• 締切済み

創価の行事について

彼女と遠距離恋愛おしており、彼女が創価で私はノーマルです。 創価以外はうまくいっており、付き合って三年になります。 先日6/13、14に上京をしてきましたが、一家での上京でした。 この時期に東京にて大阪から上京してまで参加するべき創価の行事があったかどうかが知りたいのですが、どこかに行事予定がアップしてないでしょうか?

みんなの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

時期的に想像するに 学会のほうでなく、 公明党のほうだと思いますよ 党でなぜ東京なのかは、普段から新聞を読んでいると分かりますよね 後、創価学会の行事は 以前から何回か会合中や前後に襲われたことがあるので 参加者以外にはほとんど知らされていません 大きい会合になればなるほど知らされないとか 入場券が無いと施設に近寄れないとかあります 池田大作サリン襲撃未遂事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%A5%B2%E6%92%83%E6%9C%AA%E9%81%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6 創価学会本部乱入事件 http://www1.odn.ne.jp/~cam07270/link53.html 実際は、入会していて何回か会合に参加していると そういう行事がいつぐらいにあるのか想像はつくし 翌日から数日後には聖教新聞に掲載されるので 不便が無いからこれ以上突っ込まないですしね

harunoani2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92021
noname#92021
回答No.1

学会員は住んでいる地区ごとにいろんな集会がありますよ。引っ越しをしても、同じですよ。地区集会以外でも学生部とか女子部とか若い人達が入信しているのは、親が学会なんですね。親は壮年部、婦人部とかあって大変ですよ。そのうちに貴方に入信を薦めて来ると思います。よく考えて、お付き合いすることです。

harunoani2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の人へ

    先日友人をクリスマスパーティに誘ったら「うち、創価学会だから行けない」と断られました。 創価学会の会員だと国民的行事とも言えるクリスマス会も参加できないのですか?だとしたら私は(会員になると)つまらないなぁ、と思ってしまうのですが。 そういえば、小学校の頃神社のお祭を誘ったら「神輿、お母さんがかついじゃダメ!って言うから見てる」って参加しなかった友達がいました。 熱心な信者の家はそこまで徹底してるのですか?

  • 遠距離恋愛

    遠距離恋愛 7月から遠距離恋愛になります。 彼女は東京住まいで東京の大学に行く予定です。僕は、京都住まいで大阪にある会社に行く予定です。僕はできるだけ近くにいたいですし、彼女も”上京しないの〜?”と言ってくれています。 でも、僕は祖父に自分の会社に来て欲しいと言われて僕もそのつもりで働こうと思っていたのでどうしても大阪の会社で働くことになりそうです。 最低でも彼女の大学4年間は遠距離恋愛になりそうなのが、相手もとても気にしていると思います。 海外の高校を卒業したので日本では大学に行かなければ中卒扱いです。ですので、東京で働こうにもいい仕事につけないと思います。ですので上京する理由は東京の大学に行くことしかないと思います。ただ、僕の祖父はできるだけ早く彼の会社に来て欲しいみたいです。 どうするのが一番いいでしょうか?

  • 創価の友人

    先日、創価の友人(女性)と口論して別れました。 恋愛の話をして彼女とは宗教のことで絶対に付き合えないと言い切ってその時、私が創価の事についてのマイナスイメージをつい言ってしまい、それで彼女が激怒し、もう会いたくないと一方的に言われました。 創価の人に創価の批判はタブーなのは知っていたので私自身批判するつもりはなかったのですが、彼女はそのように受け止めてしまい、謝ったのですが結局許してもらえず物別れに終わりました。その際、創価を否定することは自分を否定するようなことを言われ、 私はそれを聞いて怖くなりました。批判した人に嫌がらせをするというのを聞いているのですが、彼女は私の家の住所は知らないのですが、何か報復を受けそうで心配です。ちなみに彼女は家族ぐるみで熱心な信者です。私も創価に対してはよく思っていません。これからも年数回会う機会があるかもしれない状態です。私は距離を置くつもりですが、それにしてもこれからどのように付き合っていけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遠距離の彼と長続きする秘訣は?

