• ベストアンサー

ヤフオクの最低落札価格

bongo8の回答

  • bongo8
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.6

解答が2つに割れていますね。 僕もどちらだか、知っておきたいのですが・・・ それにしても、最低落札額より低いスタート額ってのは、 なんなんでしょう! あれ見ると気分悪いんですよー。 スタート額(現在額)が低いと、アクセスは多いでしょうから、その注目を集める為のやり口としか思えなくて・・・ 例えば「定価¥50000を、おもいきって\1から!」とか。 それだけ見れば安い!と思いますが、最低落札が実は\49800とかだったりすることもあるだろうし。 「ちっともおもいきってないじゃないの」と言いたい。 「一円から売ります」と言う意味ではないわけで、そりゃなんの意味があるのか?と思います。 「なんかずるい」と思ってしまうのは僕だけでしょうか。 僕も出品した経験がありますが、最低落札額設定は、過去一回を除いて、まず使いません。 その一回は、品物の相場が分からず「いったいいくらなら買い手がついて、いくらまでなら上がるのか」を調べる為に、絶対に買い手が付かない値段設定にして、安価でスタートしました。 そのときは「ここまでなら上がるんだな。」とゆうのが分かりたかっただけでしたので、良い調査ができました。 すみません、解答ではなくて。 ところで、この解答が割れているのは、どちらに落ち着くのでしょうか。

noname#21444
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんと、質問とはかけ離れてしまいますが、 腹が立ちますよね。同感です。 自分も、何度か出品しますが、 設定価格は即決ばかりです。。。 一応、双方納得のいく金額で取引できるので… それにしても、このオプションは手数料まで取られるし、 変だなあって思います。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの「最低落札価格あり」

    ヤフオクで出品しているのですが、最低落札価格を設定しています。出品してみると「最低落札価格あり」と出ています。あたりまえなのですが・・・。 売りたいのですが、とんでもなく安い値段では手放すのが惜しい気もします。 質問1 入札がなく、“現在価格”のところに金額があるものは、言わば開始価格で、最低落札価格と同じことでしょうか。 質問2 “現在価格”が1円で、入札が入っていないものは、例えば10円で入札して他に入札者がいなければ落札できてしまうのでしょうか。 教えていただけたら助かります。

  • ヤフオクの落札システム

    ヤフオクのシステムについてなのですが、 例えば2万円が希望落札価格に設定してあり、 開始価格が1万5千円とします。 この場合、入札を2万円とすると、自動入札制度は適用されるのですか? ・2万円で即落札 ・1万5千円で入札になり、他の人が入札したときに自動入札制度で落札 どちらになるのでしょうか?

  • ヤフオク:最低落札価格は変更できる?

     検索したところ「できない」という結果が出たみたいですが、古かったので、質問させていただきたいと思います。  この商品いいなと思って入札(たとえば2000円開始、5000円上限)したところ、すぐに5000円まで跳ね上がり、かつまだ「最低落札価格に到達していません」との表示が出てきました。  5000円なら買ってもいいけど、これ以上ならもう買う気はないので、キャンセルしたいのですが、ヤフオクではキャンセルできません。しかもしめきりまでまだ数日あるとします。そうすると、もうこの商品は放置して、別の商品を探したいと思います。  ここで質問ですが、この最初の商品の出品者が最低落札価格を下げることってできるでしょうか?仮にできるとすると、私としては落札できないとして放置していたものが、なぜか5000円で後日落札してしまっていることになります。そうすると、別の商品と二重になってしまう可能性があります。  最低落札価格を変更できないなら、そのまま放置すれば絶対に落札されませんが、そういう理解でいいんですよね?

