• 締切済み

Inboxドライバの削除について

VistaのInboxドライバを幾つか消したいです。それらについて質問させて下さい。 先日知り合いに「InBoxドライバの容量がバカデカイ」「特にプリンタドライバだけで1Gを超える」と聞きました。不要なものを消したいのですが一体どうすればよいでしょうか? 必要不要などの判別方法、それらはどこに入っているのかなど教えて頂ければ嬉しいです! *) 消さなくてはいけない理由は、問題となっているマシンがノートでVista、HDがSSDでサイズが2.5"などではなくマイクロドライブのため気軽に交換も出来ません。色々とダイエットして使ってきましたがOSで20G以上占有され、普段使いに必要なアプリを入れてただけでもうお腹いっぱい、空き容量がついに1Gを切りました。調子に乗って動画サイトを連続で観ようものなら、いちいち手動でキャッシュを消したり再起動(スリープのヒープキャッシュも1G以上持って行きます)しなければいけない状態です。 こんな状況ですので一番の占有率であるOSでカット出来る部分があるなら切り落としたいと考えました。お知恵を拝借させて頂ければ嬉しいです。宜しく御願いします。

みんなの回答

  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.2

再度質問に対して回答いたします。 プリンタドライバであれば、コントロールパネルの「プリンタ」項目よりインストール・アンインストールできます。 (キャノンなどのプリンタの場合は、「プログラムと機能」より削除できる場合もあります。) あと、WindowsVista サービスパック 2へ移行済みであり、尚且つサービスパック2 での不具合がない場合は、サービスパック 1以前のアンインストール情報を削除することができます。 あと、WindowsVista ログファイル情報ですかな。 WindowsVista システムログは、C:\Windows\Log 配下です。 この中に、各種フォルダがあり、*.log ファイルが多数あると思います。これは、初めて使ったときから、追記ファイルとなっているため、ある程度の期間で消していかないと、すごい容量のファイルになってしまいます。 Inboxドライバについてですが、これは、WindowsVista 標準で搭載されている基本ドライバも含まれている為、削除及び変更すると、システムが正常に機能しなくなる場合もございます。 但し、削除しないで、ファイル自体を圧縮することは可能ですので、やってみてはいかがでしょう? Inboxドライバ格納場所 C:\Windows\System32\DriverStore 最後に、当方でも、SSD搭載ノートPCを持っており、SSD容量のダイエットなどを行っています。経済的に、HDD追加などを行えないため、質問者様の質問は、大変理解しています。 以上が回答になります。また質問があれば、再度書き込みお願いします。

BOBLBE-E
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 DriverStore以下のInboxドライバを眺めてみましたが、フォルダ名が頭文字を用いた記号名が多く、簡単に要る要らないを判断するのが難しそうで諦める事にしました。 折角他の部分でもアドバイス頂きましたので改めて整理してみましたが、やはり焼け石に水でした・・・。がっちり捕まれている占有領域で一番手っ取り早そうなのはやはりリカバリ部分だと思いますので、吸い上げる事も考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.1

質問に対して回答しますが、多少環境の違いにより、回答の意味を持たない場合もございますので、その点をご理解ください。 WindowsVista OS で、20GByte を独占しているというのは、ちょっと多い気がしますね。当方でも、11.6GByte の容量なので。(必要な重要ソフトをインストールしてる状態) 基本的に、WindowsVista でハードディスクの容量を食う現象としましては、システム復元・仮想メモリ・不必要なアプリケーション及びドライバなどです。 システムの復元などを実行している状態であれば、どんな些細なシステムドライブでの変更でありましても、差分バックアップを行ってしまい、そのバックアップファイルにより、残りの容量が減っていきます。 一番の方法としては、システム復元を行わないことが、ハードディスクの残量低下を防ぐ一番な方法ですが、システム復元は、システムの不具合が起きた場合の復元方法であり、問題があった場合に、必ず必要となる機能です。(ご自身で問題を解決できる場合は、不要な機能) あと、ノートPCに、十分なシステムメモリ(物理メモリ)が搭載されている場合、仮想メモリ技術も不必要とされます。この仮想メモリの設定が自動などに設定されている場合、WindowsVista より、物理メモリx1.5 の容量を仮想メモリとして、ハードディスク内に作成してしまいます。 例 物理メモリ 2.0GByte x 1.5 = 3GByte の仮想メモリ この場合、ご自身で手動設定などで、容量を固定していただくか、物理メモリを十分に搭載されている状態であれば、仮想メモリの機能を使わない方がいいと思います。もし、使わない状態で、Windows より、メモリ不足のアラームなどがありましたら、仮想メモリを設定して様子を見ていただけると、最適値が算出できると思います。 あとは、まったく使ってないアプリケーションの削除などですかな。 必ずまったく使ってないWindows機能などが存在すると思いますが、ご自身でもう一度確認してみてはいかがでしょう? 以上が回答となりますが、また聞きたいことがあれば、再度質問してください。