    彼と遠距離恋愛することになってしまいました…(><) 彼は、ミュージシャン希望で4月から上京します。 私とは、地元の大阪で専門時代に友人の紹介で知り合い、付き合って1年半になります。彼の夢を応援したいので、「行ってほしくない」とは言えませんでした…。 私は、大阪で仕事が決まっているし、何より地元が好きなので東京には行けません。 遠距離恋愛なんてはじめてで、まだ付き合って1年半だしとっても不安です。 遠距離恋愛で長続きする方法を教えてください!

  • 遠距離の彼と長続きする秘訣は?

    彼と遠距離恋愛することになってしまいました…。 彼は、ミュージシャン希望で4月から上京します。 私とは、地元の大阪で専門時代に友人の紹介で知り合い、付き合って1年半になります。 彼の夢を応援したいので、「行ってほしくない」とは言えませんでした…。 私は、大阪で仕事が決まっているし、何より地元が好きなので東京には行けません。 遠距離恋愛なんてはじめてで、まだ付き合って1年半だしとっても不安です。 遠距離恋愛で長続きする方法を教えてください!

  • 年間行事予定

    小学1年の母です。 質問なのですが、みなさんの小学校では 参観や懇談など、親が参加する行事予定はいつお知らせがきますか? 私は、フルタイムで仕事をしています。 週5勤務で、平日でも休みをいただける環境ではありますが 保育士で担任を持っており、そう簡単にほいほい休めるわけではありません。 せめて、1ヶ月以上前にお知らせがあるとよいのですが 残念ながら2、3週間前ぐらいに唐突にお知らせがきます。 今日も、懇談会のお知らせがありました。 当然ながら、シフトは決定しており、どうにも動かしようがありません。 年間行事予定すらありません。立てているはずなのに、配りません。 以前、先生に年間行事予定表を頂きたい旨、連絡帳で伝えたのですが みごとにスルーされました。他の質問には答えていたので、見ているはずなのですが ちょくちょく、行事が今までありその都度、職場に頭を下げています。 保育所とは違うとはわかっていますが 行事をちょくちょくいれて、親に参加してほしいなら多少は考えてほしい。 日程ぐらいすぐお知らせできるだろ、と思うわけです。 このことを懇談で言おうと思っているのですが 果たしてこれは小学校全体でこうなのか、それともここだけなのか? ふと疑問に思いました。 なので、質問です。 1、年間行事予定って配られますか? 2、行事ってどのぐらい前にお知らせされますか? 3、仕事をしている保護者の方、どうやって乗り切っていますか? 4、親の参加する行事ってどのぐらいありますか? 6月までに、家庭訪問、参観2回 すもう大会に文化祭みたいなもの すでに5回もあって、しかも唐突にお知らせが来るので困っています。。。。

