• ベストアンサー

Windows XPをカスタマイズか、買い直すか迷ってます

hiroyosi44の回答

回答No.6

CPUは、インテル Celeron プロセッサ 2.70GHz HDDは、160GB メモリは、最大1GB・・・ そこそこ動くと思うのだが・・・・・ 多分 不要なレジストリーが肥大して速度が遅くなってきているのだと思われます。 30日間無料で使用できる不要なレジストリーを削除できるソフトで削除しまして RegCleaner Professional 3 体験版 (3.8.2) http://www.panda.co.jp/tweaknow/download.html 後は重いウイルス撃退ソフトは削除しまして,とても軽いESET Smart Security V4.0 体験版と言うのを一度入れ重さ等 今までの速さと比較してみて下さい。 http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_trial.html これをする前にはレジストリーの掃除をするのが先ですよ^^

関連するQ&A

  • DELLパソコンで、ハードディスクを認識しません

    DELL DIMENSION XPS GEN3を使用しています。 最初にハードディスクが250×2の500GBあり、そこに250GBの内臓ハードディスクを増設したのですが、認識しません。 増設したハードディスクはIDEコネクタ使用のものに、シリアルATAへ変換するボードをつけました。 BIOSのバージョンをあげてみましたが、BIOSでも認識していない状態です。 ジャンパスイッチの設定も確認しました。 DELLのホームページで『IDEハードディスクとシリアルATAハードディスクは併用できません。』という記述があるのですが、この場合IDEをATAに変換しているので当てはまらないような気がするのですが…。 他にどういった問題が考えられるでしょうか? ※増設したハードディスクは、BUFFALOのHD-H250FB、 PCのOSはWindowsXP MediaCenterEdition Version2002 SP2です。 よろしくお願いします。

  • NECのパソコンのカスタマイズについて。

    後日、友人からNECのタイプr luiモデル マイクロタワーというデスクトップPCを譲ってもらう者です。 そこで質問なのですが、後々HDDやメモリの増設をする際に、各々のパーツは最初から内蔵されている種類以外のパーツでもいいのでしょうか? 素人なりにNECのサイトで同PCの情報を調べたのですが、どのようなマザーボードやメモリを使っているのか記載されていませんでした。 接続規格にIDEやSATAなどがあるということは知っているのですが、自作したことやカスタマイズしたことがないので分からないことだらけです。 質問が漠然としていて答えてもらうのが難しいかもしれませんが、何かアドバイスを頂けると非常に助かります。 このPCを後々カスタマイズすることができるのか心配です。

  • CD-ROMドライブがないノートPCにWindowsを新規インストールする

    件名のことについて。。。 富士通ノートです。 CD-ROMドライブがついていません。 でも、初期化して再インストールしたいんです。 http://www.taddesigns.com/tips/tips01.htm このページを参考にやってみようとしました。 でも。。。 取り外したハードディスクを、2.5インチ-3.5インチ変換コネクタを使ってデスクトップPCのIDEコネクタに接続して、デスクトップのほうでインストール作業をおこなうということなのですが、だって、IDEコネクタに接続するということは、PC本体をあけたまま操作するということですよね? しかも、IDEコネクタにはCD-ROMとかいろいろつながっているんですよね?空いているコネクタ(ノートのハードディスクを接続するところ)はあるんでしょうか。。。 なにかをはずして接続するのでしょうか? もしくは、上記のことはせずに、 もっとかんたんに」CD-ROMドライブがないノートPCにWindowsを新規インストールする」 ことはできますか?

  • IDEHDD→SATAHDDへデータコピーしたい

    こんにちは。 現在使用中のデスクトップPC(自作)に搭載しているハードディスクがもう8年くらい使用しているので EASEUS Disk Copy というフリーソフトを使用し新しいハードディスクにOSごとコピーしようと思っています。現在使用中のハードディスクはIDE接続の物ですがマザーボードにはSATAコネクタが付いているので新しく取り付けるハードディスクはSATA接続の物にしたいのですが可能なのでしょうか? PCのスペック OS WINXP SP3 M/B MSI KM4M メモリ 2GB HDD IDE接続 日立120GB

