• ベストアンサー

子供服等の譲渡

来月出産予定の者です。 1人目を生み、数年後には2人目を希望していているとします。 2人目を妊娠する前に友人が妊娠して「マタニティーや赤ちゃん服等を譲って下さい(もしくは貸して)」と言われた場合どうされますか? もしその友人が妊娠が重なり出産が近かったりした時に再購入はキツイでが、そんな上手く妊娠できるか経済的にもどうなるかも分からないし・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

正直に言います! 「産み終ったらね」って。 でも実際には1回も使わなかったとか、ほとんど使っていないものしかあげたりしませんし、あげるなら本当に親しい友達か兄弟いとこぐらいですね。 そういうのって、欲しい人から言うのではなくて、 あげる人から「使ってないのあるけどいる?」って言うものだと思います。いろんな人がいるので、言う人もいますが、この前役所の掲示板で「下さい」っていう欄に、マタニティー(洋服・下着)と書いてありました。こんな人もいるんだと思いましたが、基本そんhな人は友達付き合いしないので、私の周りはいませんね。 いたとしても、きちんと断るのが礼儀ではないでしょうか!

genki0729
質問者

お礼

どんなものかと思い聞いてみました。 「ベビーバス」なら産後1ヶ月位だし潰れない限り使えるので良いのですけど。 知人の話ですが「譲る」と「貸す」の勘違いもあったようで私にも「サイズが違って使えない」や「子供服を片付けたいから」と言ってくれた友人らがいますが、子供服の方は「思い出のある品かもしれないし、友人のお子さんは女の子だからいずれ返した方が良いのか」とちょっと悩んでいます。(もちろん頂いた方にはお礼で何かをする予定です) 譲っていただく事は今までなかったのですが人の物を使うのは難しいですね。 でも下着はビックリです! 某雑誌にも出産の報告の際に自分からお願いする人や人の赤ちゃん服を褒めちぎって譲ってもらう投稿が載っていました。(しかも親子で顔付きのフルネーム) そうですね。言われた時はハッキリ言います。 とりあえず今は来月の出産の心構えと準備ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「2人目を考えているから譲れない(貸せない)」ってきっぱりと おっしゃった方がいいと思います。 「2人目の頃に返すからさ~」って言われても嫌ですよね?^^; しかも自分は2人目を考えて綺麗に使ったとしても、お友達の方が 綺麗に使ってくれなければ「しみつき?」と嫌な思いをしますし。 譲るにしても2人目の時にその方が逆に譲ってくださるかどうかも わからないですし(ケチな考えといわれるかもしれませんが) 2人目を次にいつ妊娠するかはわからないことですが、曖昧な 感じで言うより、嫌だなって気持ちやどうだろう?という気持ちが あるのなら、なおさらきっぱりと断った方がいいと思います。

genki0729
質問者

お礼

全く仰る通りの悩みでした。 運良く(?)妊娠が重ならなかったにしても相手も二人目、三人目を考えてたら渋る・・・といったら変ですが「貰った」と思ってたら「何この人?」と思われそうですよね。 また自分の二人目の出来る直前に相手が先に妊娠していたら言えないし、姉妹な訳じゃないのに順番に使っていくのも「?」と思いますし。 自分には不要な物のみにし必要な物は二人目、その後は親戚にーという風にしたいと思います。 妊娠前は連絡しても連絡不精だったのに最近やたらとメールが来て気になっていたのでスッキリしました。 いくら出産をもう考えてないにしても友人には何か催促していると思われそうで聞けなかったの助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hananose
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.6

