年金一括受給の税金について

このQ&Aのポイント
  • 65歳で年金を一括受給できるとわかり、600万円を超える金額を受け取ることになりました。
  • 税金の支払いについて疑問が生じました。一括受給の金額に対して税金を支払わなければならないのか、それとも遡って申告するだけでよいのかを知りたいです。
  • 現在は自営業であり、平成20年分の確定申告で870,000円を申告しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金一括受給の税金について

先日、主人(4月末で65歳)に社会保険庁から年金についての確認書が届きました。今まで、年金は貰えないと思っていて、(かけた年数等不確かだし、年金手帳もなかった為)そのままにして有りました。ところが今回本人が社会保険事務所へ出向き調べてもらったところ、60歳から受給の資格があり、遡って貰えるとのことで、金額にしたら、6,000,000円を超える金額を一括で受給できることになりました。本人も私も只々ビックリでした。 私と主人とは再婚です。主人が61歳の時に再婚しました。今回、皆様にお聞きしたいのは、税金の事です。年金にも税金がかかるということを初めて知りましたが、一括の金額に対して支払わなければならないのでしょうか?それとも遡った時点のそれぞれの申告でよいのでしょうか?社会保険事務所の回答書には、厚生年金受給権発生年月日が平成16年4月27日、定額部分支給開始年月日が平成18年5月、基礎受給権発生年月日が平成21年4月27日となっています。 今は自営業をしておりますが、この不景気で平成20年分の確定申告は870,000で申告しました。分かりずらい内容かも知れませんがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoebill
  • ベストアンサー率44% (40/90)
回答No.4

基本は、5年前までさかのぼって、5回分の修正申告をすることになると思います。5年で600ですから、年間120万円の雑所得ということになると思います。年金の所得は、少し控除額が多いとは思います。 税務署に相談されるか、めんどくさいと思えば、税理士に頼まれるとよいと思います。ただ、修正申告に伴い、所得税以外に住民税や健康保険料も遡りが出てくると思います。

candy1128
質問者

お礼

そのようですね。ありがとうございました。一安心です。 税務署にどのようにしたら良いのか相談してみます。

その他の回答 (3)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

#2です。 質問の内容を勘違いしていました。 もしご気分を害されましたら、ご容赦願います。 一括で受け取る事によって、所得税などが割高にならないかって事ですね? 遡った時点のそれぞれの申告でよい と思います。

candy1128
質問者

お礼

そうですね。勘違いをされていたと思います。一括で受け取る事によって、税金も一括の金額に対してかかるのかが心配でした。その年度ごとの支給金額に対してという事が分かりました。

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

そりゃ掛かるでしょう。 本来受け取るべきだった物は、後からでも受け取りますが、 それに対して支払うべきだった物は、後からは払いませんじゃ、 あまりにも虫が良すぎると思いませんか? 別に、受け取る額以上の税金を払うことになる訳じゃないですよね? もし、税金なんて払いたく無いって事ならば 受け取りを拒否すれば良いと思います。 そうすれば税金は掛からないと思います。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

税法は不得手なので自信は御座いませんが、社会保険庁の↓の情報によれば、過去の各年度における申告修正となるようです。 http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2008/h080206.pdf

candy1128
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。HPには大変詳しく事例等が掲載されておりました。参考になりました。また、社会保険庁の方にも良く聞こうと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金を一括受給した場合の税金について

    昨年、年金事務所に妻の国民年金を請求をしたところ、妻が仕事をしていた時の厚生年金の請求権があることが判明しました。妻は厚生年金はないものと勘違いしていました。このたび厚生年金の経過分を一括でもらえることになりましたが、一括受給金額は長期に亘るものなので少なくありません。 そこで税金が気になるところです。この場合の所得税・住民税はどのように処理すべきなのでしょうか。皆さんのお知恵を拝借したいと思います。

  • 年金の税金還付について

    義父の年金に関する税金について質問します。 一昨年の11月に社会保険庁に対し扶養申告申請書を 提出するのを忘れ昨年1年間正規の金額以上の税金を納めていました。 昨年の11月に未提出がわかり平成20年分については提出し、 この2月分の源泉については一昨年の金額に戻っています。 昨年の払いすぎている税金を還付してもらうには確定申告をする 以外に方法はないのでしょうか?できるとすればいつまでにやればいいでしょうか?また手続きはどうすればいいでしょうか? 私が義父の委任を受けて代わりに請求できますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 障害年金受給資格で、異なる回答をもらいました。どうしたらいい?

