• 締切済み

無線LAN ハードスイッチが無い時の対応

tsukapsの回答

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.2

同じ問題でここにたどり着きました。 タッチパッド下のディップスイッチは無線LANの有るモデルと 無いモデルのどちらともBit6,7がONでそれ以外はOFFです。 したがって関係ないと思われます。 ちなみに私はCMOSクリアもやってみましたが結果おなじでした。 私もどうすればよいのか知りたいです。

関連するQ&A

  • 無線LAN()について

    中古でノートPCを購入しました。 NECのVaesaPro PC-VY10F/BH-L です。 OSなしでしたが無事インストール(XP)も済みました。 無線LAN対応のマシンの筈でしたが 物理的にMiniPCI Network Adapterが販売時に外されていました。 新規に購入して取り付けたいのですが、どのように入手すれば いいのでしょうか。NETで調べたところシステムのプロパティでは UGJZ 11a/b/g MiniPCI Network Adapter と表示されるようです。 もう一つ質問なのですが、MiniPCIが未装着の場合BIOSでは 無線LANのON OFF の項目は表示されないのでしょうか。 現在、本来あるべきワイヤレスLANの設定が見えません。 これが正常でしょうか? ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 東芝 dynabook Satellite J10の無線LANスイッチ

    こんにちは。初めまして。 早速ですが・・・ dynabook Satellite J10 を入手したので、余っていた無線LANボードをminiPCIスロットに取り付けました。 デバイスとして認識されてドライバも入ったのですが、デバイスがスタートしてくれません。 ハードウェアスイッチが本体のどこかに隠されているのだと思い、外せるカバーは外して確認しましたが見つけることができませんでした。 スイッチの場所をご存知でしたら教えてください。 有識者のみなさま、ご教示宜しくお願い致します。

  • 無線LANのスイッチ??

    こんにちは。 いま、無線LAN内臓のノートパソコンを使用しているのですが、 このたび無線LANを使おうと思ったので、 ”ワイヤレス オン”にすると、 「Please use your hardware switch on function key to enable PRO/Wireless Network Connection」 と表示されます。 デバイスマネジャを確認しても問題なく作動しています。 なにかスイッチとかあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANのスイッチがONにできません。

    無線LANのスイッチがONにできません。 今まで、快適に無線LANを使っていたのですが、突然使えなくなりました。 その原因は、電波が切断状態になっていることでした。 Mr.WLANerで電波発信を試みると、「ワイアレススイッチがオフになっています。無線LANをご使用になる場合は、スイッチをONにしてください」のメッセージがでました。 そこで、PC側面にある無線LANスイッチをONにしたのですが、それでも接続を試みると同様のメッセージが出てしまいます。スイッチのON/OFFを繰り返したり、PCを再起動したり、ルーター側の電源再投入をしても状況は変わりません。何か、無線LANスイッチがOFFになりっ放しでONにならないようです。 ご存知の方、ご指導いただけると幸いです。 なお、使用しているPCは、FMV-BIBLO-NB50Sです。 無線LANドライバ(Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter)のバージョンは、4.2.2.7です。 以上、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • MiniPCI無線LANモジュールのドライバソフトをダウンロードしたいのですが

    最近ですが MiniPCI無線LANモジュールをオークションで 購入しました(安いです)。 CD-ROMソフトは 無しです。 型は MiniPCI無線LANモジュール Broadcom WLAN IEEE802.11b/g (54/11Mbps) チップセット:BCM4318 WLAN-bg MiniPCI となっています。 ドライバソフトのURL提示は されていたのですが、ダウンロードできません。 1.ダウンロードするページにたどり着けない 2.提示されたサイトが存在しない のいづれかになってしまいます。 どなたかドライバソフトをダウンロードできる ページを御提示して戴けないものでしょうか?