  • 祖母が熱心な創価学会

    祖母(母方)が熱心な創価学会員です。 私の父と母が結婚することの条件が父の創価学会への入信でした。 そして、私が結婚するときも、主人が入信することが結婚の条件でした。 なので、私たちは一家全員創価学会員です。 そして、全員一つ屋根の下で暮らしています。 そのため、週に2~3回ある集まりのスケジュールは祖母に管理され、さぼったり、行けないというと、ねちねちと「信心が足りない」と言われ、あげく私が参加する集まりがあると、わざわざその家に電話し、私が来ているか確認する始末です。 もともと祖母は頑固な性格で、うちの母とも、私とも性格が合いません。 それで喧嘩になるといつも「信心が足りない」「題目挙げないからこんなことになるんだ」と何かにつけて信心を絡ませて来ます。 周りの創価学会員からみれば、私たち一家は信心深い家族だと思われていると思います。私も母も無理やり押し付けられた役職ももってます。 ですが実際は、祖母以外は、祖母の機嫌をとるために会合に参加し、文句を言われないようにと日々過ごしているのです。 私自身は創価学会を全く信用していませんし、馬鹿馬鹿しいとさえ思っています。 でも、創価学会への批判を口にしようものなら、もうこの世の終わりだとばかりに嘆き、会話も出来ません。 事情があり、祖母との同居を解消することは難しいのですが、正直もう創価学会にはうんざりです。 きっとこのことを幹部に話したりしたら、家に押しかけることでしょう。 創価学会や信心が家庭の平和をもたらすどころか、このことが原因の喧嘩が多々あります。 いっそみんな辞めてしまったほうが幸せなんじゃないかと思うのですが、もう50年近く信心している祖母の目を覚まさせるのって難しいですよね。 学会活動だけが生きがいのような人なので・・・ 私たち家族は実家をでることが出来ますが、性格の合わない母と祖母を残して出て行くのは本当に不安なのです。 祖母より先に母がストレスで死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 昨日さまざまな要因が重なり、祖母VS私と母で大喧嘩になって、家族崩壊の危機です。 祖母はずっと題目をあげています。また「あんたたちが信心根本にしないからこんな喧嘩になるんだ。3人で題目あげよう」と言ってますが、祖母と唱題なんてしたくないし、50年も信心していて、借金まみれで、その尻拭いを父と母にさせている祖母に功徳がどうだこうだ言われても説得力ありません。 まとまらない文章ですみません。 創価学会員の方、そうでないかた両方の意見を伺えればと思います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 青年団行事を休むのに…(長文です)

    私は今地元の青年団に所属しています。 母方の祖父母と同じ町内で、母方の叔父も同じ青年団に属して、3人いる副団長の一人をしています。 青年団と言っても普段から精力的に活動している訳ではなく、近くの神宮関係の行事に合わせて結団し、その後自然消滅…と言うような団です。今の青年団は去年の9月ごろに結団し、私は最年少メンバーです。 9月に一番大きな行事があり、そのための禊の意味を込めた行事が5月にあります。 しかしその前日に私の兄の結婚式があります。兄は地元を離れていて行事も青年団も無関係です。そして結婚式も地元から電車を乗り継いで5時間かかるところで行います。 私と母の二人で、祖父母4名を連れて前日に現地入りし、式が終わったらまた翌日に連れて帰って来る予定で、私はその行事は欠席するつもりでした。叔父も欠席する予定でした。 しかし、私が「(その行事には)参加できない」と団長に伝えると「えっ!?出来ないの!!?」と言われました。「兄の結婚式があるので」と伝えても腑に落ちない様子で、「じゃぁ○○(叔父)も参加できないの?」と聞かれ「出来ないと言っていました」と言うと「じゃぁ仕方ない」という感じでやっと納得してもらったようです。 しかし、当初家族で参列予定だった叔父が単身での参列になり、日帰りして翌日のその行事に出る予定でいることが分かりました。同じ式に参列する私だけ行事に出れないと「自分勝手」と思われそうです。 日帰りしようと思えばできるのですが、私がそうするつもりがないのは (1)式会場は普段気軽に行ける距離ではなく、参列する友人や周辺に住む友人に合う時間が欲しいため。 (2)式の後疲れているであろう母一人に祖父母(耳が遠くなってきていて、足腰も弱っている)4名の世話をさせるのが躊躇われるため。 (3)式が終わったら周辺を観光したいから連れて行って欲しいと、少しずつ足が弱ってきて来て、滅多にそんなことを言わない祖父に頼まれ、約束したため。 (4)青年団のあり方などに疑問を感じていて、無理をしてまで参加しようと思えないため、などです。 因みに父は単身赴任のため現地集合現地解散予定です。 母は「嘘でもいいから何か納得してもらえる理由をつけて不参加の旨伝えなさい。お酒の席でつい言われては困るから○○(叔父)にもその嘘で通しなさい」と言います。 叔父も父も「兄弟の結婚と言うめでたい事なんだから、そっちを優先して問題ない」「特に理由をつけなくても兄弟の結婚式にのんびり参列したいから翌日は参加できないでいいはず」と言います。私もそれはよく分かります。 でも、「青年団の団長を含め、中心になって活動している人は色々な予定の中から、その行事を優先しているので、そうしない私に良い感情は抱かない」という母の言い分もわかります。 私は祖父母を一緒に長距離移動させなければいけないことも事実なので「祖父母も連れて行かなければいけないので、結婚式当日にとんぼ返りできず、参加できない」と説明するつもりでした。 ですが母は「祖父母を連れていく親戚が他にいないわけじゃないし、どうしてもあんたがやらなきゃいけないことじゃないと思われるのが落ちだ」と言います。確かに田舎なので家族構成も皆知っていて、もっともなのですが、それで納得してもらえないのなら、どんな理由をつけても納得してもらえないような気がしてなりません。 皆さんにお聞きしたいのは、どのような理由をつければ、「行事に参加できなくても仕方ない」と思ってもらえるか、です。 分かってくれない人はどんな理由でも陰で色々言うでしょうが、それでも9月の行事まで良い関係でいないと私自身が青年団の中で今以上にやり辛くなると思うので、それなりに分かってほしいです。 長文、乱文にお付き合い頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の行事参加について。園児のいるかたに質問です

