• ベストアンサー

定期券区間外分の支払い方

定期券区間外分の支払い方について教えて下さい。 A駅-B駅-C駅-D駅とあるとします。 通勤でA駅~C駅の磁気定期券を使用しています。B駅で乗り換えますが、改札は出ません。C駅で降りています。 来月から、月に2,3回ほどD駅に行く予定が出来ました。 この定期券を使った時、C駅~D駅分の料金はD駅で支払うという事でいいのでしょうか?他に支払い方はありますか? D駅で精算機を見た事がないので、窓口になると思うのですが、何と言えばいいのでしょうか?また、着く時間が休憩時間で窓口が閉まっている時になりそうなのですが、その場合はどうすればいいでしょうか? 基本的な使い方しか分からないので、詳しい方ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.5

#3です。 >> 自動改札が3個とその横に柵があって、その隣に窓口が >> あるという形になっていた時、集札箱に運賃または切符を入れたら >> 柵を勝手に開けて通って大丈夫なのでしょうか?  少し説明が不足していました。すみません。  集札箱に投入するのは、(3)または、D駅で現金精算する場合です。  (1),(2)の場合は、A駅~C駅の定期と  切符、または回数券を重ねて自動改札に入れれば、  定期券のみが自動改札から出てくるはずです。  もしも改札機が対応していなければ、エラーが出ますが  その際は駅員を呼んでください。  (たぶん対応しているとは思うのですが。) >> ちなみに、C駅~D駅の回数券を購入しておき、回数券をC駅で通さないで >> (C駅で降りないので)D駅窓口で渡すという使い方は出来るのでしょうか? >> 出来る場合、帰りはどうすればいいですか?  可能です。  帰りは、   ・(1)の場合:D駅の券売機でC駅までの切符を購入して自動改札に通す。   ・(2)の場合:そのまま自動改札に通す  で可能です。 >> また、窓口で現金精算する場合も帰りはどうすればよいのでしょうか? >> D駅で先に支払うのでしょうか?  上記同様です。   ・(1)の場合:D駅の券売機でC駅までの切符を購入して自動改札に通す。   ・(2)の場合:そのまま自動改札に通す  で可能です。

mini23
質問者

お礼

追加のご回答有難う御座います! とても詳しく、よく分かりました。どうも有難う御座いました!

その他の回答 (5)

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

D駅で精算します。窓口で定期券を出して「乗り越し」と言えばokです。 窓口が閉まる事は有りません。始発から終電まで開いています。 営業時間が決められている駅では、精算機が有りますから、大丈夫です。 帰りはD駅かC駅までの切符を買います。C駅で降りるなら切符を改札機に入れれば良いですが、C駅以降にそのまま行くときは、定期券が使えますが、切符で入場しているので定期券に入場記録が無いので、そのままでは改札がでれません。その場合は、切符と定期の両方を改札機に通します。 そのほかに、車内精算という方法も有ります。車掌に定期を見せて、D駅までの乗り越し精算をしてもらいます。

mini23
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 営業時間が決められている駅では、精算機がちゃんとあるんですね。最近改修したみたいなので、私が前に見た時はなかった(見落とし?)ような気がしたのですが、今はちゃんとあるかもしれないですね。 有難う御座いました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

窓口で声を掛けたら、無人駅じゃない限り誰か対応してくれるでしょう。 言い方は、定期券を提示し、「乗り越しです。」と言えば良いと思います。 まぁ、一番良いのは、C駅で回数券を買っておき、 D駅で降りる時は、磁気定期と回数券を自動改札に投入。 D駅から乗る時は、回数券を自動改札に投入、下車駅で磁気定期と回数券を自動改札に投入すれば良いのでは?

mini23
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 確かに無人駅ではないので、誰か対応してくれますね。声掛けてみます。 回数券いいなと思ったのですが、複数投入出来ないタイプの改札みたいなので残念です。 有難う御座いました。

  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.3

>> この定期券を使った時、C駅~D駅分の料金はD駅で支払うという事で >> いいのでしょうか?他に支払い方はありますか?  D駅で支払うことになります。  他の支払方法としては、   (1) 乗車当日にC駅で、C駅→D駅までの切符を購入しておく。   (2) C駅~D駅の回数券を購入しておく。   (3) A駅~D駅の間で車掌に申告して精算する。  くらいでしょうか。 >> D駅で精算機を見た事がないので、窓口になると思うのですが、 >> 何と言えばいいのでしょうか?  「(定期を見せながら)A駅からこの定期で乗車したので、   C駅~D駅間の精算をしてください」  と言えばいいと思います。 >> また、着く時間が休憩時間で窓口が閉まっている時になりそうなのですが、 >> その場合はどうすればいいでしょうか?  改札の近くに集札箱がないですか?   あればそこに、C駅~D駅間の運賃を投入する、   上記(1)~(3)の方法を使用した場合は、きっぷをそこに投入する。  集札箱がなければ、降車時に車掌か運転手に渡せば良いと思います。

mini23
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 こんなに支払方法があるのですね。詳しく有難う御座います。 集札箱はあるかどうかちょっと分からないです。 もしあった場合ですが、自動改札が3個とその横に柵があって、その隣に窓口があるという形になっていた時、集札箱に運賃または切符を入れたら柵を勝手に開けて通って大丈夫なのでしょうか? ちなみに、C駅~D駅の回数券を購入しておき、回数券をC駅で通さないで(C駅で降りないので)D駅窓口で渡すという使い方は出来るのでしょうか?出来る場合、帰りはどうすればいいですか? また、窓口で現金精算する場合も帰りはどうすればよいのでしょうか? D駅で先に支払うのでしょうか? 詳しそうなので、分かりましたらご回答頂けると有難いです。

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.2

窓口で言うのは「乗り越し精算をお願いします。」でしょうか? 状況が想像しにくいのですが、休憩時間で窓口がしまるというのがわかりません。自動改札の場合、トラブルの可能性があるので、誰かはいると思うのですが。 精算は現金でもいいですが、回数券でも出来ます。 自動改札で、2枚入るタイプがあるのなら、定期と回数券でも出ることができます。

mini23
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 JR東日本なんですが、通勤時間以外は1時間に1本ぐらいしか走っていません。なので、乗客の少ない時間帯は休憩時間として窓口の窓に3つぐらい書いてあってその時間になると、窓が閉まってカーテン閉められるんです。 改札に2枚入れられるのは初めて知りました。楽だなと思ったのですが、JR東日本は改札が複数枚に対応してないみたいですね。残念です。 確かに誰かはいるはずなので声掛けてみます。 有難う御座いました。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

有人改札に行ってください。 基本休憩時間なしだと思いますので。 係員に乗り越しですと言えば乗り越し清算してくれるでしょう。 支払う金額はC-D間の運賃になります。

mini23
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 独立した有人改札というのがない駅で、自動改札が3個とその横に柵があって、その隣に窓口があるという形になっていたと思います。(有人改札と同じ事?) JR東日本なんですが、通勤時間以外は1時間に1本ぐらいしか走っていません。なので、乗客の少ない時間帯は休憩時間として窓口の窓に3つぐらい書いてあってその時間になると、窓が閉まってカーテン閉められるんです。 他回答にもありましたが、誰かはいるはずなので声掛けてみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 磁気定期券区間外をSuicaで精算するときの料金

    東京駅までの東海道新幹線磁気定期券を持っています。 東京駅で在来線に乗り換えて区間外まで乗り越して、降車駅の改札窓口でSuicaを使って精算支払をする場合、また逆に、区間外からSuicaで乗車して東京駅の新幹線乗換改札で精算する場合の精算額は、IC乗車の料金でしょうか、切符を購入するときの料金でしょうか。 根拠とともに教えて頂けると有り難いです。

  • suica定期券と磁気定期券

    A駅⇔B駅:通学定期券(suica定期券) B駅⇔C駅:通勤定期券(磁気定期券) ↑の2枚の定期券を持っています。 A駅→C駅へ行くときは、A駅でsuica定期券で入りC駅の窓口でsuicaの処理をしてもらっています。 C駅→A駅なのですが、いつもはC駅を磁気定期券で入りA駅で窓口に提示して出ているのですが、 この前、A駅で出るときsuicaをタッチしたら「~?の記録がありません」みたいな表示が出ましたが普通に出れました。 自動改札は引っかかると思っていたのですが、この方法でも大丈夫なのでしょうか?

