• 締切済み

1歳2ヶ月双子娘 離乳食で悩んでいます

sakusakus7の回答

回答No.1

我が家には現在4才そして、1才5ヶ月になる娘がおります。 娘はここ二ヶ月 あまり食欲がなく、先月は母乳のみでした。 最近ちょくちょくたべるようになりましたが、すりつぶす前のにんじんやら、ジャガイモをどうやら手づかみで食べてます。 スプーンも自分でしたいらしく。 母乳は同じくらいのんでますね。 そして、ミルクは飲みません。(アイスにするとたべます・・・・がっくり) 牛乳は最近飲み始めました。(水分量が足りない模様です・・・) 私は上の子の時も同じだったのでまあ、なんとかなるか・・・ たべないよりまし・・・と思ってます。 バナナ・リンゴは確かに食べます。 ちなみに、魚肉ソーセージも食べます。 ちくわも食べてましたが最近は駄目。 自分の意志が出てきたと思って成長したな~(腹立つけど・・・)位でいいのでは? お話してわかるようになったらたべるようになるのでは・・・ ちなみに、スパゲッティの手づかみや・・・うどんの手づかみは隙みたいです。 おみそ汁味の野菜も。 ママのたべてるお皿からたべるのも・・・あ!こら~~~~~~ってふざけたり、作ってるふり・・・(つまみ食い)も好きです。 息子の時は環境を変える(お弁当等)でごまかしたりしてました。 母乳は私は断乳派ではなく、卒乳(自然に放れるまで待つ)派なので、何ともいえませんが、 元気に遊んで元気に走り回っていれば大丈夫だと私は思ってます。 回答になってないかもしれませんが、同じだったので! お互い大変だけど、がんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 9ヶ月 離乳食食べないについて

    昨日で 9ヶ月になったばかりの娘がいます。 離乳食は早くから始めたのですが、ほとんどといっていいほど食べないし、水分も取りません。 すぐ遊びモードや 手でイヤイヤします。 昨日 検診があって小児科の先生に 断乳しましょうと指示されました。母乳で お腹が膨れてるから食べないんだと。 それに 噛む力をつけておかないと 歯並びにも影響してくると言われました。 完母で 娘は おっぱいが大好きです。今も 夜中に1~2回夜間授乳もしています。 最初苦労して 母乳育児に切り替えることができたので 母乳が出る限りあげたいと私は思っています。 身長、体重は標準より小さめですが ゆるやかだけど大きくはなっていってます。 まだまだ母乳中心で大丈夫でしょうか?それに、離乳食を食べないと歯並びに影響してくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 一歳の娘 離乳食をあまり食べずにキイキイ言います。

    一歳の娘がいます。 元々あまり離乳食を食べないタイプでしたが、最近特にひどいです。 今まで食べていたバナナや豆腐も食べなくなりました。 しかしお腹はすいているらしく、ほぼ1日中ぐずぐずキイキイ言ってて、こちらが疲れ果てます。 食べ物をテーブルに用意した時点でキイキイ言い出して、スプーンを近づけると反り返って拒否します。 ようやく口に入れても、べーっと出します。 完母ですが、離乳食の拒否がひどくなってからますます頻回授乳になり、夜中も添い乳です。 母乳をあまりあげず、お腹を空かせてから離乳食にトライしても口をあけません。 食べないくせにお腹をすかせてグズグズ言うし、とにかく疲れました。 主人が「わがままで食べないのでないか。このまま自分勝手な子になったら困る。」と言って、泣き叫んでいても押さえつけて離乳食を食べさせたのですが(数回程度)、それがトラウマになったのでしょうか? 自我が強く癇癪ばかりおこします。 何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 10ヶ月の娘が太り気味のため離乳食と母乳の見直しをしたく投稿しました

    10ヶ月の娘が太り気味のため離乳食と母乳の見直しをしたく投稿しました 朝→離乳食(ヨーグルト80g、バナナ半分)+母乳 昼と夜→離乳食(子供茶碗4分の3)+母乳 お風呂上がりに母乳 就寝前に母乳 夜中起きるので母乳(2、3回) 本人は まだ食べたい感じですが太り気味のため どうしたら良いか悩んでいます 宜しくお願いしますm(__)m

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 離乳食を食べてくれない

    10ヵ月の息子がいます。なかなか離乳食を食べてくれません。好きな物をあげたり、二人で相手しながら、あげてみたり。また、おもちゃを与えながらあげたり、いろいろしましたけど、なかなか食べてくれません。三食とも、食べてくれません。夜風呂上がりだけ、ミルクをあげますが、100ぐらいしか飲みません。夜泣きもします。そのときは、母乳をあげて寝かせます。母乳がだめなのでしょうか?それかほかの理由があるのでしょうか?また、夜泣きも、どうしたらいいのでしょうか?おしえてください

