• ベストアンサー

実験における濃度の計算です

濃度が0.2[mol/l]の溶液を4本の25立方センチメートルのメスフラスコにそれぞれ、1.00、2.00、3.00、4.00立方センチメートルずつ採取し、それぞれ純水でメスフラスコの全容を25立方センチメートルにする場合、それぞれのメスフラスコ内の濃度の計算を 0.2×(採取量/1000)×(採取量/25) の式で解くのが正しいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

式に頼らないで、ちゃんと計算して下さいね。 含有物質量 (mmol) = 0.2 (mol/L)×V (mL) (Vは採取量) メスフラスコ内の濃度 (mmol/mL) = 物質含有量 (mmol) ÷ 25 (mL) =0.2×(V/25) (mol/L) 例えば5mLの溶液を25mLにしたら1/5ですから濃度は0.04(mol/L)のはず。 合わないでしょう。 あなたのお答えは採取量を1000mLで除している点で「不思議」。実際よりものすごく薄い溶液を作っている様に見えてしまいます。 単位はあっていますがね。

itati123
質問者

お礼

解答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モル濃度とイオンモル濃度の計算です

    モル濃度とイオンモル濃度の計算なのですが。 解答方法として反応式からモル濃度を出すという方法を教えてもらいました。 しかし先生の解説だけでは理解できなかったので理解できる方は解説していただけると助かります。 問題 1mol/L塩酸溶液30mlに2mol/L水酸化ナトリウム溶液50mlを加えたときのモル濃度とイオンモル濃度を計算せよ。 先生の解説 Hcl+NaOH→NaCl+H2O を用いて計算する。 ・・・なのですが、この反応式の用い方からわかりません。 よろしくお願いします。

  • 光度計で求めた濃度からの含有量計算について

    以下の手順で求めた濃度から、モール塩の鉄含有量を求めるには どのように計算すればいいのでしょうか ********************手順******************** (1) モール塩3.51gを水に溶かし、6Mの塩酸1mlを加えた後、500mlに希釈する。 (2) (1)の溶液10mlを1000mlメスフラスコに取り、希釈する。 (3) (2)の適当量(5~25ml)を50mlメスフラスコに取り、濃塩酸2mlを加えた後純水で液量を約30mlとする。 (4) (3)に塩化ヒドロキシルアミン溶液0.5ml、o-フェナントロリン溶液4mlを加え、pH4.2緩衝液10mlを加え、純水で全量を50mlにする。 (5) 約20分ほど放置した後、光度計で透過率を求める。 (6) 検量線から試料中の鉄濃度をppm単位で求める。 以上の手順です。 よろしくお願いします。

  • 希釈後の濃度

    濃度が0.008762mol/Lの溶液を10分の1に希釈する時は、1ml取ってそこへ純水を10ml入れれば10分の1になりますよね?この時の濃度は単純に10で割って0.0008762mol/Lでいいのでしょうか?

  • 濃度計算

    0.5065mol/lの溶液10mlを100mlに希釈したときのモル濃度はどうなりますか? どのように計算したらよいのかわかりません。 計算過程を説明してもらいたいです。 10倍するから モル濃度も薄くなるとは思うのですが・・・

  • 濃度

    こんにちは! ちょっと濃度の計算をしていたら混乱してしましました…。 分子量792.9の物質Aが溶けた水溶液(1.00×10^-3M)から5mLを取り、 それに水を加えて100mLとした場合、 この100mLの溶液には5×10^-6mol(0.000005molですよね?)の物質Aが溶けていることになりますよね……? で、この溶液のモル濃度は5×10^-5mol/L(0.00005mol/L)で合ってますか? 回答よろしくお願いします!

  • 濃度計算の問題です。

    以下のような問題↓がありました。 溶液の密度を1.54g/立方cmとする。 63%硫酸水溶液のモル濃度mol/lはいくらか。また、63%硫酸水溶液の質量モル濃度mol/kgはいくらか。 原子量があたえられていない状態で解くことは可能ですか。

  • 濃度計算

    100cm3のメスフラスコにマンガン標準溶液(200μg/cm3)を10.0cm3入れて、そこに水50cm3、硫酸5cm3、過ヨウ化ナトリウム10cm3を加え加熱しました。沸騰後、冷却し尿素溶液10cm3を加えました。それを100cm3のメスフラスコで定容した時のマンガン濃度(μg/cm3)は?といった感じの濃度計算なんですが、どのぐらいになりますか?一応自分で計算すると、 [10(cm3)×200(μg/cm3)]/100(cm3)=20(μg/cm3)になりました。あってますか?

  • 濃度

    1M Ni(NO3)2水溶液4mlと50%エチレンジアミン溶液10mlを50mlメスフラスコにいれまぜた。この溶液に水を加え50mlにしたところ濃度(mol/l)はいくらかという問題なのですが、混合物の濃度はどのようにもとめればよいのでしょうか。

  • 濃度計算

    シュウ酸2.0132gに純水60cm^3と硫酸10cm^3を入れて過マンガン酸カリウムで滴定したところ、滴定量は37.12cm^3でした。ここから過マンガン酸カリウムの濃度を求めたいのですが、中和滴定のように価数×濃度×滴定量の計算で、 2×(2.0132/90.04÷0.07)×70=5×a×37.12という式で合っているのでしょうか?

  • モル濃度の計算

    1*10^-4mol/lの塩酸と、 1*10^-2mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を同体積ずつ混合した溶液の濃度が、 5*10^-3mol/lになるそうなのですが、どう計算したら5*10^-3mol/lになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • BT-30のカメラには露光調整機能はありません。
  • BT-30のメガネ側の内蔵カメラを使用する際、モニターを見ると白飛びして見えることがあります。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る