• ベストアンサー

競馬詐欺

騙されました。被害額75万。必ず当たるとふれこまれ怪しいと思いながら騙されました。会社は代替えで必ず当たるとまた言い続けておりしつこく食い下がりましたが私たちは詐欺などしていませんと言われ頭にきました。相手のホームページにある所在地に会社はありませんがNTTに電話が登録されているのでそこにこちらからかけまくり嫌がらせしたばあい損害賠償でも逆に請求されてしまうことになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

ひょっとして金属の名がついた会社でしょうか?この会社は以前から被害で有名な会社です。他にも何社かあるようです。 表面では「絶対」と謳いながら会社規約では「絶対は無い。損害の責任は持たない」と明記されています。 課金が発生している場合は隅々までよく読み、少なくとも数日は検討し、矛盾がないことを確認してからもう一度疑うのは、現代社会の常識です。 この会社であれば被害サイトや批判サイトが多いのですぐ判るはずだし、同様の他社でも、複数検討していれば類似点も多いので判断できるはずです。 被害者が少なくないので、弁護士会か消費者センターに相談するのも一つの方法でしょう。勝手に攻撃すれば逆に加害者になるのは「迷惑おばさん」なども見ても明らかなように、当然のことです。あくまでも法的手段によりましょう。 相手は素人なりに逃げ道を考えています。しかし、言葉でなくても大多数の読んだ人に「絶対」とイメージさせる行為も、現在では違法性の高いものと認知されています。 裁判になれば、相手の不正も明るみに出ることになりますし、マスコミにリークして悪事を周知させる事も合法的手段となります。 世の中に絶対は片手ほどしかありません。(絶対は過去にしか存在しません。未来の絶対はいずれ訪れる死だけです。) 今年だけでも幾つの万馬券が出、何人の専門家が泣き、何回専門サイトが謝罪したかを見ていれば分るはずです。 非合法でも憂さを晴らそうとする、その短慮さが被害を受けた根本原因。時間をかけて、よく確かめもせずに手を出した原因です。 時間がかかっても、合法的に解決しようとしなければ、今度の大怪我も無駄な出血となるでしょう。 ちなみに、近年は犯罪意識が希薄になっています。被害が多いという事は加害者にとってみれば儲けが多いということ。だから、安易に「自分ならもっと上手くやる」と真似をする愚か者が多く出てきます。 ところが、捜査のプロや弁護士から見れば、素人がどんなに工夫しても簡単に見抜かれてしまうものです。愚か者は工夫も足りないということです。 でも、ねずみ講や詐欺の被害者は何度でも簡単に引っかかってしまうという統計も出ています。だから「こんどこそ」等とは<絶対に>思わないことです。

その他の回答 (1)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

そんなことするよりも相手を批判するホームページを 作って社名で検索されるようにした方が 効果が大きいですよ。 これは誹謗中傷ではなく正当な批判であり 訴えられても相手は自分の予想が当たることを 証明できないのだから問題になりません。

関連するQ&A

  • 架空請求詐欺について

    架空請求詐欺に対する警察の捜査について、3つ程教えて頂きたいと思います。 (1)最近、コンビニやデパート等のATMに「架空請求詐欺の実行犯らしき者を発見した場合には、直ちに警察に連絡して下さい」とのチラシが貼ってありますよね。そこで質問です。 架空請求詐欺の犯人を逮捕する手段としては、現金を受け取る者を現行犯で捕まえるしかないのでしょうか。その他、警察はどのような手段で犯人を追い詰めているのでしょうか。 (2)架空請求詐欺は詐欺罪になりますよね。 詐欺罪の公訴時効は7年と聞いたのですが、 それはつまり警察の捜査は7年で打ち切られるという事でしょうか。 被害者側からしたら、被害にあってから20年まで、民事で損害賠償請求をするという選択肢が残されているのに、捜査は7年で終わりなのでしょうか。 (3)仮に架空請求メールを送信しただけ(現金は一切騙し取っていない)の者が詐欺未遂の罪で特定された場合、その者に対して損害賠償請求をする事は可能なのでしょうか。やはり、実際の被害額がないので不可能でしょうか。 以上3点について、いずれかのみでも結構ですので教えて頂けますでしょうか。 長々と欲張りに聞いてしまい、大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 反倫理的な行為に伴う利益の損害からの控除について

    最高裁は,今月10日,五菱会系のヤミ金事件判決で,「支払った元本も損害」として損害賠償請求を認めました。 さらには,24日,投資詐欺の被害者による損害賠償請求で,「被害者が受け取った配当金を損害額から相殺することは許されない」としました。 この最高裁の,「反倫理的な不法行為の被害者が利益を得ていても,その分を損害額から控除できない」という理屈がどうしても分かりません。 いかに不当な行為があったとしても,元本や配当は被害者の元にたしかに行っているのだから損害から差し引くべきではないですか? 説得的な説明ができる方,説明をよろしくお願いいたします。

  • D9投資詐欺

    ブラジルにD9と言う投資会社があり、、、ねずみ講式にお金を世界中から集めて、詐欺を働いている会社があります、、、、、 既にブラジルでは被害者の会を立ち上げて13万人の署名を集めて損害賠償請求の裁判が起きています、、、、、、日本でも、一人当たり100万円以上のかなりの被害額、中には1000万円以上の被害者も多数存在しております、、、、、又、投資金を集めて登録を代行している元締め的な役割を果たしてきた日本の登録代行を行ったリーダーの人達は、、、既に元本を回収してさらに儲けており、かなりの金額を儲けています、、、、日本で裁判したところで、D9本社はブラジルの海外で或る為、日本の法律は適用されないと考えられます、、、破綻しているにも関わらず募集し、ねずみ講式にお金を集めた、D9Japanの日本の元締め的な役割を行った人達を刑事事件として処罰するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 訴えるかもしれない?