  • 近鉄電車において、Suicaサービスにあるような2区間定期券のサービス

    近鉄電車において、Suicaサービスにあるような2区間定期券のサービスはありますか? 2区間における定期券のサービスを利用したいと思っています。 A | B-D | C このような形の路線で、A~C区間の定期券、B~Dまでの定期券を購入し、Dから乗車、Aで降りたいとして、磁気定期券を2枚購入し、2枚対応改札から重ねて出ることは可能でしょうか? また、この2区間を登録した定期券などは存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数区間の定期券

    すみません、定期券の使い方、買い方について教えてください。 A駅からB駅を経由してC駅までの定期券をすでに持っているとします。ここで、B駅で乗り換えてD駅まで往復しないといけない場合、単純に料金だけ考えると、B駅~D駅の定期を追加購入すればよさそうなんですが、そうすると、少なくともSuica定期券だとB駅でいちど改札を出て違う定期で入り直さないといけないように思えます。それではたいへん不便です。 紙の時代なら入るときと出るときと定期をその区間のものを見せればいいだけだったと思うのですが、いまどき、こういう場合はどういう定期券を買って、どういう風に使えばよいのでしょう。(毎度人のいるところを通ればOK?) すみませんが、詳しい方教えてください。なお、駅は全てJR東日本ということでお願いします。

  • ICOCA定期券について

     岡山・広島エリアでもICOCAが導入されますね。そこでこのサービスが始まったら今持っている定期券からICOCA定期券にしようと思っているんですが分からないことがあるので教えてください。 ▽A駅→B駅→C駅 があり、A駅→B駅の定期を持っているとします。  磁気定期券ではA駅→C駅に行くときはB駅→C駅の切符を買い、磁気定期券と重ねて自動改札に入れればよかったと思います。  しかし、ICOCAが導入された場合はC駅の精算機でB駅→C駅の運賃を払う方法しかないのですか?例えば普通のICOCAのようにチャージしておいたお金を自動で引いてくれるといった機能はICOCA定期券にはついてないのでしょうか??  ややこしくなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • JR東日本での2区間定期券のトラブルとその対応

