• ベストアンサー

神社でお守りをもらって代金を払わなかったら詐欺ですか?

神社では「お守りを授ける」「任意の寄付を行う」ということにして 課税されないのだと聞きましたが 神社でお守りをもらい、代金を払う前に走って逃げても罰されたり損害賠償求められたりすることは無いのですか?

noname#86893
noname#86893

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>神社では「お守りを授ける」「任意の寄付を行う」ということにして 課税されない・・・。 神社などの「宗教法人」が何か宗教関連の品を売った場合の売り上げ、また信者から寄付を受けた場合の寄付金については税金がかからないです。 しかし、そのことと「神社でお守りをもらい、代金を払う前に走って逃げる」のは何も関係ありません。その行為は単なる「窃盗罪」です。当然賠償請求されます。

その他の回答 (4)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.5

どこの神社でもお守りは商品として販売されています。価格も社務所に表示されています。ですからお守りを奪い取り、そのまま代金を払わずに逃走すれば窃盗罪、あるいはNo.4さんのご指摘のように巫女さんから受け取り、代金を払うと見せかけて立ち去れば詐欺罪になりますね。 仮に取り返してもそんな商品は縁起が悪くて再販できませんから、神社は犯人に対して損害賠償を求めることは出来ます。ただし売価ではなく、製作実費、あるいは得べかりし利益(もし売っていれば得られただろう利益のこと)だけでしょう。

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.4

窃盗罪になります。 税金は、宗教法人として認められた事で、宗教としての収益に対して課税しないだけです。 しかし、御守りを代金を払う前に受け取り、走って逃げる行為は窃盗罪になりますが、最初から代金を支払う気持ちがなく、逃げる事を計画していた場合には、詐欺罪が成立する場合もあります。 それによって、手渡した巫女さんに神社がミスとして払わせたりすれば、巫女さんから損害賠償請求がされる事になります。

noname#87716
noname#87716
回答No.3

子供の頃、浅草寺にて 私たち家族のすぐ前でおまいりをしていた人が賽銭泥棒をしようとしました。 すると錫杖を持ったお坊さんが2名駆けつけてきて賽銭泥棒を打ち据え、 床にたたきつけました。 神社は巫女さんだからそこまではないかもしれません。

noname#99290
noname#99290
回答No.2

それはないと思います。 が、後ろめたい気持ちのままで、お守りを持っていられますか? 後ろめたい気持ちを持ちながら、神様の加護が得られるとお思いでしょうか? もし、後ろめたくもないと思う方、それほど強い気持ちの持ち主ならお守りなど必要もないでしょう。 と言う事です。

関連するQ&A

  • 寺や神社がお守りを寺や神社の印が付いた袋に入れて渡

    寺や神社がお守りを寺や神社の印が付いた袋に入れて渡すのはお守りを非課税にするためですか? お守りは課税対象だけど寺や神社のマークを入れた袋に入れると寄賎扱いになって非課税になる。 お守りをスーパーの袋や手渡しで渡すと収益事業の副業と見なされて課税される。 寺や神社がお守りを封筒に商品を入れるのは優しさじゃなくて税金対策ですよね?

  • 色んな神社のお守り

    恋愛に関して成就して欲しい願いがあるので神社でお守りを買いました。 東京大神宮のお守りと氷川神社のお守りを持っています。 今、新たに京都の鈴虫寺のお守りを欲しいと思っています。 色んな神社の、たくさんのお守り持つのは良くないのでしょうか??

  • 神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの?

    神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの? 神社で売られてるお守り等は、そういう業者というかグッズを作る業者任せで作ってるのでしょうか? 要はただのグッズですか? それとも売る前に祈祷なり何かしたお札やお守りを売られてるのでしょうか? まず、神社の人がお守りの袋を閉じたり、中に厚紙みたいなのを入れたり自分でしてるとは思えないのです。 有名な神社ならかなりの数と思われますし、あとお守りと作る内職も聞いたことあります。。 あとお札やお守りは1年ほどで神様が抜けていくみたいなことも検索で見ました でも売られてるのはいつ作られた物なのかわからないですよね? それとも自分の元に来てから1年とかいう意味でしょうか? 作られてからしばらく経ているお札やお守りもあると思いますので 神社に置いてあるものでは神様はお守りの中から抜けてないのでしょうか? どこから1年なのですか(><)

  • 神社のお守りについて

    実家が神社をやっている友人から聞いた話なのですが、「神社で売られている御守りは、業務用カタログのような物で余所に発注をして取り寄せたものを売っている」と聞きました。よその御守りや神社に関するサイトさんによると「この様な御守りは御守り自体に効果はない」「持つ人が効果があると信じる事で効能がでる」等と書かれていました。 本当に御守り事態には効果は無いのですか? そういえば余談ですが、お寺にも卒塔婆プリンターなるものがあるとテレビで見ました。

  • 同じ神社のお守り

    同じ神社のお守りは、一緒に持っていても大丈夫でしょうか??

  • 神社のお守り

    神社のお守りで「開運」と「厄除け」がありますが、どうちがうのでしょうか。開運お守りは運が良くなるけれど、厄や災難は回避できないのでしょうか

  • 神社ではお守りを買ってもらっても、ありがとうと言ってはいけない

    神社では、参拝者にお守り等を買ってもらっても、ありがとうと言ってはいけないと聞きました。 では、買ってもらった時なんと言うのでしょうか? またお寺も同じでしょうか?

  • 遠方の神社のお守りはどうやって返せばいいですか?

    住んでいる県外の神社のお守りが幾つかあります。 1年過ぎたお守りはまた神社に返さなければならない事は知っているのですが、 その神社がすぐに行ける場所にはない場合、郵送等で返納しても良いものでしょうか?

  • 神社でお守りを燃やしたい

    掃除をしていたら、去年と一昨年買った、お守りと破魔矢、御札が出てきました(>_<) 早くお炊き上げをしたいのですが、正月以外で神社はお守りを燃やしてくれるのでしょうか? 教えてください!

  • 陶器でできたお守りをいただける神社

    知多地域で、陶器でできたお守りをいただける神社を探しています。お守りではなく、陶器でできているものを買えるところでも構いません。 今検討中なのは ・神前神社 ・白龍神社 ・八幡社 ・津島神社 ・市杵嶋神社(以上、半田市) ・箭比神社(阿久比町) です。それぞれ調べているのですが、お守りがあるのかどうかがはっきりしません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。