• ベストアンサー

適応障害から職場復帰は難しい?

21歳の娘の事なのですが・・・ 昨年4月に配属された職場で人間関係や、上司の心ない言葉に精神的にストレスを受け朝起きられない・吐き気がする・涙が出る・自殺を考えるようになり心療内科を受診し『適応障害』と診断されました。 職場の方は診断書を出して休暇を更新しているところです。 鬱や適応障害と言う言葉は見聞きしていて適切に治療すれば治ると分っていても、いざ家族の身に起きるといったいいつ完治するのだろう・・・目に見える傷ではないので悶々とした毎日です。日常生活は好きな事させてます。言葉かけ一つでひどく落ち込んでしまった事があったので当たり障りのない会話をしています。。。 主人は生きてここに居てくれるだけでいい。と言います。 娘の気持ちは4月の配属時点ではさあ!頑張ろうと思っていたのですが「あの職場の部屋に入れない」と長く休んだ事もあり益々行きづらくなっています。 今は随分元気が出てきて、自分から資格取得に通っています。ただ今のご時勢、就職先はそう簡単には見つからないと思うのです。 私は、病気が治ったなら出来れば職場に復帰して欲しいと思っています。 難しいのでしょうか?経験者の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.5

こんにちは。 まずは出社できるようになるまで 焦らずにゆっくりすることですね。 (まだ若いですしね) 一見直ったように見えても、出社の途中で嘔吐、 会社のビルや看板を見た瞬間ノックアウトというのも よくある話です。 こういうときは、復職は無理です。 不完全な状態での復職は、揺り戻しにより、 さらなる症状の悪化を招くことがあります。 復職の際は、出社の練習のために、週2日とか、午前だけとか の出勤を産業医から指示されるかもしれません。 こういった病気(鬱とか適応障害)にもっとも重要なのは、 「自信」を取り戻すことなんです。 きっと、娘さんはさぞかし自信をなくされたことだろうと思います。 ネガティブな考えは病状を悪化させます。 ちょっとしたことでも、褒めて上げてはどうですか? (例えば、家事を手伝ってくれて助かるとか・・・) 元気があるのなら 資格取得大いに結構だと思います。 まずは自分に自信を取り戻すために、勉強や好きなこと、 興味を持てることを積極的にやってみることをオススメします。 私の場合は休職中にバイクの免許(普通・大型)を取得し、 念願の大型バイク乗りになりました。

pandamama3
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 puu1-2-3さん回答ありがとうございました。 >娘さんはさぞかし自信をなくされたことだろうと思います。 その通りです。口の悪い上司の言葉にすっかり自信をなくしてしまったのです。 puu1-2-3さんのアドバイスのようにいろいろな場面で褒めて、娘に自信を取り戻してもらえればと思います。

その他の回答 (4)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

>休職中、辞めたいとか戻れないのでは・・・と思う気持ちの揺れはなかったですか? むっちゃ激しくありました。(笑) ただ、もともとウツ傾向でしたので「心の準備」はある程度出来ていました。それでもそれ以前かかっていた遠方の神経科をやめ、近くの医師を捜しました。以前の医師には以前色々助けてもらっていましたが「馴れ合い」になって薬を貰いに行くだけ、になっていたので、「ちゃんと話す時間を取ってくれる医師」をさがしました。 また、新しい医師と相談してカウンセリングを受けることにしました。保険が効かないのでかなりの負担ですが、これも良かったと思います。 >どのような状態であれば主治医から復職可能の診断がくだされるのでしょう 以前にも書きましたが「仕事や、仕事場の環境と完全に切り離されて、見るからに気楽そうになった」と家族も言うようになり、86kgあった体重が76kgに減りました。むくんでいた顔が引き締まったことが自分で鏡を見て分かるようになりました。それに半年かかりました。

pandamama3
質問者

お礼

お礼遅くなりました。再度の回答ありがとうございます。 doc_sundayさんはお医者さんを変え、カウンセリングを受けたことで効果があったのですね。 娘も通院しはじめた頃カウンセリングを2回受けたのですが、「話は聞いてくれるけれど、思っていたのと違う・・・」と、それきりです。 体重はこの1年で8キロ減ったようです。 doc_sundayさんの様に復職できればいいのですが・・・ゆっくり見守るしかないですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

職場にもよりますが「産業医」制度が機能している場合はまず産業医との「話し合い」が第一です。 産業医は主治医の診断書を受けて職場復帰の支援プログラムを作成します。 適応障害などの場合は問題のある上司を避け、その上のレベルと人事担当とに情報を流し、どの様な職場なら適応障害を起こさず復帰できるか模索し、娘さんとも話し合って最適と思われる解決策を探します。 私も適応障害の経験者ですがしっかりした神経科の産業医の支援で職場復帰し無事退職しました。再雇用後も毎月引き続き産業医と面接してアフターケアを受けています。 雇用情勢が厳しい中ですが、最初に産業医から「仕事のことをすっかり忘れるまで出勤してはいけません」(笑)と言われ半年休職し、職場を変えて貰い、その後出勤時間を四時間、六時間、八時間と少しずつ長くして貰い、残業禁止でゆっくりと復帰しました。 娘さんの会社に産業医がちゃんと居るかどうか調べて下さい。産業医にも「専門」があるので「循環器科」の産業医しか居無いのでは役に立ちません。(笑)

pandamama3
質問者

お礼

経験を基に丁寧な回答ありがとうございます。 「産業医」制度には気づきませんでした。とても参考になりました。 質問内容から少し外れるのですがdoc_sundayさんは休職中、辞めたいとか戻れないのでは・・・と思う気持ちの揺れはなかったですか? どのような状態であれば主治医から復職可能の診断がくだされるのでしょう? 失礼とは思いますが気持ちの変化など教えて下さい。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