  • 離乳食が進みません。9ヶ月の子。

    9ヶ月の男の子なんですが、離乳食を全然食べなくて心配です。 混合でまだ2回食。 卵白2卵黄1、小麦1のアレルギーがあります。 歯は上2本、下2本。 体重は少ない(8キロちょい)ですが、少しずつ増えてはいます。 離乳食を5ヶ月半くらいからちょっとずつ始めたのですが、最初から全然食べてくれません。 1回やめて、また初期から始めたのですが食べません。 今食べるのはバナナくらいです。 野菜をすりつぶしたものとおかゆを混ぜたものも、一口めは興味があるのか食べるのですが、顔をしかめてマズ~イっていう顔をします。 二口めはマズイとわかってるから口を開けてくれません。 そんなんなのでバナナに色々混ぜて色々あげてますがやっぱりバナナに混ざってるとあまり食べてくれません。 バナナに無糖ヨーグルトを混ぜたものはよく食べるのですが。 もう9ヶ月ですし、このまま食べなかったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 母乳やミルクだけで栄養って補えるものなのでしょうか。 離乳食全然食べなかったお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです! このまま食べないけど、おかゆや野菜を(一口でもいいから)食べさせつつ慣れさせていったらいいのでしょうか? また9ヶ月からフォローアップミルクも飲めますがうちは進んでいないのでまだ普通のミルクでいいんですよね? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離乳食の時間

    今完母で育てている8ヶ月の女の子がいます。 離乳食も2回食でよく食べ順調なんですけど最近2回目にあげる離乳食が遅いのではないかと不安になってきました…。 今の娘の生活リズムは 8:00 母乳 12:00 母乳+離乳食 16:00 母乳 19:30 母乳+離乳食 22:30 母乳 とこんな感じです。 朝10時くらいから30分ほど寝てお昼は大体15:00くらいから30分~1時間ほど寝ています。 2回目の離乳食が19:30ってゆうのは遅いですよね…? それと離乳食のあとは必ず母乳を飲ませないといけないんですか? どなたか回答お願いします。

  • 離乳食・・・すごく悩んでます>_<

    10か月の男の子がいます。 離乳食がなかなか進まず悩んでます。 周りからは焦らなくてもそのうち食べると言われ続け、 私もまだ赤ちゃんだし…と思っていましたがさすがにもうすぐ1歳に なるのに不安になってきました。 今の離乳食の状況は ・お昼一回だけ ・食べるものは、無糖ヨーグルト・10倍粥・赤ちゃんせんべいを粉々にしたもの …です。少しでもツブツブがあると指を入れて取り出そうとします。味付けもいろいろ試しましたがダメでした。和風だしに関してはそれまで食べたヨーグルトを思いっきり嘔吐しました。ヨーグルトに林檎やバナナを混ぜてもすぐ気がついて食べなくなります。 まだ歯が生えてないので生えればまた違うのかなとも思いますが、食べることに全く興味がないような感じなのです。 でもお腹は空いているのか、おっぱいを2時間おきには欲しがります。今までは完母です。 これはもう断乳するしかないのでしょうか…。 それとも本当に「そのうち」食べるようになるのでしょうか…。 料理が好きなのでいっぱいいろんなものを作って食べさせてあげたいのに…>_<作るのが面倒とかは全くありません。どなたかいい方法はないでしょうか? ちなみに今まで食べさせて嫌がったもの ・かぼちゃ(大嫌いのようです) ・さつまいも ・じゃがいも ・にんじん ・きゃべつ ・とうふ ・ミルクパン粥 ・和風だし ・すりおろしりんご ・7倍粥くらいのツブツブがあるご飯

  • 双子ママさん!離乳食はどうやってあげていますか?

    いつもお世話になっております! もうすぐ7ヶ月になる双子の離乳食のあげ方について教えてください。 離乳食を最近始めたのですが、2人が同時に欲しがるとどうしていいかわからなくなります。 今日は二人をハイローチェアーに座らせて、各自お皿に離乳食を用意し交互に与えていたのですが、あまりにも欲しがって泣くので、最後にはスプーンも共同になり量もわからなくなりました。 離乳食の後のミルクですが、これも同時にあげようと試みたのですが、私が抱っこして与えないと飲んでくれないので、待たせている子に虐待に近い勢いで泣かれてしまいました。 始めたばかりですから、まだ1回食で量も多くありません。これから量が増えていっそう時間がかかると思うとどうしていいか悩んでしまいます。 ちなみに今までの授乳(ミルク)は1人あげてから、また1人・・という感じで与えていましたので待たせても10分程度でした。 双子のママさんはみなさんどうやって離乳食をあげているのですか?

  • 9ヵ月児 離乳食を食べません。

    完母で一日に8回位は授乳しています。 離乳食は7ヵ月頃から始めました。 最初は比較的食べてくれていましたが、2回食に進んだ辺りからあまり食べなくなり食べてもスプーン5口分位です。  ここの解答を参考にさせてもらい、色々と工夫はしていますが効果はあまりありません。 でも、「あまりあせらなくていい。」と言った意見もみられるし、私も「まぁ、いつかは食べる様になるだろう。」と深くは気にしていなかったのですが、先日受けた8.9ヶ月健診時に医師より「カウプ指数が19.9で肥満ギリギリです。この月数だとあまり問題ではないが完母の子に多く見られる。この月数だと授乳回数を昼3回、夜3回に減らして離乳食を3回に増やして下さい。」と言われました。  確かに太っているのは気になっていましたが、動く様になると自然と痩せるよ。と周りから聞いていたので特に制限無く欲しがる時に授乳していました。  でも今回の先生の言葉で「まぁ、いつかは食べる様になるだろう。」や「おっぱいは今しかあげられないから心行くまで飲ませたい。」な考えではいけないのだろうかと悩んでしまいました。   先生の言うことを守らず、このまま母乳の回数を減らさないとドンドンと肥満児へ一直線なのでしょうか?? 母乳でお腹いっぱいで離乳食を食べないのでしょうか?(離乳食をあげた一時間後位に授乳してます。) 似たような経験をされた方、先輩方の意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。