• 締切済み

接続が途切れ途切れ

S28LTRXS-Wの回答

回答No.2

回線の種類が分かりませんので、先ずLANケーブルのカテゴリーを更新させてみたら如何でしょうか? ルータとPCとの内のどちらが繋がっていても、状況が若し改善されないのですから、モデムかONUかの側との接続の正常性を疑うべきでしょう。

関連するQ&A

  • 接続が不安定です

    毎朝、ルーターとモデムの電源を落とさないと接続が出来ません。 以前は修復で接続出来ていましたが、最近はダメです。 ルーターのファームアップ、チャンネル位置の変更、LANボードドライバーの更新を行ってみましたが同じです。 ルーター バッファロー WZR-HP-G300NH パソコン NEC XP-SP2 無線内蔵型 どのように対処すれば良いですか?

  • 有線接続、どちらに繋げばいいですか?

    素人の質問ですみません。 PR-S300SEからバッファローのWZR-AGL300NHに繋いでます。 WZR-AGL300NHのルーター機能はオフにしています。 無線は普通にWZR-AGL300NHを介してネット接続できます。 有線についてですが、PR-S300SEとWZR-AGL300NHのどちらに繋げばよいのでしょうか? ネットの接続自体はどちらのLANポートにケーブルを接続しても繋がります。 有線ですからセキュリティについてはどちらに接続しても気にする必要ないですよね。 知りたいのは速度についてです。 バッファローの最新無線ルーターはWZR-AGL300NHと違って有線ギガ対応となってますが、 もしPR-S300SEのLANポートへのケーブル接続で良いのであれば、 その先の無線ルーター自体は有線ギガ対応であろうとなかろうと関係ないようにも思うのですが・・・ 逆にバッファローの無線ルーターへの接続であれば、現状のWZR-AGL300NHだとハイスピードネクストの速度を活かしきれていないという事になりますよね。 有線接続に詳しい方、お手数ですが教えて頂けますようお願い致します。 回答によっては最新の無線LANルーターに買い替えたいと思います。

  • ある日急に接続できなくなった

    数日前からインターネットが「接続は限られているか利用不可能です」となっていきなり接続できなくなってしまいました。(だめになった前日まではまったく問題はなかった)。 詳しい情報を見ると 「限定または接続なし インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」 とあり、「修復」というボタンをクリックすると、 「次の作業を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした。 IPアドレスの更新 詳細はネットワークの管理者に問い合わせてください。」 と出ます。 これと関係あるのかわかりませんが、電話を取るとツーツーという音はするのですが、ザーという大き目の雑音があります。しかしこれは今朝はまったくなくなりました。(でも相変わらず接続できない)。 YAHOOBBなのですがルータを見ると、「電源」「パソコン」は点灯しているのですが、それ以外はランプは消えています。 接続できなくて困っていますどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • VPN接続すると、インターネット接続が遅くなる?

    タイトルの件、質問いたします。 バッファローのルーターを利用し、VPN接続【PPTP接続】を、外出先のパソコンから 自宅のNASにしています。 接続はうまく行き、自宅のNAS【共有フォルダ】にはIPアドレスでアクセスできます。 しかし、インターネット閲覧【ホームページ閲覧】が極端に遅く【1M以下】と遅くなります。 PPTP接続を切ると、インターネット接続は早く【5~6M】位に早くなります。 これはなぜでしょうか??VPN接続をしながら、インターネットも早く見る事はできないので しょうか?? ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。 【ルーター】 バッファロー  WZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/ 【PPTP接続マニュアル】 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ 【マニュアルを読む⇒ルーター機能設定⇒外出先から自宅や社内のネットワークにアクセスする(PPTPサーバー機能)⇒WZR-HP-G301NH、WZR-HP-G300NH⇒外出先から自宅/社内パソコンを使用する】 【外出先からのPC】 ノートパソコン windowsXP 【自宅のNAS】 バッファロー LS-VLB69 http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/ 【外出先インターネット回線】 Yahoo無線LANスポット http://wireless.yahoo.co.jp/

  • 接続が切れる

    ルータをBUFFALO製WZR-AGL300NHに変えたのですが接続してもすぐに未接続となってしまいます。ウイルスセキュリティをアンインストールすると問題なく接続されますが、何が考えられますか OSはWIN XPです。

  • FONを使ったネットワーク

    質問させてください。 現在、自宅ではNTTのSV-IIIからWZR-G144NHに繋いで無線LANと有線LANにてネットワークの構築をしているところですが、外出先でも他者のFONネットワークに接続したいと考え、自宅ネットワークにFONを導入しようとLa Fonera+を購入しました。 そこでSV-IIIとWZR-G144NHとLa Fonera+を使ってネットワークを構築したいのですが、基本的にはパブリック無線ネットワークはFON、My無線ネットワークはWZR-G144NH、有線ネットワークはWZR-G144NHからと考えているのですが、SV-IIIからWZR-G144NHに有線で接続してG144NHから有線でFONに接続しているのですが、FONではインターネット接続出来ません。 どうしたらうまくいくでしょうか?