  • BTOカスタマイズについて教えてください

    現在ドスパラでPC購入を考えていますがカスタマイズでどれを選ぶべきかわかりません 用途は、オンラインゲーム(FPSなど)、ネットサーフィン、ゲーム配信です 今の所以下のようなカスタマイズを予定していますが修正すべきところなどあったら教えてください ガレリアZG メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-17000/8GBx2/デュアルチャネル) 電源 【カスタマイズ】Seasonic SS-750KM3 (750W 静音電源 / 80PLUS GOLD) 【+14,580円(+税)】 CPU インテル Core i7-6700K (クアッドコア/HT対応/定格4.00GHz/TB時最大4.20GHz/L3キャッシュ8MB) CPUファン 静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ CPUグリス 【カスタマイズ】高熱伝導率 シルバーグリス(AINEX AS-05 / 純度99.9%の超微粒子の純銀を含有したグリス)【+1,680円(+税)】 SSD 【SSD】 Crucial 250GB (BX100シリーズ) ハードディスク/SSD 【2TBから無料アップグレード中】【SATA3】 3TB HDD (※OSは64bitをお選び下さい。) パーティション分割 パーティション分割なし ハードディスク(追加1) 追加ハードディスク1台目 無し ハードディスク(追加2) 追加ハードディスク2台目 無し ハードディスクの静音化 ハードディスクの静音化無し 光学ドライブ 【カスタマイズ】ブルーレイドライブ (読み書き対応)【+8,080円(+税)】 グラフィック機能 【静音FANへ無料アップグレード中】NVIDIA GeForce GTX980 4GB JetStreamFAN その他カスタマイズなし

  • 内臓HDの増設の仕方を教えて下さい。

    初めて内蔵HDの増設を考えています。調べてみた結果、「IDEプライマリーのスレーブ」に120GB又は180GBを増設することにしました。PCはDELLのDIMENSION 4500でOSはXPです。マザーボードは不明(デバイスマネージャーでは確認不可でしょうか?)です。IDEケーブルの接続から、使用可能になるまでの手順や注意点を解説いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。増設HDはバルクを購入予定です。 また、XPでは137GB?以上はそのままでは認識できないと聞きましたが、この場合はどのように対処するのかも教えてください。

  • HD交換時の容量の壁?

    PCには詳しくないので、表現に変な箇所がありましたら、すみません。 80GBのHDDを増設しました BIOSの画面では、IDEのところにHDDの型番と、サイズが表示されいるので 正常に機能しているのかとおもいきや OSを立ち上げてからフォーマットをかけると 「windowsはフォーマットを完了できませんでした」 とエラー表示になり、フォーマットできません・・・ 接続は 旧HDDについているケーブルが 二股に分かれているので、あいていたほうの IDEコネクタ?を新HDDに接続して、ジャンパスイッチ?もスレーブに換えました 電源もしっかりとっています。 容量の壁?というのを、HDを買ったSHOPの店員さんに聞いて ボードにあるIDEコネクタ?とHDDを直にケーブルでつなげる方法ではなくて PCIスロットに、BIGドライブ?に対応できるIDEボードをさして そのIDEボードのコネクタと、新HDDを接続すると 先ほど、フォーマットできるようになり データの保存もできるようになりました。 これはやはり容量の壁で 僕のPCには80GBのHDDはIDEボードを使わないと使用できないのでしょうか? 本当は、買ってきた80GBのHDDに OSをインストールして 40GBのHDDはもう使わない方向で行きたかったのですが・・・

  • メモリを増設したのですが、Photoshopで反映されません

    最近PCのメモリを2GBから4GBに増設しました。 しかしPhoto shopで使用するメモリ領域をみると、増設前から変わらず、 最大でも1600MBほどしか使用することができませんでした、 タスクマネージャなどではきちんと4GBのメモリがあるので、PCの問題ではないようです。 私のはCS3とCS4を入れています。 これ以上メモリを使用するのは無理なのでしょうか? お願いします。

  • IDE HDD増設について。(プライマリIDEケーブルに差し込み口が一つしか無い)

    DELL社のDimension2400を使用しています。 内蔵用のIDEハードディスクを一台入手したので データドライブとして増設しようと思ったのですが、 マザーボードから出ているプライマリIDEケーブルには1つしか接続口が無く、 その一つにはメインのハードディスクが繋がっていて、増設することができません。 セカンダリのIDEケーブルには2つの接続口があって 一つにはDVDドライブが接続されていて、もう一つは何もつながれていません。 そちらに、ハードディスクをつないでみたのですが、 ハードディスクは認識しましたが、なぜかDVDドライブの方が使えなくなってしまいます。 お伺いしたいことは、PCショップで二つ接続口のあるIDEケーブルを購入し、 現状一つしか接続口のないプライマリのIDEケーブルと交換すれば プライマリに2台のHDDを繋げ、両方ともきちんと認識させることができるのでしょうか? それとも、もともと1つしか接続口のないケーブルだったということは 二つ接続口があるケーブルに変えても一台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設について

    HDの増設を考えているのですが、接続方法に関して質問があります。 今、HDをIDEで接続しているのですが、 使用しているマザーボード(AX4SG-UL)には、Serial ATAのインターフェイスもついているので、Serial ATAのHDを増設しようと思います。 IDEで複数接続する場合は、 OSの入っているHDは、必ずプライマリIDEコネクタにマスターで接続しなければならないと聞いたのですが、Serial ATAのHDを増設した場合、 IDEとSerial ATA接続のHDの内、どちらのHDにOSが入っていないといけないのでしょうか?あるいは、BIOS等の設定しだいでどちらでも問題ないのでしょうか? OSはwinXPです。 宜しくお願い致します。