  • 無線LANのスイッチ(Fn+F2)が入りません

    よろしくお願いします。 中古でDELL LATITUDE D410を買いました。 Windows XP Professional SP3 PentiumM 1.73G 2GB RAMです。 内臓で無線LAN(Intel PRO/Wireless 2200BG)が搭載されていますが 無線を有効にする「Fn+F2」キーが入力できません。 このため、無線LAN接続ができない状態です。 「ワイヤレスはオフになっています。ワイヤレスネットワークを 有効にするには、Fn+F2を押してください。」とエラーが出ます。 DellのサポートHPや、Intel PROSet/Wirelessのヘルプを 参照しましたが、有効にするスイッチはFn+F2しかないようです。 OKWeb内の質問も捜しましたが該当するものがありませんでした。 どなたか、詳しい方、有効(スイッチのオン)にする方法を 教えて下さいますようお願いします。 個人的に調べた内容を記載しておきます。 Fnキーですが、例えばFn+F8とかで入力切替ができる。 F2キーで、例えばファイル名を変更する。 などが、可能ですので、キーボードのハード面での 故障(Fnキーが使えない、F2キーが使えない)は考えにくいと 思っています。 また、D410には無線LANのハードウエア上のスイッチ等 (パソコンの側面など)はありません。 またパソコンのディバイスマネージャーで確認しても 無線LANは正常(有効)となっています。 ソフトウエアの問題かとも思いますが、何が必要なのかもわかりません。 状況をお伝えしにくいのですが、よろしくお願い致します。

  • Mini PCIスロットに装着した無線LANカードでネットに接続できま

    Mini PCIスロットに装着した無線LANカードでネットに接続できません。 NECのパソコンLaVie L  LL700/7DのMini PCIスロットに「Intel PRO/Wireless 2915ABG Network Connection 無線LANカード」と内蔵アンテナを取り付けドライバーと接続ユーティリティをインストールしましたが、無線ネットワークを検出できず接続できません。 デバイスで確認しましたら、×や?にはなっていません。正常に作動しています。 接続ユーティリティに「ハードウェアの無線スイッチはオフになっています。ワイヤレスを有効にするには、ハードウェアの無線スイッチをオンにしてください。」と出ていました。このパソコンには無線LANのスイッチはありません。Mini PCIスロットに装着した 無線LANカードでネットに接続できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 無線lanについて

    最近、新しいOSを入れたところ、ドライバーが全て消えてしまい、無線lanがつながらなくなりました。 以前は、ちゃんと無線lanもつながっていましたが、いまはつながりません。 パソコンのスペック Windows Home Premium 64bit (もとは32bit 種類も同じ Home premium NEC の LaVie 型番: PC-LS550DS6W intel CORE i5 です。 ネットで探しても、全然 無線lanドライバーがみつかりません。 それと、無線lan の ON OFF のスイッチがわかりません。 なので 詳しく書いてくれたり、URLを張ってくれると嬉しいです。 協力お願いします!

  • 無線LANのスイッチが入らない

    カテゴリが合っているかはわかりませんが、こちらで失礼いたします。 使用しているPCはLenovoのB590、OSはWindows7です。 PC本体に無線LANのスイッチはなく、FnキーとF5キーの組み合わせで無線LANのオン・オフができるようです。 しかし、上記のようにしてもオン・オフできず。 Fnキーとの組み合わせで動作する機能は複数ありますが、Escキーとの組み合わせで起動するはずの内蔵カメラ以外は正常に機能します。 このPCを購入した直後は問題なく動作していた記憶があるので、その後になにか原因があるのだと思いますが、特別自分が何かした覚えもなく。 自動アップデートなどに原因があるのではと思いましたが、Windowsのアップデートなどが原因になったりすることはあるのでしょうか。 ドライバをインストールしてみたりと、一通りやれそうなことはやってみましたがどうにもならず。 現在は有線でインターネットにつないでいますが、近々無線LANの環境が自宅に整う予定なのでPCの無線LAN機能がきちんと動作するか確かめたかったのですが……。 何か知恵をお貸しください。特に同じB590をお使いの方で、無線LANを使っていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 無線LANの有効/無効スイッチのないノートPC?

    以前勤めていた会社が倒産し、退職金代わりにノートPCをもらいました。 記載してある型番はPC-VY16ERZE1です。 無線LANがあるのかないのかわかりません。 会社では有線LANで繋いでいました。 しかし・・・ 起動すると無線LANの設定がでます。 デバイスマネージャーにも2つネットワークアダプタがつきます。 UGJZ6-1 11a/b/g PCI Express MiniCard Adapterとでます。 もう1つは恐らく有線のLANだと思われます。 詳しいかたに質問なのですが、困っていることは無線LANの有効/無効スイッチがないことです! 普通ありますよね? このPCの似た型番を見ると画面の左の側面にある場合と、左下のスピーカー側面にある機種があるようです。 ざっとみてもないのですが無線LANアダプタがデバイスマネージャーであっても、ON/OFFスイッチがないってことはよくあるのでしょうか? 別途無線LANアダプタを購入しなければなりませんか? どうぞよろしくお願いいたします。