  • インターネット接続

    数日前よりネット接続が突然できなくなりました。 疑いのあるダウンロードプログラムのアドオンもすべて無効、その後それらファイルをアンインストールもして接続試みましたがだめです。。。 OSはVistaです。 ネットワーク検出ができないとのメッセージが出たのでルーターの問題かなとも思いましたが、もう一台のパソコンは問題ないので通信環境ではないかなと。。 何か妙案ありましたらお知らせください。

  • 無線LANの接続がブチブチ切れてしまいます。

    BuffaloのAirStationを使ってます。 モデルはWZR-HP-G300NHです。 もともとあるルータにLANケーブルで接続し、使用してます。 なのでルータモードはオフにしてます。 無線LANの接続が本当にブチブチ切れてしまい、不安定です。 普段Macを使ってるのですが、メニューバーのAirMacのアンテナを見ても電波はちゃんと受けてるようなのにネットに急につなげなくなったりします。 そういう時は基本的には「AirMacを切にする」→「AirMacを入にする」とすることで復活するのですが、何度やっても復活しないときもあります。 たまに、AirMacのアンテナ自体も消えたりすることがあります。 しかし、これはMac側の問題ではないと考えます。 他にもMac, iPhone, Windowsマシンがあるのですが、どれも状況は似たようなものだからです。これらでも、急にネットなどに繋がらなくなったときは、一度接続を切ってもう一度接続すると繋がります。 急に繋がらなく間隔はバラバラで、2時間くらい普通に繋がっていたかと思えば、5分くらいで急に繋がらなくなったりするのを繰り返したり...などという具合です。 動画のロード中や、ある程度大きなファイルのダウンロード時とかに接続が切れられると本当にイライラするので、どうにかしたいと思っています。 WZR-HP-G300NHに有線で接続すると普通に繋がります。切れることはありません。無線で接続すると、けっこうブチブチです。 WZR-HP-G300NHが不良品なのか、それともWZR-HP-G300NH側の設定でなんとかなる問題なのか、それより奥の問題なのか... よく分かりません。 原因として考えられるものや、どこが問題点なのか探す方法を教えてください。アドバイス頂けると嬉しいです。お願いします。

  • 突然インターネットに接続できなくなりました。

    インターネットに関する質問です。 ワイヤレスネットワークを使っていますが、1時間程前に接続出来なくなり、家族共有のルータを再起動したところ、添付した写真のようなウィンドウが出て、サイトにつなげなくなってしまいました。どのサイトにアクセスしようとしてもこのウィンドウが出て、キャンセルをクリックすると「認証エラー」となります。 母に見てもらいましたが、このウィンドウに出ている「AirStationのサーバー192.…」というサーバーは知らないと言います。 「ネットワークと共有」を開いてみると、自分のノートパソコンとルータまではつながっていますが、ルータから先に赤い×印が表示されていて、ルータから先がつながっていないようです。 「診断と修復」をクリックすると、何かの認証が必要だというメッセージが出る場合と、ネットワークアダプタをリセットしますか?というようなメッセージが出る場合があって、後者ではアダプタをリセットすると、修復が完了したというメッセージが出ますが、やはり接続できません。 今までに無い状況なので混乱しています。アドバイスをお願い致します。 OSはVista、ブラウザはInternet explorer 9を使っています。 よろしくお願いします。

  • インターネットへの接続が不安定です

    インターネットへの接続が不安定です。 IEを起動してページを開こうとすると、 しばらく待った後、 「ページを表示できません」 と出てきて、接続の問題の診断をしろと言われるのですが、 やってみると、一応完了して繋がるようになるものの、 5秒くらいでまた繋がらなくなります。 繋がらなくなっているときに ネットワークの接続から、ローカルエリア接続を右クリックして 修復をすると 繋がるようになるのですが、 それもまた5秒くらいで繋がらなくなります。 ページを開こうとしている時に、修復をすると、 急に読み込めるようになってページを開けるようになります。 が、またすぐにつながらなくなります。 修復すると5秒くらいは繋がるので、 機器が壊れているわけでは無いと思うのですが…。 ネットワークについては疎いので全く分からないのですが 一体何が原因なんでしょうか? 修復可能ですか? パソコンは OS:XP SP3 LANはASUSのP5B DeluxeのオンボードLAN NTTの光です。 セキュリティソフトはNorton Internet Security 2009 PCにはマンションの壁にあるLANコネクタから直接つないでいます。 間にルータは挟んでません。 よろしくおねがいします。