    秋田県にある私立幼稚園に息子が通っています。 園の行事について。親が参加できる年間行事が、入園式、お遊戯会、運動会、バザー、母の日、父の日しかありません。幼稚園の行事としては、芋ほり、運動会とお遊戯会の予行練習、持ちつき大会、クリスマス会、誕生日会などがあります。先日幼稚園の先生に親が参加できる行事は通知しますが、それ以外の幼稚園行事に関しては『あの子のママはきてるのに、僕のママはいない』と思わせるのを防ぐため、参加を遠慮して欲しいと言われました。今後参加は控えるべきでしょうか?他の幼稚園もこんなものでしょうか?

  • 学校の行事がしんどい

    私は、某専門学校の2年です。学校の行事がしんどいです。 先日球技大会があって、(去年は参加したけど、今はもう面倒だ。。。しんどい。)と思い、持病の治療のために通っている病院の予約日をなんと球技大会当日に変更してまで不参加にしました。 学校の行事に限らず、なんか集団でやるのが面倒というか、嫌な目に遭うときが多いため、1年生時代も、病院の予約を巧みに操作して、不参加にしています。病院に行くのは事実であり、実際に病院の領収書やお薬手帳が存在するため、これが案外助かっていたりします。 しかしながら、クラスのO君が、 「real pageさん、本心は学校の行事が嫌いで面倒だから、わざと病院の予約を入れてる?」 と、私に言いました。 私は、「私は、本当に具合が悪いの。変な疑いはやめてよ。」 と、反論しましたが、O君は思ったよりも手強い男だなと直感しました。 O君は、 「real pageさんがどんな人か、一年過ごしてきて僕よくわかってるよ。貴女が楽しくなさそうと感じているのは、いつだって手に取るようにわかりやすいし。嫌な授業の時に、出席日数を十分見計らった上で休み始めた。だから病院の予約を意図的だと、僕が思うのはおかしい?」 と言ったからでした。 「あまりいい加減な事を言うと、先生に訴えるわ。私が仮に行事をわざと避けてるとして、病院の予約を意図的に入れてる証拠はどこにあるの? 」 と強気に切り出したら、O君はやっとなにも言わなくなりました。 確かに行事は避けてます。しかし、O君に変に見抜かれてるのや、推理が的確なのを見て、少なからず動揺しています。 というより、私が休もうと来なかろうと、貴方に関係ないわ!と、思いますが、最近の若い男子はみんなこんな感じで、人の行動が気になるんですかね? 私の勝手なのに。

印刷停止ができない
このQ&Aのポイント
  • 複数枚印刷しているときに、印刷停止を押してもすぐに印刷が再開され、停止できない問題について相談したい。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続している環境で印刷停止ができない問題が発生している。
  • 電話回線は光を使用しており、関連するソフト・アプリは特に指定されていない。
回答を見る