BOBLBE-E
質問者

補足

解答ありがとうございます。 >WindowsVista OS で、20GByte を独占しているというのは、ちょっと多い気がしますね。 リカバリ領域も兼ねておりましてどうしても倍増してしまいます。 最近のメーカーPCではインストールCDすら無い事も多く、バックアップ(DVDなどに強制吸い上げ→消去)は怖いのでこの部分は放置している次第です。 >基本的に、WindowsVista でハードディスクの容量を食う現象としましては、システム復元・仮想メモリ・不必要なアプリケーション及びドライバなどです。 このドライバの部分をお聞きしたく質問させて頂きました。 後半部の補足部分に関しましては「そもそもなんでそんな細かなところをいちいち消さないといけないのか、昨今の大容量HDなら余っているだろう」「HD交換すればいいのでは?」と言った疑問や誤解を回避して頂くための部分でした。 >あとは、まったく使ってないアプリケーションの削除などですかな。 こちらも説明させて頂きましたように必要な物だけを入れており、付属アプリなどもほぼ消してあり、ダイエットによる努力はさせているつもりでいます。保存するものや持ち歩かないデータなどは簡易NASに放り込んでおり、そういった部分での肥大もありません。 もういちど確認になってしまいますが、Inboxドライバの削除方法やどこに入っているのかなどなど、教えて頂ければと思います。 宜しく御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BOSS GT1 ドライバーがインストールできない

    MacBook Proで主に宅録でGT1を使用しています。 Macの容量がいっぱいになったので外付けSSDにOSをインストールして起動することに切り替えました。 タイムマシーンからのバックアップで全てのデータは移行しました。 OSはBig Surです。 GT1が認識されないのでドライバーをアンインストールして再度ダウンロードしようとしたところ、「ハードディスクの容量がいっぱいなのでダウンロードできない」との表示が出てしまい先に進めません。 ちなみに外付けSSDは700Gほど容量はあり、内臓HDDも200G以上容量が残っています。 解決策を教えてください。 ちなみにアップルに問い合わせたところメーカーに聞いてほしいと言われました。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 古いディスプレードライバーの削除

    Nvidiaのビデオボードを使用しています。今回、ビデオボードのディスプレアダプターを更新しました。新しいバージョンは196.62です。ディスプレードライバーのフォルダーには以前の186.18が残っています。容量は160MBと大きいので、削除をしたいと思いますが、これによって問題は発生するでしょうか。 OS:VISTA Ultimate SP2 ビデオボードはNvidiaの8シリーズです。 回答をお待ちします。

  • 『OS・ドライバインストールについて』

    カテゴリが分からなかったのでこちらにも記入します。 現在、持っているパソコンのハードディスクを交換しようと 思っています。その為には、OSインストールとドライバイン ストールの必要があると思うのですが、情報が少なく困って います。 誰か詳しい方はいませんか? パソコンはFMV-BIBLO LOOX U50WIN (Windows XPモデルです) 1.8インチHDで40GのHDから、いずれSSDに変更しようと思っています。 Fujitsuのメールサポートに問いあわせてみたところ動作保障の 関係上、情報提供できないとの事のようでした・・・(;_;) 自分で試してみるしかないのですが、通常のHDからSSDに変更する 場合何か問題が発生する可能性はありますか?自分の認識では、 差し替えて、OSインストールしてドライバインストールすれば よいだけという認識ですが間違っていますか? 更に一つ問題があって、ドライバインストールをどうするかです。 ドライバCDはどうすれば良いでしょう?リカバリディスク等を使って する方法はありますでしょうか?また、Vistaをインストールした 場合問題等は発生しますか?一説では、ドライバがVistaとXPで 違う場合があると聞いた事があるのですが・・・どうなんでしょう? 以前、同じPCを使っていてHD交換を行えた方はいらっしゃいません でしょうか?また、これからしようと思っている方、情報交換しま せんか? 誰かお詳しい方、協力どうぞ宜しくお願いいたします。

  • OS・ドライバインストールについて

    現在、持っているパソコンのハードディスクを交換しようと 思っています。その為には、OSインストールとドライバイン ストールの必要があると思うのですが、情報が少なく困って います。 誰か詳しい方はいませんか? パソコンはFMV-BIBLO LOOX U50WIN (Windows XPモデルです) 1.8インチHDで40GのHDから、いずれSSDに変更しようと思っています。 Fujitsuのメールサポートに問いあわせてみたところ動作保障の 関係上、情報提供できないとの事のようでした・・・(;_;) 自分で試してみるしかないのですが、通常のHDからSSDに変更する 場合何か問題が発生する可能性はありますか?自分の認識では、 差し替えて、OSインストールしてドライバインストールすれば よいだけという認識ですが間違っていますか? 更に一つ問題があって、ドライバインストールをどうするかです。 ドライバCDはどうすれば良いでしょう?リカバリディスク等を使って する方法はありますでしょうか?また、Vistaをインストールした 場合問題等は発生しますか?一説では、ドライバがVistaとXPで 違う場合があると聞いた事があるのですが・・・どうなんでしょう? 以前、同じPCを使っていてHD交換を行えた方はいらっしゃいません でしょうか?また、これからしようと思っている方、情報交換しま せんか? 誰かお詳しい方、協力どうぞ宜しくお願いいたします。