    平成15年から、妻が精神科に通うようになりました。 当時は仕事をしていたのですが、翌年、病気理由により退職しました。 それ以来ずっと病院に通院していて、医者からは障害年金の受給を 勧められています。 (私の収入が不安定な為、定期的な治療を続行するのが難しいのです。) そこで、年金ダイアル(だったと思います)に電話し、正確な初診日 はわからないが平成15年の1月頃だったと思うと話し、受給資格が あるか調べてもらいました。 そこでは、受給条件を満たすかどうかギリギリのラインなのではっきり したことが言えない、年金手帳を持って社会保険事務所に行って確認 したほうが確実だと言われました。 翌日、社会保険事務所に行って、前日の電話同様、受給資格があるか 調べてもらいました。 また、平成15年度の手帳が出てきたので、初診日が1月25日だろう と推測できたので、初診日(と思われる日)も伝え、受給資格を 満たすか聞いてみました。 そこでは、「ギリギリ日数が足りない。初診日が1ヶ月違っていれば 確実に受給はできるから、初診日を確認して」と言われました。 その後、引越しして、他県に来たのですが、本日社会保険事務所に行き 障害年金の受給資格があるか、調べてもらいました。 (初診日が大切だと前の県で言われていたので、初診日を病院で確認 し、平成15年2月8日だと言われました。) そこでは、受給資格を満たしていないから障害年金は受給できないと 言われました。 年金未払いの時期が過去にあり、初診日の時点では受給資格の2/3 に満たないと言われました。 (計算では妻は、初診日には55.8%しか払ってないそうです。) そこで疑問に思ったのですが、以前ねんきんダイアルに電話したときも 前に居た市の社会保険事務所でも、「ギリギリのライン」と言われて いたのに、「55.8%」ではギリギリとは言えないのではないでしょうか? また、「1ヶ月違っていれば、確実に受給できる」と前の社会保険事務所 では言われましたが、2週間程度ずれただけでは、やはり受給は 難しいのでしょうか? 念のため、自分でも受給資格があるかおおよそのところを計算した のですが、やはりギリギリのラインでした。 (66%になるかならないかの数値でした。) 社会保険事務所では、55%程度でもギリギリのラインと言うのでしょうか?

  • 年金受給者も扶養から外れるんですか?

    私の主人は障害者基礎年金と厚生年金を受給しております。 先日社会保険事務所の方より「金額的に奥さんの扶養から外れること になると思います。」と言われました。 例え、私の年収が低くても関係ないのでしょうか? また、主人の 年金額のほうが私の収入より高額なので、私が主人の扶養になることは できるのでしょうか?お教えください。

  • 公的年金等の受給者の扶養親族等の申告 について

    確定申告をして「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」をするべきなのか教えてください。 私の父親の話です。 年齢75歳 厚生年金+国民年金を受給している(2ヶ月分で39万円) 仕事はしていない 収入は有価証券の配当金が年に数百円程度 一人ぐらしで配偶者は死亡 年金を受給しはじめてから、確定申告は1度もしていません。 「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」を提出して確定申告をすることで、 基礎控除や地震保険控除、生命保険控除が受けられると思いますが、申告することで税金が還付されるのでしょうか? 現状は源泉徴収を差し引かれた金額の年金が振り込まれてると思うのですが、申告をすると金額もかわってくるのでしょうか? もし次回の確定申告をする場合は、「平成23年分」の用紙に記入するのでしょうか?