私も言われたことがありますよ。 2人子どもも出産したので、もう次に子どもの予定もなかったの ですが、うちはたまたま弟の奥さんが妊娠したところだったのと、 妹もなかなかできないのですが、あと一人欲しいと願っている身 なので「ごめんね、身内が妊娠してるから」とお断りしました。 でも、中には他の親戚からのお下がりで、もう処分してもいいか な。とか、私の趣味ではないけどきれいに残ってるな。いう服も あったので、何枚かよけておいて「こんなのでもよかったら…」 と譲ったことがあります。友達は喜んでくれてたのでよかったです が。 お貸しするといってもどういう状態で戻ってくるのか心配だったりも するでしょうし、やっぱり残しておきたいとお思いだったら、嘘 でも「親戚が妊娠してるので、まわすからごめんね」とお断りする のがいいのではないかと思いますが。

genki0729
質問者

お礼

私が妊娠しベッド等を購入しようとした時に義母は主人の他の兄弟の中で「残っているはず」と探そうとしてたので私が終れば主人の兄弟や孫に・・・と思っているかもしれないので親戚の話をするのも良いかもしれませんね。 親戚の子もお気に入りで大事にしていた自分の着ていたお洋服を私に持ってきてくれました。 それは二人目関係なしに返そうと思っていたのですが「シミ」のことは考えていませんでした。 全くシミが無さそうなので写真をいっぱい撮って、親戚が集まる時は少ないのでその時のみに着させようと思いました。 友人のも気をつけます。 いくら出産をもう考えてないにしても友人には何か催促していると思われそうで聞けなかったの助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.5

うーん、正直に「2人目も考えているからごめんね」と私だったら言うかな…。 他の方も仰っていますが、譲って下さいという人に限って、意外と借りたことを忘れたりするんですよね。まぁ大抵、貸した方は覚えていて、借りた方は忘れてしまうのでしょうが。 ベビーバスもすぐに返して貰えるかわからないし、返却の催促ってしにくいですよね。それも承知の上でお貸しするならいいと思いますが、少しでも抵抗や懸念があるのなら、貸さない方がいいのかなと思います。 余談ですが、私の友達は、子供のいる友達から貸してあげると言われてベビーバスや温室度計など色々借りていましたが、それはそれで大変そうでした。ベビーバスなんて1000円ちょっとで買えるし、返却する時に綺麗にしたりお礼をする方が大変なんじゃないかな~と見ていて思ってしまいました。

genki0729
質問者

お礼

ベビーバスは使用期間は1ヶ月位だし相手も置いていたら邪魔だからすぐ返してくれるかな・・・と思ってたのですが すぐに相手が連絡を取れるわけないし、自分がその時に妊娠してるかも分からないし催促しにくいですよね。 アドバイスをいただけて助かりました。 本当に使用しない物以外は辞めておきます。 お礼、思いました・・・。 最初は「ありがたい」と思ったのですが口頭でのやり取りだった為 『貸す』『借りる』があいまいでした。 相手も言い難いだろうし今更聞けない・・・貸すだったらお礼の品を送ってもビックリし「返して」と言い難いだろうな・・・とちょっと悩んでいます。 また、お礼の金額も高すぎると気を使使われそうだし、本当に人の物は難しいですね。 親戚の子もお気に入りで大事にしていた自分の着ていたお洋服を私に持ってきてくれました。 それは二人目関係なしに返そうと思っていたのですが「シミ」のことは考えていませんでした。 全くシミが無さそうなので写真をいっぱい撮って親戚が集まる時は少ないのでその時のみに着させようと思いました。 親戚の子でさえ気を使いますね^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.4

2人目を希望しているのなら、もう絶対に着ないというもの以外は 取って置いた方がいいと思います。 譲る側は譲ったものって覚えているのですが、借りた方は意外と覚えていないので 後々に、お互いに嫌な思いをする事があるかもしれません。 それに故意ではなくても、汚れてしまう可能性もありますよね。 汚れ具合の気になり方は人によって全然違うので、汚れて困るものは 譲らない方がいいと思います。 譲る=返って来ない と覚悟をして渡した方がいいと思いますよ。 そんなやりとりをした友人が「ちゃんと返って来ない」とか、「凄く汚された」 とか聞いた事があるので^^;

genki0729
質問者

お礼

友達だからと貸したつもりが相手はいただいたと思ってのトラブルってあるようですね。 私は知人(貸した方・愚痴)で一人しか知りませんがやっぱりあるものなのですね。 親戚の子も大事に飾っていた自分の着た赤ちゃん服を私に持ってきてくれました。 それは二人目関係なしに返そうと思っていたのですが「汚れ・シミ」のことは考えていませんでした。 全くシミが無いので写真をいっぱい撮って彼女と逢う時のみに着させようと思いました。 他の友人のでも気をつけたいです。 いくら出産をもう考えてないにしても友人には何か催促していると思われそうで聞けなかったの助かりました。 アドバイスをいただいた通り「もう絶対に着ないというもの」が出てきたらそれのみを譲り、後は二人目も考えているしハッキリ言います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokono
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.3