  • SSDのノートPCを探しています…

    20歳の大学生です、大学で使うためにノートPCを購入しようと考えています。 用途:サブPCとして・Excel・Word・LANでのインターネット OS:Vista(ハイブリッドスリープを使いたいため) HDDよりも、SSDの方がいいです、単に使ってみたいからというだけですが… 容量などに関しては大容量の物を入れないので必要ないです。 値段は気にしていませんが、持ち運び用なのでネットブックを考えています 古い機種でもかまいませんが、Vistaがそれなりにサクサク動く方がいいです オススメの機種などありましたらアドバイスをお願いします。

  • MSI マザーのドライバ

    半年ほど前にマウスコンピュータで買ったM-ATXのPCを使っています。 CPUは元はi3の550がついていて、今はi7の860に交換済みです。 ビデボはGTX550Ti MSIのH55M-P33というマザーがついているんですが、 HDをSSDに交換し、OSもWIN7ホームの64のパッケージ版を買いなおしまして、 SSDにインストールしました。今そのままここに書いてます。 まず、最初に入れるドライバはマザーのドライバというのは昔から頭に入っていて、 マザーのドライバをインストしようと思っているんですが、 なぜかPC購入時にマザードライバCDが入っていなくて、 ネットからDLしてインストしようとしています。 http://www.msi.com/product/mb/H55M-P33.html#/?div=Driver&os=Win7%2064 これなんですが、いったいどれとどれをインストすればいいのですか? 全てですか? また、SSDは単純に今までの3.5インチHDと交換するだけでいいのですね? なにか必要なドライバとかありますか? インテルの120Gを買いました。 よろしくお願いします。

  • OneDriveホルダーを削除した 復元は?

    DriveAnalyzerで(C)の空き容量見ているうち OneDriveというホルダーの占有量に20G食っていることに気が付きました ファイルが3件いつのまにか入っているので頭きてOneDriveのホルダーごとに削除しました 旧skydriveのときからファイルのupや共有は無用なのです しかし(C) (名前)の容量 空き容量は変化ありません ここからが質問です OneDriveが占有していた容量を空き容量に振り向けるようにできますか  OneDriveホルダーの復元はどうすればできますか システムの復元でしょうか OneDriveを使用禁にする設定はできるでしょうか OS:win8.1 hdd:80G 古いPCです  

  • WIn7をインストール ドライバーが見つかりません

    行ないたい事  ノートパソコンのHDDをSSDに換装後、 SSDにMicrosoft Win7 Professional 64bit S P 1をインストール後 Windows7を使いたい。 パソコンの環境 ノートパソコン:SONY VAIO type F VGN-FW71DB/W OS:vista  新規OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付 SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2   ※OSやアプリはSSD。データは外付けHDDを使用します。 状況経過 1:HDDをSSDに換装OK 2:SWをオン VAIO ロゴ F2 押し BIOS 画面・・・インストールウイザード開始 3:「すぐにインストール画面」で矢印をクリック 4:開始しています>ドライバーの読み込み 5:ドライバーがみつかりません!! 質問です ➀ ドライバーとは、内装ドライブ用のことでしょうか。でもBIOS 画面ではドライブは駆動しましたが (2)換装前のHDDからソニーのドライバーをUSBメモリやSDカードにコピーでの使用が必要ですか ※ネットで調べると、ドライバーが必要との説明はありませんし、「すぐにインストール画面」からすべてスムーズに進むようですが・・・    お願いします。どなたか解決方法を教えてください。 できれば、解りやすくお願いします。  

  • ドライバーの削除とインストール

    CPU:AMD Athlon? 64x2 デュアルコア・プロセッサ4800+ メモリ: 2GB(1GB×2) チップセット NVIDIA® GeForce® 6150LE チップセット グラフィックス コントローラ NVIDIA® GeForce® 7500LE 電源:110V /240V 手動切換電源 OS: Windows Vista Home Premium コレのNVIDIAのドライバーを完全に削除してATI Radeon4550 のATIのドライバーをインストールするにはどうしたら いいですか? いちど、デバイスマネジャーからGeForce® 7500LE を削除して ATIのドライバーをCDからインストールしたんですけど、 電源のON時にNVIDIAを認証したりATIを認証したりするんですど これは、もしかしてNVIDIAとATIがけんかしている見たくなっているんですか?分かる方、詳しく教えてください。

  • 大容量ハードディスクドライバーのインストール

    OSがXPの30GBノートPCをVistaにアップグレードしたところ、ハードディスクの空き容量が7GBと少なくなったので、80GBのハードディスクを購入。ハードディスクを交換し、Vistaを再インストールするべく、OSのCDをPCに入れて立ち上げたところ、「大容量ハードディスクのドライバーをインストール」と言うメッセージが出て先に進めない。ディスクドライバーの入手、インストール方法についてご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • 眞子様が手に取っているピンク色の花は一体何の植物なのでしょうか?
  • ニュースでよく見かける眞子様が手に取っている花について、その名前を教えてください。
  • 眞子様が持っている花の正体とは?
回答を見る