    JR東日本を利用して通学している学生です。 普段使っている定期券(自宅最寄りのA駅――B駅――学校最寄りのC駅)の区間外のD駅にある別の校舎に、夏の間だけ通うことになりました。 普段使っている定期の有効期限は7月の頭までだったのですが、D駅に行く必要があるのが7月半ばから8月半ばまでだったので、普段使っている定期をD駅に行く必要がある時期に合わせて、1枚の2区間定期を買うことにしました。つまり7月頭から7月半ばまでは、Suicaのチャージした残高で乗るつもりでした。 そこで、駅備えつけの申込書にそれぞれ通学区間(A駅――C駅)と通勤区間(B駅――D駅)を書いて、A駅のみどりの窓口に申し込みました。 すると、A駅の職員曰く、「通勤と通学の2区間定期は買うことができない」といわれ、2枚の定期として発行するといわれました。その時、「磁気定期2枚」にするか「Suicaと磁気定期券」を発行するか、尋ねられ、Suicaと磁気の2枚だと、Suicaでタッチするのではなく毎朝係員に定期の表を「見せれば大丈夫」だと言われ、Suicaと磁気定期を発行してもらうことにしました。 しかし、その時別々に発行するSuicaは今日から利用開始にするかと尋ねられ、別々に発行するなら、チャージの残高を気にしなくていい定期券で電車に乗る方が楽だと思い、7月頭から使えるSuica定期券と7月半ばから使える磁気定期券を購入しました。 ちなみにその時は自分名義のビューカードでサインレスで購入しました。(後からココももめる原因になりました) 7月半ばになり、入る時と出るときそれぞれ、Suicaと磁気定期を同時に2枚定期入れに入れたまま係員に見せて使っていました。 しかし、数日間使ったあと、ある朝D駅で、駅員に「ちょっと」と声をかけられ、「どこからきたの?」「」何しに来たの?」など聞かれ、定期入れごと、取られ、2枚の定期をそれぞれ機械にかけ、中のデータをチェックされたようです。。 そして、「Suicaでタッチして入ってきてね」といわれました。 D駅での用事が終わり、磁気定期とSuicaを見せて係員に見せて、電車に乗ろうとしたところ、D駅の係員に「入りたいのなら自動改札を使え」と言われました。そこで、自動改札を利用し、本来の校舎のあるC駅に向かいました。 C駅に到着して、自動改札を使っても、出れないことが分かりきっていたので、係員のいる窓口に向かい、定期を見せると、係員の人はどうぞとジェスチャーを出して、そのまま出してくれました。 そして、その帰り、C駅から自宅に向かおうと思い、1枚のSuicaで帰れることが分かっていたので、Suicaの定期券を使って帰宅しました。 次の日、「でも定期を買うときの駅員は、窓口で2枚を見せれば入れる」と言ったし、「ほかのA~D駅以外の定期券区間内でも見せるだけで使えていた」のだから、たまたま疑われただけだろうと思い、再び係員に2枚の定期を見せて入場しました。出場するとき、再びD駅で窓口を通ろうとしたところ、再び、同じような「何処から来たのか」などと聞かれました。そして、再び定期入れごと取り上げられ、2枚の定期をそれぞれ機械にかけ、中のデータをチェックされたようです。 そこで、その日の帰りに、発行したA駅のみどりの窓口に問い合わせると、「本来そのような使い方では毎回Suicaをタッチして、出るときに窓口に並んで係員に渡して処理してもらうのが普通」と言われました。また、「有効期限が同じ定期券なら1つの磁気定期にまとめられたのに」とも言われました。また「今から七月半ば開始のA駅―C駅の磁気定期を作りなおすことは、出来ないと規則で決まっている」とも言われました。 そして、「毎回並ぶのが嫌なら定期券を使った日数分と手数料だけ引いて払い戻して、Suicaのチャージした残高で乗れ」と言われたので、払い戻してもらおうと思い、「明細をください」と言いました。そこで、明細を見ると、6日しか使っていないのに、払い戻された額は、定期券代の半分程度しかありませんでした。 そこで、「有効期限をそろえて定期券の申込をしたが、2区間定期をJRが発行できないというので、『見せるだけで乗れる』という条件で2枚に分けた。なのに半分しか返ってこないのはおかしい。てっきり定期券代の31日中6日分の割合である約2割がひかれて払い戻しされると思っていた。さらに言えば、本来、申込書どおりに発行していれば、それで済んだはずなのに払い戻し手数料をとるのはなぜか。」と主張しました。 すると、みどりの窓口の係員は、「口頭で『払い戻しは使われた日数分を差し引く』と説明した。そして、それは使われた日数分の普通に乗った時の運賃を意味する」と開き直り、「払い戻しのお客様控えがもう出てるので、払い戻しを取り消すことはできない」と言い張りました。 その後、お互いに主張し合い、結局、これ以上みどりの窓口で揉めていても意味がないと思い、とりあえず、その払い戻しされた額の同額の料金を新たに支払い、今まで通り、Suicaと磁気定期の2枚で発行してもらうしかない。ということになりました。 ですが、いくつかの点で未だに納得できません。 ・D駅以外では「見せるだけ」で係員が「どうぞ」とジェスチャーをしてくれ、全く問題なく使えました。また、A駅のみどりの窓口の職員曰く、「うちの駅でも見せれば通すようにしている」とのことでした。でも、もしD駅のような駅があるのなら、なぜA駅のみどりの窓口は発行するときに「そういう厳しい駅もあるから、毎回Suicaをタッチして係員に処理してもらう必要があるよ。それが嫌なら、磁気の2区間定期にすればいいよ」と言ってくれなかったのでしょうか。 ・そもそも、JR側は「規則に沿って払い戻した」と主張していますが、こちらは規則に沿って、定期券の申込書を出したはずです。それをA駅のみどりの窓口が、「そのような2区間定期は出来ない」と言い張り、「見せるだけ」という条件でSuicaと磁気定期を発行してもらったとつもりです。それが出来ないのなら、今から、さかのぼって一枚の磁気定期にしてもらうことはできないのでしょうか? ・また、JR側は「払いもどしはお客様控えが出てしまったのでもう出来ない」と主張しましたが、ビューカード決済の場合、サインレスかつ暗証番号不要です。クレジットカードは本来伝票にサインをしたらその請求が有効になるものと認識していました。今回は、「特例」だということで、払い戻しの取り消しではなく、「新たに売り上げをプラスすることで相殺する」ということになりました。サインレス決済は、お客様控えが発行された時点で私自身で確認する前に、請求が有効になるのでしょうか? ・揉めている途中、A駅のみどりの窓口の係員は「そのようなやりとり(「Suicaを見せるだけでいい」・「磁気定期の2区間が発行できない」)と言われたという証明はあるのか」と言いました。しかし、2枚の申込書は日付を合わせて記入したのは間違いないし、JR側に提出したはずです。そもそもこの質問自体が悪魔の証明に近いものを感じました。このようなやりとりは私自身で証明しなければいけないので、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 通学定期使用で→区間外へ