こんばんは。友人がここ数年で何人か結婚したのですが、あげる側からの申し出はあってもほしい側からの申し出はなかったように記憶しています。 ちょっとこのご質問が気になって友人たちに聞いてみたところ、「言いそうな人はいないけど、もし言われたらあげてもいいものだけあげる」とのことでした。頂き物で趣味に合わないもの、買ったはいいけどサイズが合わなかったものなどが、数点はあるそうです。そういうものに限ってそこそこいいブランドのものだったりして、あげても恥ずかしくないと言っていました。 あのとき使ってた○○ちょうだい、と言われたら、「思い出の品だから人にはあげられないの、ごめんね」ってかわすとか…。 それで関係が悪くなるような相手なら、質問者さまにとってあまりいいお友達ではないように思いますし、たいていの人は「あ、そうなの、こちらこそ図々しくてごめんね」で終わるような気がします。 まだお一人目ご出産前とのことですから、今後、お持ちのもので「捨てるのはもったいないけど使わない」と思うものが出てきたら、まとめておかれるくらいのことでいいんじゃないでしょうか。 元気な赤ちゃんが生まれますように。

genki0729
質問者

お礼

どんなものかと思い聞いてみました。 某雑誌にも出産の報告の際に自分からお願いする人や人の赤ちゃん服を褒めちぎって譲ってもらう投稿が載っていて、私の場合は取り越し苦労で終れば良いのですが友人は結婚して変わってしまいました。 「ベビーバス」なら産後1ヶ月位だし潰れない限り使えるので良いのですけど。 知人の話ですが「譲る」と「貸す」の勘違いもあったようで私にも「サイズが違って使えない」や「子供服を片付けたいから」と言ってくれた友人らがいますが、子供服の方は「思い出のある品かもしれないし、友人のお子さんは女の子だからいずれ返した方が良いのか」とちょっと悩んでいます。(もちろん頂いた方にはお礼で何かをする予定です) 譲っていただく事は今までなかったのですが人の物を使うのは難しいですね。 アドバイスをいただいた通り「捨てるのはもったいないけど使わない」と思うものが出てきたらそれを譲り、後はハッキリ言います。 今は来月の出産の心構えと準備ですよね。 ご友人にまで聞いていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87304
noname#87304
回答No.1

はぁ?  そんなこと言う人いますか?質問者様が40代で初産ならいざ知らず(この場合はお友達もそれなりに人生経験を踏んでいるでしょう)赤ちゃんグッズならまだしも、マタニティーまで。ずうずうしい友達ですね。  質問者の周りに、そのような、心当たりのお友達がいらっしゃるのですよねぇ。こちらの憶測ですが・・・。  少なくとも、私の周りには一人もいませんでしたので。とういうかそのようなお考えを、来月出産で、頭の片隅においていらっしゃる質問者様にビックリです。

genki0729
質問者

補足

出産ではないのですが実際似た事を言っている人が居ます。 雑誌にも出産の報告の際に自分から言う人の投稿が載っていました。 私が言ったわけではないし言いません。 もちろん今は出産のことを考えないといけませんが気になったので聞いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事用マタニティ服

    12月出産予定の者です。 11月の20日まで仕事を続け、その後は育児に専念しようと思っています。 妊娠しながら仕事をされている方、洋服はどうしてましたか? 私の会社は制服はあるのですが、マタニティ用がなく、制服が着れなくなれば私服になるのです。 会社での服、どうされてましたか?どうされてますか? ワンピースが一番いいんでしょうけど…。 オススメの物はありますか? よろしくお願いします。