    競馬情報詐欺にあったのでその会社や正確な所在地が知りたいため不動産屋に電話していろいろその会社のことを聞いたのですが何と不動産会社がその会社へ電話して言ってしまったようです。それで今相手の会社から損害賠償請求しますとメールがあり驚いています。あと会社の営業時間外に何度も怒りにまかせ電話してしまいました。本当に相手は損害があったのでしょうか?

  • 公開で名誉毀損され同時に100万円詐欺された場合

    クレーマーのような人から、公開の場で名誉毀損され謝罪をさせられ、同時に、因縁をつけられて100万円支払ったが、その因縁がウソ(詐欺)だったという場合、 (1)公開の場で名誉毀損されたことによる精神的損害、及び (2)ウソの因縁で100万円支払わされたことによる詐欺による100万円と精神的損害 を訴訟で請求する場合、上記の(1)と(2)とは、「1つの(不法行為に基づく)損害賠償請求権」になるのでしょうか? それとも、「(1)の名誉毀損に基づく(精神的損害の)損害賠償請求権」と「(2)の詐欺による(100万円と精神的損害との)損害賠償請求権」との「2つの損害賠償請求権」になるのでしょうか?

  • 競馬予想会社の詐欺に合っている気がします。

    競馬詐欺の被害に遭ってしまいました! 雑誌に載っていた広告がキッカケでした・・ 簡単な会員登録で済み、 お金も登録料だけならと思ってやったのが最悪でした。 最初は出来レースが本当にあると思っていたので、 結局全てガセネタだらけでした。 業者から嫌がらせとも思える、 金銭の要求・職場にまで電話してくる始末・・・ どうすればいいでしょうか?

  • 架空請求詐欺の時効、損害賠償請求について

    架空請求詐欺(振り込め詐欺、おれおれ詐欺等)は刑法では詐欺罪にあたりますよね。 調べてみたら詐欺罪の公訴時効は7年とあったのですが、 それはつまり警察の捜査は7年で打ち切られるという事でしょうか? 仮に被害者が犯人に対して損害賠償請求を起こしたいとしても、 時効が完成し捜査が打ち切られる事によって犯人の特定が不可能となり、泣き寝入りするしかなくなるという事でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか

    交通事故の加害者と自動車のコントロールで利益を得る運行供用者(自動車の保有者と使用者を含む)が同じ者あっても、加害者は民法の不法行為として賠償責任を負い、運行供用者は自賠責法の運行による賠償責任を負っています。一人の者が立場を変えて異なる賠償責任を負っています。自賠責法は、運行供用者に自賠責保険契約締結を義務付けて運行供用者の自賠責法上の賠償責任のみを保険会社に転嫁しています。加害者としての民法上の賠償責任は、保険会社に転嫁されていません。 加害者は被害者から賠償の請求を受けると、賠償責任にしたがって交通事故に基因した「被害者の損害」を埋め合わすためのお金(賠償金)を支払う形になります。 しかし、加害者が誠実に賠償責任を履行しない場合、被害者は賠償金を受取ることが困難です。 一方、保険会社は、多数の契約者から保険料を集める対価に、保険事故で被保険者である運行供用者に自賠責法上の賠償責任が生まれたと判断した場合、保険会社に被保険者が負担しなければならない金額を埋め合わすためのお金(保険金)保険金の支払義務が生まれます。 しかし、自賠責法15条は、被保険者の保険金支払請求に関し、被害者に対する損害賠償額を支払った限度においてのみ保険金支払請求を認めていますので、仮に被保険者の都合で損害賠償額が支払われていない場合、保険会社に保険金の支払義務が生まれません。損害賠償額は保険会社に残ります。そこで、自賠責法16条は、被害者が直接保険会社に対して「保険会社の方に、支払わなければならない損害賠償額があれば、払ってください。」と、損害賠償額の支払いをなすべきことを請求することができると認めています。 被害者は、被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか。

  • ヤフオクで詐欺に遭いまして

    困ってます。 6月に詐欺に遭遇しました。 被害額は、25万から30万までの間です。 クレジットカードでのかんたん決済での手続きでした。 で、ヤフオクでの補償申請をしまして、と同時に カード会社への買い物保険での賠償を求めましたら、 7月の下旬にヤフオクで8割の額が戻ってきまして、 で今日カード会社から一括で支払いをしました被害額 が、かんたん決済の手数料込みの全額振込みされてました。 これって、どっちとも貰っていいお金でしょうか?

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。