• ベストアンサー

ICEの経路詳細を調べる方法

MMM510の回答

  • MMM510
  • ベストアンサー率46% (108/230)
回答No.2

大雑把ですが路線図。 http://www.tabimap.com/rosen/ice04_menu03.html どの位の期間行っているのでしょう? どこで乗ろうが、どこで降りようが iceでも鈍行でもレールパスなら期間内無制限です。 http://www.tabimap.com/eurorail/pass/3_2.html *無料のボーナス特典(ライン川の観光船KDライン) などが有りますよ。

関連するQ&A

  • ドイツ旅行 ICEのチケット購入について

    5月にドイツ旅行に行きます。 ベルリンからヴォルフスブルクまでICEを使って移動しようと思っています。 DBbahnで時刻など検索し、そのままチケットも購入しようかと思ったのですが いろいろな種類があり迷っています。 http://www.bahn.de/p/view/index.shtml ベルリン~ヴォルフスブルクは日帰り(5月7日)で 朝10時頃出発し その日の夜にベルリンに戻りたいです。 旅行者はジャーマン・レイル・パスを購入し、座席のみ予約したほうが良いのか BahnCard 25を購入し、お得な旅費で行った方が お得になるのか、慣れないドイツ語に苦戦しています。 ベルリン滞在は4日間です。 AllAboutの記事を読んだりして余計迷っています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/65400/ ドイツ旅行に詳しい方、教えてください。

  • ベルリン空港から市内への移動について

    ベルリンのテーゲル空港からTXLバスでベウッセルシュトラーゼ駅まで行きSバーンに乗りベルリンゲズントブルンネン駅まで行きます。TXLバスとSバーンは同じ運営ならバスで買った乗車券でそのままSバーンに乗り継げますか?それともSバーン乗る時にチケットを購入しないといけませんか? ベルリンは初めてなんでTXLバスの乗車方法なども合わせて教えて頂ければ幸いです。テーゲル空港にはルフトハンザの国内線で入ります。 識者の方、よろしくお願いします。

  • 高松から徳島まで高徳線の鈍行で行く予定なのですが、途中下車して景色を楽

    高松から徳島まで高徳線の鈍行で行く予定なのですが、途中下車して景色を楽しもうかなと考えております。お勧めの駅はありますか?

  • 切符のことについて

    切符のことについて 9月18日に会津若松駅から田子倉駅まで只見線を使って行く予定なんですが、只見線は有人駅での停車時間が長いので途中下車をしたいと考えています。しかし、18きっぷを使うわけでもなく前途下車無効なので途中下車できないんですが、どうしても途中下車をしたいです。どうしても途中下車できないようだったら仕方ありませんが、田子倉駅まで行けてかつ途中下車できる方法をお願いします。

  • 新幹線+ホテルの格安チケットの購入方法について教えて下さい。

    新幹線+ホテルの格安チケットの購入方法について教えて下さい。 来月、新幹線を利用して1泊2日で東京から新大阪まで行きます。 途中、名古屋駅で下車し友人を見舞ってから新大阪に行く予定です。 格安で行ける方法を探しているのですが ビジネスホテルと新幹線往復料金がセットになったパックだと 途中下車して名古屋~新大阪を別に購入しても尚、 オトクな気がするのですが 他にも裏技のようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えていただきたいのですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドイツ旅行について(ジャーマンレイルパスのメリット

    今月ドイツに旅行に行くものです。 一緒に行く友人が先にジャーマンレイルパスを購入したようで 急きょ買う必要がでてきました。 ただ、友人の方が私より滞在期間が長く、メリットがあると感じ購入したようですが 私は果たして得なのかわからず、 わかる方がいらしたらご返答いただきたく思います。 色々とネットやガイドブックで調べたのですが、いまいちわからず・・・ 私が使うのは フランクフルト~フルダ フルダ~ミュンヘン 区間をICEの2等に乗って移動予定。 後はSバーンなどの鉄道を駅~空港間などで乗る予定です。 2等を購入の場合、3日間で29000円前後です。 これを買って、座席指定券を別途買うべきなのか これを買わずにふつうに現地で切符を毎回買うべきなのか どちらが安いのでしょうか? また、上記予定よりもどこかで途中下車して、またICEに乗るなど 自由な行動ができるのは、やはりパスのメリットなのでしょうか?

  • 一筆書き切符について

    東京-福井-東京で一筆書き切符の購入を検討しています。 その際に経由欄を「新幹線・金沢・北陸・米原・新幹線」の予定ですが、米原から東海道本線内で新幹線の停車駅ではない駅で途中下車を考えていますが可能でしょうか。(例:大垣、蒲郡等) あくまで経由が新幹線となっている以上、新幹線の停車駅のみが途中下車の対象になるのでしょうか。 わかる方いらしたら、教えて頂きたいです。

  • 関空→庭瀬

    関空から庭瀬まで鈍行列車で帰るのですが、途中下車できますよ。といわれたのですがこの間のどこの駅でも何回でも乗り降りできるでしょうか?

  • 急行不停止駅への鈍行での戻りについて

    タイトルそのままなのですが、今度帰国する時に使いたいのですが、成田から上野迄停車しない特急が有ったと思うのですが、それで上野迄の券を購入し、途中の停車しない駅へ同じ線(会社)の鈍行で戻ることは、法律か約款上問題はおきませんか?

  • 鈍行の切符と特急券で新幹線に乗れる??

    福島から仙台に行く予定があります。 行きは鈍行で、仙台の手前で途中下車をしますが、福島⇔仙台の往復切符を購入しても金額の大差がないので、1500円(?)で福島⇔仙台の往復切符を福島駅で購入して行きます。 そして、帰りは新幹線で帰ってきたいと思っています。 ですが、私は新幹線に1人で乗ったことがない初心者なのです…。 友人にそのことをチラッと言ったら、「特急券だけ買えば新幹線に乗れる」と言われたのですが、方法がよくわかりません。 新幹線の料金は「運賃(鈍行と同じ料金)」と「特急料金」からなっているという知識は何とかあるのですが…当日、アタフタする時間がないので先に流れというか段取りを知りたいと思い質問させていただきました。同じ質問が過去にあったら申し訳けございません; 電車に乗る前に福島駅で、鈍行の往復券を購入してから、みどりの窓口(新幹線の切符はみどりの窓口で購入するんですよね?)に行けば片道分だけ新幹線の切符にしてもらえるんでしょうか? それとも、仙台から帰る際に新幹線の自動チケット発券機で簡単に特急券だけ購入できるのでしょうか?もし、この場合はチケットが2枚になりますよね?その場合は自動改札に鈍行の切符を入れた後に特急券を入れて通るかたちになるのでしょうか? 質問の内容からも何も知らないことがわかると思いますので…細かく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。