  • 障害年金受給者になれば、税金は還りますか

    現在、父は70歳で厚生年金の年収が180万あります。(9年前から同居) 身体障害者手帳では1級(心臓機能障害 洞機能不全症候群 ペースメーカー植込術施行)です。平成13年11月に手帳が交付されてます。私の扶養に入れず障害年金も、もらえないと思ってました。しかし、障害年金を受給することができれば、扶養に入れることができるとわかりました。 そこで質問です。 1.障害者に認定され障害年金を受給することができれば、申告すれば  今まで払った私の税金は還ってきますか? 2.還ってくるとすれば、何年分還りますか? 3.父が障害者の2級になれば、障害年金は年収どのくらいになります  か? すみません。わかる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 30代主婦個人年金受給中、パートに出たいです。

    6年前に夫をなくし生命保険会社より年金を受給してます。 一昨年12月に再婚をし現在の夫の扶養に入ってます。 再婚前までは子供2人を扶養し年収120万くらいでした。 年金による所得金額が年83万です。 確定申告で年金の源泉微収税額が還付になります。所得税、住民税を納税してます。 この年金収入は夫の会社にはわかってしまいますか? 社会保険上で扶養に入っていたいのですが、この83万の収入があるので 扶養条件の130万までだと少ししか働けないので困っています。 もうひとつ質問です。 実は年金収入が雑所得になると知らずずっと申告してませんでした。 先日、確定申告を5年間分まとめてしてきました。 さかのぼって不足の住民税や国民保険料を支払うことになるのでしょうか?

  • 障害厚生年金の質問です

    この度、厚生障害年金を受給出来ました、証書が送られてきたのですが遡逆請求もしていますが幾ら受給できるのかわかりません、年金事務所では振込み前に受給金額の明細を送付されますと言っています。 幾ら入金になるのか知りたいのですがご教授ください。 支払い開始年月日 平成16年10月 基本となる年金額 596、000 年金額 596、000 「年金時効特例法」に該当する場合を除き、平成20年5月以前の年金は、時効消滅によりお支払いはありません と書いています。 受給権を習得した年月日は平成16年9月です 証書の年月日は 平成26年1月23日です 平成26年1月23日 上記のとおり決定しましたので通知しますと書いています 障害の等級は3級12号です。  現在平成26年2月なので入金はいつごろでしょうか?

  • 個人年金受給と確定申告

    平成20年11月で60歳になった主婦です。 平成20年はパートをしていて給与所得は755000円でした。(源泉徴収票による) そして60歳になった11月から、以前からかけていた個人年金の支給が始まりました。 一年に60万×15年です。ただし支払った額が324000円ということで276000円が私の所得になるようです。そして源泉所得税として27600円がひいてありました。 とすると、平成20年の私の所得は755000+27600=1031000円となるのでしょうか? また、平成21年には別口の僅かにかけていた個人年金が一括で入ります。830000円が支給金額、掛け金621000円差し引き209000円です。 調べると一括の場合で金額が低いので税金はかからないようですが、所得とみなされて被扶養者をはずれるのではと恐れています。 つまり平成21年の所得は 個人年金276000+一括個人年金209000+老齢厚生年金約110000+パートになります。 全体が103万を超えないようにすれば夫の被扶養者でいられるのでしょうか? 夫は現在63歳で働いております。現在加給年金と厚生年金基金は受け取っていますが、老齢厚生年金は停止しています。平成21年秋には退職の予定です。 昨年秋の夫の会社への年末調整の書類を出すときに個人年金のことは頭になく配偶者控除の申請をし、源泉徴収票では配偶者控除になっています。 質問ですが、 (1)個人年金は必ず確定申告をしないといけないのでしょうか? (2)私が確定申告をしなければいけない時は夫の確定申告の時も配偶者控除から特別配偶者控除に変えるのでしょうか? (3)21年よりパートの収入をいくらまで抑えたら被扶養者でいられるのでしょうか? (4)税金の件と、被扶養者の件と我ながら混乱していると思います。 やっと年金が少しもらえると楽しみにしていたのに税金を払わないといけない、もしかして夫の税金も増える?という状況に困惑しています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 年金受給開始後も働いて

    すいません、どうもピンとこないのですが 年金受給者から聞いたのですが、60歳からもらいはじめて でも、バイトで働いていたので、 本来もらえる金額の6割?だったそうです。 で、バイトも退職し、改めて残りの4割分も 増えると社会保険事務所に 行ったら、掛けてなかったから、金額は変らない といわれたそうです。 年金って60歳まで払えないのじゃなかったっけ? と思ったのです。 年齢で払えないのに、「それ以降かけてないから」 って?よくわからない・・・・ どなたか、教えて下さい。 よろしくお願いします。