  • マタニティー服

    現在妊娠4ヶ月目に入ろうとしている初妊婦です♪ 最近ビミョーにですがお腹が出てきたので、そろそろマタニティー服の購入を考えているんですが、サイズ的にも中々気に入ったものが見つかりません(>_<) ちなみに身長は153cmで妊娠前の体重は39k前後でした。 今も40kちょっとで妊娠前のデニム(24インチ)でも入るくらいなので、ベルメゾンなどの通販やアカチャンホンポなどの洋服では大きすぎるんです(:_;) トップスはマタニティーでなく普段のチュニックなどで過ごす予定でなのでそんなに問題はないんですが、どなたか小さめサイズ(SやXS)のカーゴパンツが売っているようなお店があったら教えて頂きたいです。 カーゴパンツでなくても、横浜周辺で小さめサイズのマタニティー服が売っているお店があったら教えてください☆ あと、もうひとつ質問なんですが、チュニックの様にお腹周りにゆとりのないトップス(カットソーやタートルネック)はお腹が大きくなってくると着れなくなってしまうものでしょうか??

  • 姑から義兄弟に子供のお古を回せと言われています。

    現在2歳の子供がおり、2年後に二人目希望予定です。 子供が1歳前頃から、姑の親戚筋の方から、姑を介して、お古のお洋服を数回、沢山いただきました。 複数のお宅を経由して、皆さん、買い足したり、処分したり、で我が家に到着した服です。 いただいた服は 1歳前後から2歳くらいまで使えるもの中心で、ブランド物の良い品も多く、大変助かっています。 お古をいただく際に、姑に「お洋服を購入されたお宅に、またお子さんができたりして、返さなければいけないような状況は今後ないですか?」とお聞きして、「無いから、気楽に使って、要らないものは捨てていいから」と言われたので、その通りにしていました。 ところが、夫の妹が妊娠した途端(病院で確認する前、検査薬で分かった直後)に姑から電話がかかってきて、 「○○(夫の妹)が妊娠したから。お古な。始末せんといて貰うため、早めに妊娠報告な。」 と言われました。 来月姑が家に遊びに来る予定ですが、「その時に、お古、どんなんがあるか見せて」 とも言われています。 義妹の赤ちゃんの性別はまだ分からないのですが、 姑曰く、「1歳までは、家の中でほとんど過ごすから、男物でも女物でもいいんよ」 とのことで・・。 1歳までの服なら、姑経由で頂いた服ではなく、私たちが購入したり、出産祝いで戴いた服が中心なのも気になります。 姑は、おそらく、私たちに二人目ができたら、また、義妹宅使用後に我が家に返せばよいと思っていると思います。 私は、頂いた服も、「お古だし」と気楽に着せていたので、多くはすでにヨレヨレになったり、シミがついたりしており、自分から「人にあげよう」と思う状態ではないです。 また、正直なところ、自分たちで購入した服、出産祝いや私の両親から贈られた服はもちろん、戴いた服もできれば二人目にそのまま着せたいです。 でもお古をいただいておきながら、自分は回したくないというのは、通じないかな・・とも思います。 断りたい、できれば渡したくない服は見せなくていいかな・という思いも浮かびますが、 見せなかった服を二人目に着せていたり、一人目の写真に写っていて、 嫌な感じにとられるかな、と変な心配もあります。 皆さんならどうされますか。どう思われますか。 アイデア、ご意見をお願いします。

  • 退院するときの服

    同じような質問をいろいろ検索して読んではみたんですが、、、よろしくお願いします。 来月出産予定です。 で、退院時はマタニティ服が良いというのは分かったんですが、 「前開き」じゃないと不便なんでしょうか。。。 妊娠して着ていた服で「前開き」のものは丈が短めのシャツワンピだけで、夏場はその下に五分丈のスパッツ、寒くなってからはマタニティ用のスキニージーンズを合わせてました。 でも退院時はジーンズは避けたほうが良さそうだし、短いスパッツは寒いだろうし、タイツだとシャツワンピの丈が短いのでなんだか変で。。。 退院のときに病院のロビーで写真撮影をするようなので、あまり変な格好も出来ないし、、、 健診のときに、退院で写真撮影をしている人を実際見ると、普通の服(セーターにスカートとか中にはスーツのようなキチンとしたもの)のようなものを着ている人もいたりして、、、悩みます。。。 退院する日も、授乳って何度もあるものなのですか。 それと、「前開き」の服でない場合、 妊娠時に着ていた、下にタイツでもおかしくない丈のワンピースより、 マタニティ用のデニムスカート(おなかのところにサイズ調節用の布が付いているもの)とカットソー、とかのほうがいいでしょうか。 カットソーの下にはユニクロのブラキャミソールとかを着て。 いかがでしょうか。 結構真剣に悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 授乳服のなぞ

