• 締切済み

指向性か無指向性か

 WinXP、光(マンションタイプVDSL)です。  マンション(普通のかたち)で、親機(アクセスポイントWLA-G54/P)・子機(WLI2-PCI-G54S)間は約8mなんですが、電波(11g)が非常に弱いんです。で、アンテナの購入を考えています。  ネットで対応状況を調べると、指向性と無指向性とがあるのですが、どちらを選択すべきなのでしょうか。  なお、PCはデスクトップ1台で場所は固定です。また、親機から子機(PC)まで人間が歩くと「コの字型」のルートになります。直線で結ぶと途中に壁が3枚ある勘定です。  ※無指向性というと、なんとなく1階と2階とのやり取りの場合に適したタイプのように思えるのですが、そうではないのでしょうか。

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.7

おっしゃる通りですよね  確かに 目に見えるものならやりようも有るでしょうけどね 文章からの思考ですので 参考に成るかどうか分かりませんが お話の様に コンピューター側の感度を見ながらの親機の調整でしょうかね   ただ 感度の確認は良いかもです 今後の参考にも成りますし

noname#128540
質問者

お礼

 何度もありがとうございます。  これまでずっと同じ部屋の範囲内で無線LANを組んでいました。実験・趣味も兼ねてやっていたわけです。今回、故あって親子離散を余儀なくされたわけですが、たったの10mやそこらで、こうまで無線が微弱になるとは想像しませんでした。今、4割がた距離を縮めた段階で、やっと電波65%程度で「中」もしくは「強い」という結果が出て、どうにか格好が付いているところです。次のステップは、実家から待機中の親機WHR-HP-G54を持ってきて、どれくらいバックさせられるか実験する計画です。

  • tootoy
  • ベストアンサー率21% (50/231)
回答No.6

PLCにとかだめですか? http://review.kakaku.com/review/00661410464/

noname#128540
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  早くこれが当たり前の時代が来るよう、念じています。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.5

>マンション内の、たかが10mごとき範囲で、リピーターなんて寂しいですなぁ。 そうですけどね  コンクリばっかりはね 木でも無垢の一本物は コンクリ並でしょう 電波は曲がりませんからね指向性付けたらなおさらかと思いますよ

noname#128540
質問者

お礼

 たびたびありがとうございます。  いっそのこと、光みたいにはっきりしていれば諦めもつくんですが。なまじ回折などするもんですから話がファジーに。 (蛇足)目下。親機をジワジワ近寄せつつあるところです。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.4

お話の内容ですと 壁が有ると言う事なので 距離と言うより 壁が問題なので  指向性と言うより以前の問題ですよ   マンションは壁がコンクリでしょう ですので 結構 壁が厳しいですよ  これって言うのが無いですよ まぁ 強いて言えば レピーターですかね

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  マンション内の、たかが10mごとき範囲で、リピーターなんて寂しいですなぁ。

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.3

> アンテナの購入を考えています。 まず大前提として、メーカーのオプション、かつその製品が対象となっている事を確認して下さい。 多くの場合、電波法の技術基準適合証明は無線モジュールとアンテナの組合せ、または製品とアンテナの組合せを限定して取得しています。 このため、異なるメーカーや適合しない組合せでアンテナを使用すると電波法に違反する場合があります。 これが原因で捕まる恐れはほとんどありませんが、十分に評価されていない組合せで使うと、かえってサチレーションやインピーダンス不整合から特性が悪くなる場合があります。 > どちらを選択すべきなのでしょうか。 状況によりけりです。 ・機器間が直線に電波的な障害が及ばないような状況である。  (反射や減衰) ・電波の飛ぶ方向をお互いに合わせられる。 ・お互いの位置が固定であるか、又は明示的に把握できる ・位置・方角を十分に調整する気力がある ・MIMOでない 上記を満たせるなら、指向性アンテナの方がより良いと思いますが、 上記に当てはまらないのであれば無指向性の方が無難です。 指向性アンテナの場合はある一定の方向と角度の範囲内なら高利得なのですが、そこから外れると利得ががくっと落ちるので、屋内の場合は反射や減衰も考慮して電波の経路を予測しないと効果が薄いかもしれません。 (直線的に向ける事が最適とは限らない) 対して無指向性はどの方向でも一定の効果があるので、ある程度適当においても効果が期待できます。 また、無指向性といっても完全ではなくある程度指向性を持っているので、このままでも調整する価値はあります。 一般的に多く使われるダイポールアンテナの場合は、棒の軸を中心に円形の放射をします。 また電波には水平の波と垂直の波があるので、それも方向を合わせると効果があります。 >  ※無指向性というと、なんとなく1階と2階とのやり取りの場合に適したタイプのように思えるのですが、そうではないのでしょうか。 僕のイメージでは、指向性は固定的な2拠点間、かつ屋外のように見通しで邪魔されることのない状況で主に使われると思っています。 無指向性は逆で、移動体や複数機器、屋内のように電波がどこをどう通ってくるのかが予測しにくい場所で使用する物と思っています。 http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/tac/102/1021099/omni-vs-direct-j.shtml http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/guide4.asp

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。 >製品が対象となっている事を確認して下さい。 指向性・無指向性、各1種類あるようです。  私の場合は、「無指向性」が適しているような感じです。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

マンションで壁が3枚あったら無線としては指向/無指向に関係なく厳しいですね。ましてWLA-G54といえば11g/11bの5年以上昔の機種ですから。 現在主流のハイパワーであれば多少ましかも。 》http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  光へ変更したとき、プロバイダより無料でプレゼントされたWHR-HP-G54というのが実家に寝転がっているはずなので、取り戻して試してみます。

回答No.1

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/ にあるアンテナですが。 無指向性といっても、 アンテナを立てたとするなら、アンテナの真ん中あたりから、設置面に対して水平方向ですね。 垂直方向は、水平方向に比べて大したこと無いですね。 指向性だと、アンテナの皿とか板の正面方向ということになります。 屋内がコの字型の構造で通信に障害でるということなら コの字型の|の所に、アンテナを置く必要があるかもしれないですね。 基本的に回り込むので、8m程度でコの字型なら、問題なさそうな感じもしますが。 一応、送信出力という項目があるようなので、100%になっているかどうか確認してみましょう。 ブーストモードみたいな機能が付いてる場合もあるんですが、 マニュアル見てみましたけど、載ってませんでした。 うちものもBUFFALOですが、ついてたと思うんですが、確認してみてください。 隣人の部屋とかの隣接する無線LAN機器と、干渉しているかもしれないので、チャンネルを変えてみるという対策も試す価値があるのではないかと思います。

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。 >基本的に回り込むので、8m程度でコの字型なら、問題なさそうな感じもしますが。 電波強度が「非常に弱い」「たいてい10%台」と、非常に情けない限りです。 >100%になっているかどうか確認してみましょう。 100%になっています。 >チャンネルを変えてみるという対策も 試してみます。電波が弱いときの対策の定番ですね。 1,6,11chしか試していませんので、残りのchを試してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう