「小ぎつね」という童謡の歌詞について
日本語を勉強中の中国人です。「小ぎつね」という童謡の歌詞を読んでいますが、理解できないところがありますので、お伺いします。
歌詞の参考ページは次のようになります。?http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html?
1.「もみじの かんざし つげのくし」
「かんざし つげのくし」とはどんなことを指すのでしょうか。くしは普通髪の毛を梳く道具ですね。なぜ、くしにかんざしをつけるのでしょうか。
2.「枯葉(かれは)の着物じゃ ぬうにもぬえず きれいな もようの 花もなし」
「きれいな もようの 花もなし」は枯葉で作られた着物の模様のことを言っているのでしょうか。「枯葉(かれは)の着物じゃ ぬうにもぬえず きれいな もようの 花もなし」という文の構造がよく分からないので、意味も分からなくなりました。句読点を入れていただければ助かります。また、ここの「じゃ」と「ぬうにもぬえず」もよく分からないので、ほかの言い方に言い換えていただけませんか。
3.この歌の主題に関してですが、私は次のように理解していますが、あっていると思われますか。
この歌は「小ぎつね」という名前ですが、実際は、「小ぎつね」のことを歌っているわけではなく、ははぎつねが子供のためにいろいろ苦労していることを歌っています。はぎつねは自分自身には廉価の化粧品を使ったり、古い着物を着たりしていますが、いつも子供に住みやすい環境を作ってあげろうと考えています。これがすばらしい母の愛情です。この母の愛情こそが作詞者が謳歌したがっているところです。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。