    来月出産予定の者です。できれば母乳で育てたいと考えているので、授乳に必要なアイテムについて最近調べてみているのですが、授乳服の着方?がいまいちよくわかりません。 授乳ブラは購入したのですが、そのうえに授乳服を着るということでしょうか。それとも、授乳服の下にはブラはつけず、母乳パッドなんかをテープで止めておくんでしょうか。 外出時の目隠しとして便利なのはすぐに想像できますが、基本的に半年くらいはそれほど頻繁に赤ちゃんを連れての外出はしないつもりです。家で過ごすなら、別にすぐ必要なものでもないのかもと思ったり。 授乳服をお持ちの方の実際の使用感を教えて下さるとうれしいです。

  • いつまで普通の服着られますか?

    こんにちは! 先日妊娠が判明しました。 予定日はおそらく5月の上旬です。 そろそろ秋冬の服を買いたいのですが、いつまで普通の服は着られるでしょうか? いつ頃からマタニティを着るのかわからないので、教えてください!

  • 産後、マタニティ服などの処分について

    先日、一人目を出産したものです。 出産後、妊娠中に購入した服・下着・グッズの処分について迷っています。 ・服 ・下着(ブラ・ショーツ・ガードル) ・グッズ(腹帯・すそおけ・産褥ショーツなど) 次の子を妊娠する予定は当面ないので、 クローゼットも狭いし、とっておいても次に使うのはどうなのだろう、など迷っています。 服はオークションなどで処分、下着はすべて処分、ブラは産後も使用してショーツだけ処分、など、 よろしければ経験談ふまえてご回答いただければ幸いです。

  • 2人目を希望ですが

    昨年12月に出産しました。年齢のこともあって2人目の妊娠を希望しています。1人目を母乳で1年程育てる予定なのでその間は生理はとまったままなんですよね?ということは妊娠は不可能なのでしょうか?妊娠を希望となると母乳をやめないといけないのでしょうか?2人目を早く出産された方参考までに教えてください。

  • マタニティ服について

    妊娠4ヶ月(二人目)に入りました。一人目は、4年前に産んでいます。 産婦人科で意外な発見をしました。 4年前には、主流だったマタニティ服=ジャンパースカートをあまり 着ていないのです。ほとんどの方が、チュニックにパンツ姿です。 みなさん、そういった傾向にあるのですか? くだらない質問ですが、教えてください。

  • マタニティー服を借りたのですが・・・

    いつもお世話になってます。 ただ今2人目妊娠中で、同じマンションの方と話の流れで「マタニティー服ないから買わないと~」っ話していたら、その方からマタニティー服を貸して頂きました。 貸して頂いて好意はすごく嬉しいのですが、こんなの言える立場じゃないのですが、どうも私と趣味が合わずに着そこなっています・・・。 同じマンションで顔を合わす機会が多く、いつも顔を合わすたびに 「貸した服、全然着てくれてないね~」って思われてそうで、私自身すごく気まずいです。もちろん、貸してくれた人は、前と変わらない態度で何も服の話題にもなりません。 でもいずれは返さないといけないので、着てない服を返すのはすごく申し訳なくて。。。 皆様だったら、どうしますか? やっぱり我慢してでも着るべきでしょうか? 宜しくお願いします・・・。

このQ&Aのポイント
  • PCにブラザー製品のプリンターのドライバをインストールしようとしたが、該当PCのソフトウェアダウンロード画面に入っても、標準ドライバへのリンクが見つけられない問題について相談します。
  • お使いの環境はWindows 10であり、プリンタは有線LANで接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のドライバをインストールするためにサポートサイトを閲覧していたが、ドライバのダウンロード方法についての情報がなかったため、困っています。
回答を見る