  • ヤフオク・最低落札価格

    Yahoo!オークションの、ある商品についての質問です。 その商品には最低落札価格が設定されてるのですが、 現在価格は1000円なのに、入札単位は500円となっています。 たしか1万円以上で入札単位が500円になる筈でしたよね? ということは、この品は最低落札価格が1万円以上に設定されていると考えてよろしいのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問しました、ご教授下さい。

  • ヤフオクの最低落札価格の疑問

    ヤフオクには最低落札価格というのがあって、その金額に到達するまでは入札しても落札はできませんよね。しかも最低落札価格がいくらなのか表示されないので、「最低落札価格に達していない」という表示を見ると一気に入札しようという気持ちが萎えてしまいます。  この金額以下では売りたくない、というのなら開始価格をその金額にすればいいだけだと思います。何というか、単に入札者にイライラさせるだけのシステムのような気がして納得いかないのです。  考えられることとしては、仮に最低落札価格を設定していても、開始価格が1円になっていれば、確かに注目は集められます。けど、1円オークションとかタイトルに書いておきながら、実は結構な金額が最低落札価格に設定されていたりして、なんか詐欺のように感じてしまいます。出品者にとっては、あまりメリットはない気もするのですが、それでも最低落札価格設定の出品物が減らないことに何か理由があるのでしょうか。何か別の狙いがあるのでしょうか。

  • 最低落札価格って^

    ヤフオクしかやったことないので、ヤフオクなんですが、最低落札価格が、設定してあるものは、入札者に、最低落札価格がわからないように、してあるんでしょう? それ以下の価格で、落札されるのがイヤなら、最低落札価格を、開始価格にすればいいと、思うのですが・・・

  • ヤフオクの最低落札価格への入札

    ヤフオクで最低落札価格が設定されていた場合、 たとえば出品者が35000円を最落に設定していて、入札者が最落がわからず40000円と入札した場合、 入札後の現在価格の表示は35000円となるのでしょうか?それとも40000円となってしまうのでしょうか? 35000円と表示され、入札者の最高入札額が40000円まで自動入札されるかたちになるのでしょうか?

  • 最低落札価格にまだ達していません。…?

    気になるオークションがあったのですが…、 ・開始価格:1000円(入札単位¥100円) ・現在の価格:¥3500円 ・入札件数:7件(1000、1200、1500、・・・) ・希望落札価格:¥5800円 ・最低落札価格にまだ達していません。 Yahoo!オークションのヘルプを参照したところ… 最低落札価格って何ですか? 最低落札価格は出品者が考える商品の最低販売価格です。 現在の金額ではあなたに落札の権利は発生しません。 出品者の「商品の情報」には、 即決価格は、最低落札価格と同じ5800円です。←と、書いてあります。 と、言うことは… 最低落札価格も¥5800円 希望落札価格も¥5800円…、(_ _ ??)/◇ ワカラン… なにが何でも!絶対¥5800円で売る!って言うことですよね? つまり、誰かが¥5800円で入札を行えば、その瞬間オークションは終了(成立)? と言うことは、今現在入札されている方々はいったいどうなるの…????? そもそも…、 なんで¥5800円未満で売らないものを、¥1000円から始めるのでしょう? これってアリですか?

  • ヤフーオークションの最低落札価格について

    ヤフーオークションの最低落札価格について質問です。次のような場合どうなりますか? 出品者が 開始価格100円 最低落札価格1000円で商品を出品 入札者1人が自動入札システムに2000円を設定して入札 このまま他の入札がなく開催期間が終了した場合。 これだと落札価格は開始価格の100円のまま開催期間が終了するわけですが、 この場合落札金額の100円が1000円に達していないので落札はできないのでしょうか。 それとも最低落札価格を入札者の最高入札額が上回っているので、 終了した瞬間に落札価格1000円となって落札されるのでしょうか。

  • 最低落札価格より開始価格が低いのは意味ないのでは?

    1円が開始価格で、且つ1円から入札出来ます、 と表示されているにも関わらず、 1円で入札すると「最低落札価格に達していません」と 入札の権利すら発生しませんよね。(履歴だけ) 他の入札者が全然いない状況で 競う相手がいないのに一人相撲みたいで馬鹿馬鹿しいです。 中にはオークションの醍醐味? など言う人がいるようですが、 誰とも競ってないうちから醍醐味も何も・・・ ホント何が?って感じです。 最小単位で吊り上げていけば最終的には 最低落札価格、若しくはそれに限りなく近い価格で 入札出来てしまうわけですから、 最初から最低落札価格=開始価格にしておけば いいと思うのですが、何を狙っているのでしょうか。 私に言わせれば、 入札出来ない開始価格なんて”開始価格”じゃないですよ。 鬱陶しくて仕方ありません。