好き?」 小さい頃は多くの人が一度はきかれたことですが、 20代以上の大人の方、これをきかれたら、 ・どう答えますか? ・本音のとこはどうですか? できれば、年齢性別もお書き添えください。

  • 2人のお子さんをお持ちの方へ

    よくありがちな質問ですが、他の方のも参考にしたうえで、質問します。 私は現在3歳の男の子と1歳の女の子を持つ、正社員で働く主婦です。 正社員ではありますが、昨今の不景気で、会社の先も見えない状態です。 主人は自営業。こちらも不景気で、先は見えません。 子供は3人ほしい・・・ ずっとそう思い、2人目を産んだ時も、あと一人産むんだという気持ちでいました。 体力面では、何とかなる(というより何とかしなければならないからという感じですが)と思っているのですが、金銭面では・・・・・・・? 子供が望むなら大学まで行かせてやりたいし、習い事だってさせてあげたい。 贅沢をさせるつもりはありませんが、自分の幼少期が貧乏で恥ずかしい思いをしたこともあったため、子供には人並みの生活をさせてやりたいと思っています。 そういう話を親にすると、「だったら2人でいいんじゃない?」と言います。 そこで質問なのですが、2人のお子さんをお持ちの皆さん、 2人兄弟のメリットを教えていただけないでしょうか?? よく、「3人兄弟は子供の社会があっていい」、「2人が喧嘩してももう1人が仲を取り持つ」、「年をとったら子供は多いほうが・・・」と、子供3人のメリットは聞きますが、2人兄弟のメリットもきっと(金銭面以外にも)あるんじゃないかな~と思っています。思いたいです。 「うちはこうだよ~」という感じ、大歓迎です。 現在のお子さんの年齢は問いません、幅広く教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 男性の方に質問です。 親を大事にしていますか?

    私は妊娠中(男の可能性)で1児(男)の母です。 二人目も男とわかってから、まわりからは、「大変」とか「残念」とか「かわいそう」「大人になったら連絡もないし、孫もだかせてもらえない、男の子の親は将来さみしい老後になる。」などの言葉でショックを受けています。 実際私の周りのママ友も、実親とは毎週会っているのに、旦那の家には1年に一回も帰らない、お金だけもらって孫は会わせない。。。などの人が多いです。 特にお姑さんにひどい事をされているわけでもなく、ただ、会いたくないなどの理由だそうで、そういう言葉を聞くと悲しくなります。 息子はとてもかわいく、今は幸せです。 私は自分の親(母だけですが)とも旦那の親もできるだけ平等にしています。そんなケースはまれなんでしょうか? 私の旦那は親と電話したら?って言っても話す事がないからって電話もあまりしないし、一緒に旅行や買い物も私がすすめてようやくと言う感じです。でも、尊敬していると言っているし、子供ができてからは、連絡も少しは増えました。 (1)男性の方への質問は、親を大切にしていますか? (2)もし奥様が奥様の実家だけ大切にして、自分の実家をないがしろされていても、何も思わないですか? 決して将来同居したいとか、マザコンになってほしいとかではないです。ただ、まわりのママ友の様な全く交流がなくなったりするのが辛いんです。 当たり前ですが、お嫁さんをいじめたり、嫌がらせもしません。過干渉もしません。自分も嫁だから、姑と話すのが緊張したり、疲れたりする気持ちはわかりますから。 20年以上先の事、結婚だってするかわからないのに、おかしな質問かもしれませんが、悩んでいます。教えてください。