• ベストアンサー

はじめての同人誌

natsunatuの回答

  • natsunatu
  • ベストアンサー率63% (95/149)
回答No.2

・在庫はどれくらい残るのでしょうか? こればかりは実力やジャンルの規模によりますので、ほぼ全部余ることもあれば瞬時に完売することもある、としか言えません。 ・(私の事ではないのですが)独特の絵柄は多少売れにかったりするのでしょうか? 一般受けしないタイプの絵柄だと、人気のある絵柄に比べれば売れにくい場合はあると思います。ですが、中身(画力、構成力等)がしっかりしていればカバーできます。 ・表紙は(演出上)フルカラーの方がいいのでしょうか? 単色よりもカラー表紙の方が手にとって貰いやすい傾向はあります。 でもカラーが苦手な場合は、逆に単色の方が良い場合もあります。 デジタル・アナログは好みで選んで良いと思いますよ。 ・原稿の綴じる所はあまり絵を描かない方がいいのでしょうか? これについては印刷所のマニュアルや漫画の描き方教本にもありますが、のど(内側断ち切り付近)は基本的に「印刷が切れても問題ない絵」を描くように心がけましょう。 書き文字や台詞、重要な箇所は内枠の中に納まるように書きます。 ・漫画の中の文字は自分でパソコンなどから印刷して貼らないといけないのでしょうか? アナログ原稿ならば、印刷して貼るか、または手書きします。 デジタル原稿ならば直接打ち込むことも出来ます。 ・はじめての同人誌は、何ページくらいが妥当なのでしょうか? 好きなだけ書けば良いと思います。 はじめから100Pを超える長編を書く人も居ますし、4Pくらいのペーパーのようなものを作ってくる人も居ます。 特にルールはありませんが、印刷するならばページは8の倍数で作りましょう。 ・やはり15禁や18禁の物の方が売れたりするのでしょうか? 18禁の方が売れる傾向はありますが、それなりに実力が無いと18禁は書くのが難しいため、元々上手い人が多いから(18禁作品が)売れやすいということもあります。 売るために無理をして書くのではなく、書きたいものを書いた方が良いですよ。 両親の協力で発行するということは、まだ義務教育内でしょうか? 18禁は18歳を超えないと持ち歩きも販売も出来ませんので、ご注意ください。 それから、委託について検討されているようですが、委託には審査があります(k-booksは知りませんが、虎の穴や快適本屋さんは審査がそこそこ厳しいです) 実績や実力のないサークルは中々とってもらえませんので、販売は基本的にイベント参加を考えておいた方が良いです。 オフセット発行の経験は大切ですが、初心者ならばコピー本から手を出してみるのも良いかも知れません。 イベントに出てみると売れる冊数もわかってきますので、活動を広げるのはそれからでも遅くないと思います。

関連するQ&A

  • 創作同人誌の値段について

    同人誌を作るのは初めてなのですが部数と価格で迷ってます。 内容は健全創作漫画(カラー表紙でB5本)で本文が24p~28pくらいです。 健全創作は売れない、値段は二次より安いと聞きました。 普段あまりイベントに行く事も無いので、値段の相場が解りません。 とりあえず ページ×10+100円を価格にしようと思っているのですが高いでしょうか? 部数のほうはオンデマンド印刷かオフセットで刷ろうと思うのですが普通何部ぐらいが妥当でしょうか。 詳しい方アドバイス下さい。

  • 小部数のオフセット格安同人誌印刷所

    A5サイズで20ページ前後の同人誌をオフセットで作成したいと思っています。 小部数(15冊~30冊程度)で、表紙はカラーで印刷してほしいのですが、印刷所に詳しくないもので、どこで印刷してもらえばいいのかわかりません。 栄光出版で30部からの格安セットということを教わってみたのですが、表紙が一色とのこと・・。 カラーにすると一冊あたりの単価が予算オーバーでした・・。 できるかぎり一冊の単価を低く仕上げたいと思っているのですが、(一冊あたり、ページ数×10円前後希望なのですが)小部数ですとやはり無理なのでしょうか。 どなたかご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 同人誌の表紙印刷について

    この度、初めてオフで版権の同人誌を作ろうと思っております。 (過去に創作を2冊コピーで作った限りで、 オフや版権の売上げ状況などがよく分かりません) 本のジャンルがあまり人気ではない上、 初めてなので少部数で作ろうと思っているのですが、 当方フォトショップやイラストレーターなどのソフトを 所持しておらず、RGBの形式でしか着色が出来ません。 そこで、フルカラーの表紙を作る際、 RGBのデータとアナログ原稿とではどちらが より原稿に近い色で再現されるのでしょうか。 出来ればオンデマンド印刷とオフセット印刷の場合で 分けてお答えして頂けると助かります。 ※尚、当初本文はオンデマンド印刷ではなく オフセット印刷にしたかったので、 もし30冊~50冊くらいでオフセット印刷を依頼できる 印刷会社様をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。 金銭面は多少高額になってしまっても大目に見ようと思っています。 最後に製作しようと思っている本の詳細をまとめておきます 【サイズ】B5 【ページ数】30~40 【部数】30~50 【表紙】フルカラー(データorアナログは検討中)  【本文】モノクロ(出来ればアナログで) 【その他】 お金は大目に見ます。 手持ちソフトはSAIとデリータのCOMICART CGIllust3Plusのみです。 只今検討中の印刷会社様はオレンジ工房様とポプルス様です。 他にオススメの会社様が御座いましたらご紹介して下さると嬉しいです。 初心者のため分からないことばかりですがどうか宜しくお願いします。