    現在、通学定期でA駅(JR)からB駅(JR)→C駅(私鉄)区間を 磁気の定期で利用しています。 この定期を利用して、 A駅からB駅まで行き、B駅でJRの別路線に乗り換えてD駅(C駅とはまったっく関係のない駅)まで行こうと思っています。 A駅からB駅までの運賃と、A駅からB駅乗り換えD駅までの運賃は同じなのですが、定期券一枚でいけるのでしょうか?? それとも、B駅でいったん改札から出て、新たにB~D駅間の切符を購入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 磁気式定期券を2枚持っている場合について

    磁気式定期券を2枚持っている場合について質問を致します。 例として、 A~B区間の定期は1/1~1/31有効 B~C区間の定期は1/15~2/14有効 この場合1/15~1/31の間にA~C区間に移動する場合、2枚の磁気式定期券を使用することになってしまうのですが、改札は有人改札を通るしかないのでしょうか? (ちなみにどうしてもsuicaやpasmoが使えない状況で2枚の磁気式定期券になってしまいます。)

  • JRの定期券について

    今日、定期券を購入してきました。 A→B→C→D と、駅があるとします。自分はA~Bの定期を買いました。ですが、今度A→Dへ行こうとしています。この場合は、磁気定期券なんですがどのようにすれば、いいのでしょうか? 購入する時に、みどりの窓口で聞いてもあやふやな返事でした。自分は、みずほマイレージクラブセゾンSuicaを持っているので、Suica定期券にはしたくはありませんでした。 できたら、磁気定期券+みずほマイレージクラブセゾンSuicaで支払いができたらと思っています。これは、可能でしょうか?

  • 定期券を持っているときの乗り越しについて

    定期券の区間以外へ行くときの料金支払いについてです。 例えばA駅からB駅までの定期券を持っていて、A駅から出発しB駅より向こうのC駅に行きたいとき、A駅改札を定期券で通過しC駅の乗越し清算機でB~C駅の差額を払えばいいのでしょうか? 非常に下らない質問かもしれませんがもしよろしければご教授願います。