ストレスがあってもユーモアがあれば病気にはならない。 〔 Alfons Deeken 哲学博士 神父 上智大学教授~名誉教授 〕 人は不幸な出来事によって不幸になるのではない。 そのことを不幸だと思うから不幸になる。    〔 ヴィクトール・E・フランクル  医師〕 生きているだけで何て素晴らしいんでしょう。   〔 Tasha Tudor 絵本画家・挿絵画家・園芸家・人形作家 〕 楽しい時には笑顔が育ち、 苦しい時にはこころが育つ。   〔 軌保博光  映画監督・路上詩人 〕 虚しさを感じるとき、 無為な暮らしの中では 何が育つのでしょう。 答を見つけてみてください。 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 〔 瀬戸内寂聴 〕 騙されたとおもって、この際、自己免疫力を高める <笑い>の研究をしてみませんか。 <笑い>の研究は アメリカで、重症の膠原病患者が喜劇やパロディーを見て笑って治った ことがきっかけとなり、世界中で研究されるようになったとのこと。 笑い&つくり笑いの機会を増やして、気分をやわらげましょう。 アニマル浜口さん式の作り笑いでも効果があるそうですよ。 私もアニマル浜口さん式の《ワッハッハ》をやってみましたが 効果を感じました。とりあえず、皆さんで、朝昼晩 100回くらいづつ行なってみませんか。 ちょっとリフレッシュするかもしれませんよ。 日に何度もリフレッシュしてみてください。 ※ストレッサーであるその上司がいなくなったのであれば職場復帰も 宜しいのですが在籍しているのであれば、再発してしまいますので、 むつかしいですね。それより、いま、パワハラ裁判は 順風が吹いていますので、診断書を書いてもらって 弁護士さんに相談して、その上司を傷害罪で告発し、 上司と経営者に対して慰謝料を請求する訴訟を起こし、 慰謝料をゲットして、退職するのも1つの方法でしょう。 ※職場では、上司は、立場上、 コーチは嫌われ者でなければならない。 選手に好かれようと思ったら、お互い成長が止まります。   〔 伊原春樹 (プロ野球)讀賣ジャイアンツ・ヘッドコーチ 〕 のような言動を発することがあり、娘さんの場合は上司による 個人攻撃だったのでしょうけれども、ストレートに受け止めないで、 象徴的に受け止めるか、暖簾に腕押し・糠に釘、の感じで受け流し、 直撃を避けていれば、メンタル・ヘルスを損なわなかったのでしょう けれど……※娘さん、これからは、垂直思考を止めて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみるのも 1つの方法でしょう。それだけで、世界が違って見えます。 (水平思考はネット上の辞書で調べられます) アレコレ書きましたが 要は、主治医と相談し、メンタル・ヘルスのリハビリ施設へ通うなど しながら、次のステージにお進みになられると宜しいでしょう。 ★元の職場への復帰を考えるのであれば、親御さんが上司に会って、 発言の真意を質すなどして、その録音を持ち帰り 娘さんが上司の発言の真意を知り、受容することが前提になるでしょう。

pandamama3
質問者

お礼

formidableさんいろいろな名言を引用してアドバイスを下さりありがとうございます。 >笑いの機会を増やして、気分をやわらげましょう。 これは効果がありそうなのでさっそく毎日の生活で実行しますね。 娘は主治医に全幅の信頼を寄せているのですが、カウンセリングの先生とはしっくり来ない様です。 私の意見(アドバイスのつもり)も職場の事を思い出させて落ち込んだりイライラさせてしまうので、できるだけ会話に出さないようにしています。いいのか悪いのかわからないけれど・・・

  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.1

ご心配でしょうが、これは本人がどう考えるか、と同時に職場の体制が重要なポイントです。 申し遅れましたが、私は6年以上前にウツと診察されて、経済的な問題から仕事も辞めれず、また運よく会社がメンタル的なものを配慮していることを掲げているため、職場の嫌がらせにも負けず、ダラダラ過ごしております。 と書きましたが、実際には、まず、ご主人が言われるように「生きてここに居てくれるだけでいい」ごもっともですが、何しろ本人がそういう気分になってくれないと。 また、そのような気分になったとしても仕事復帰が可能かどうか?もともと職場にそのようなファクターがなければ現在のようにはならなかった訳です。ウチの職場もソウですが、職場の雰囲気は変わるものでありません!むしろ前より心無い言葉が出ることは日常的。だって、この類の病気は経験者しかわかりません。 私なんぞ、毎日のように罵声を浴びせられることもあります。だって見た目は健常者ですから! ここは一つ、転職を視野に考えた方が、本人のためと思いますよ。 参考になれば幸いです。 くれぐれも無理をさせず、のんびりした生活を勧めてください。

pandamama3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 kumajiro4さんも大変な思いをしながらお仕事続けられているんですね。 職場の体制は整っているとは思うのですが、kumajiro4さんのおっしゃるとおり >もともと職場にそのようなファクターがなければ現在のようにはならなかった 娘をこのような状態にした職場の上司等に怒りの気持ちが湧くけれども、仕事自体が嫌いだった訳ではないので母としては復職を願っているのです。 後は本人の考え次第なのですね。

関連するQ&A