  • オンデマンド印刷で同人誌を作ろうと思っています。

    オンデマンド印刷で同人誌を作ろうと思っています。 ページは50ページくらいの小説本です。部数は20冊~30冊を予定しています。小説本なので印刷の綺麗さにはこだわりません。表紙もフルカラーでなくてもかまいません。ワードでのデータ入稿か紙原稿での入稿可でできるだけ安い印刷所を探しています。いろいろ見てみたのですが、たくさんあってどこがいいのか良く分からなくて・・。初心者ですので対応の丁寧なところが良いのですが・・。どこか良い印刷所を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 同人誌の表紙2-3印刷について

    はじめまして この度同人誌をオフセットで作ろうとしているのですが 表紙2-3を印刷していただく場合 表紙用のテンプレートを使い表紙2-3を一緒に作成するのか、 原稿用のテンプレートを使い表紙2と表紙3として別々に作成するのかがわかりません どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください よろしくおねがいします

  • 初めて同人誌を作る者です

    3月13日に開催される「僕らのラブライブ!11」というラブライブオンリーのイベントに初サークル参加をしたいと思い、先週申込みをしました。 頒布物はイラスト本50部を出す予定です。 印刷会社はオレンジ工房で、印刷は安さを考えて表紙フルカラー・本文単色カラーでいこうと思っています。 ですが、買ってきた同人誌を読んでみると、ほとんどが表紙4P+本文16Pの20Pでした。 同人誌というのは20Pが基本なのですか?12Pや16Pで印刷してイベントに持って行くのはまずいでしょうか? あと、イベントでは印刷で表紙フルカラー・本文単色カラーより両方フルカラーが良い方ですか? 何分初めてで色々分からないことだらけで申し訳ありません。詳しい回答お願いします。

  • 同人誌表紙

    困っています; 今度オフセット同人誌を初めて制作することになったのですが、表紙の描き方が印刷会社のパンフレットを見てもなかなかわかりません 表紙用原稿用紙というものがあるらしいのですが私の周りの画材屋、漫画屋にはどこにも売っていません 原稿用紙に絵を作成するという項目もあるのですが カラー原稿の場合は絶対に枠を描かないで下さいと描いてあります しかし原稿用紙に描く異常自分でトンボや枠を作らなければならないはずなのに描いてはだめなんでしょうか そして枠を描くバランスなども紙と平行にする などと気を使って描くべきなのでしょうか 正直こんなふうにわけのわからない質問をしているのは分かっていますが とにかく枠の描き方とかサイズについての話しが全く自分は理解できていません 完成品はB5サイズにしようと思っています どなたか詳しい方 教えて頂けませんか; お願いいたします

  • 同人誌の印刷所について

    8月下旬のイベント合わせでカラー表紙の同人誌を作ろうと思っています。B5で20~30p、50~100部ほどのものを予定してます。 小部数OKかつそれほど価格が高くない印刷所をご存知でしたら教えて下さい。(出来れば部数は50部ほどに落としたいのですが…)

  • 安く同人誌をつくれる印刷所を探しています。

    今度イベントで、表紙、本文(合わせて16ページ)ともフルカラーの同人誌を作る予定です。 しかし調べ方が悪いのか、1万円は必ず超えてしまう印刷所ばかりでした。 そこで名古屋市内で安くオフセットをできる印刷所を教えてください。 またデーター入稿もできるので、名古屋以外、他の県で安くできるところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同人誌印刷について

    漫画同人誌を印刷してくれる会社を探しています。 ただ少し特殊なパターンなので、質問させてください。 A5サイズで鉛筆描きした漫画がある程度の量溜まったので、それをA6文庫サイズで印刷装丁してくれるところがいいです。 鉛筆描きの原稿をスキャンして、データにして入稿したいと思っていますが、 普通は同人誌原稿用紙サイズか、データ入稿であれば、原文+左右上下5mmサイズなどで入稿するのが通常ですよね? 部数は50~100部を考えているので、コピーではなくオフセットで出したいのですが、 A5原稿からA6サイズに、しかも鉛筆原稿をオフセット印刷してくれるところってありませんか?