- ベストアンサー
エコグッズについて
初めまして、皆様のご意見を伺いたくアンケートカテゴリで質問させていただきます。 巷ではエコバッグ等、エコと名のつくものが溢れていると思いますが そのエコグッズについて、いくつかご意見聞かせていただけたらと思います。 (1)エコグッズを持っていらっしゃいますか?お持ちでしたら、それはどのようなものでしょうか? (2)エコ目的として何か行動されていらっしゃいますか?(マイ箸や水筒を持ち歩く等) (3)エコと名のつく商品を買うとしたら以下のどれに一番惹かれますか? A素材が環境にやさしい Bその商品を買うことで環境団体に募金ができる Cその商品を使うことで消耗品が減り、ゴミが減らせる Dその他 以上です。どれか一つでも結構ですし、総合的なご意見でもうれしいです。 実は通販事業を始めようと思っていまして・・・ 環境に配慮したグッズを集めて、なんとなくエコっぽいから~ではなく、 各グッズのエコな点について詳しい説明と共に環境問題についても啓蒙していけたらいいなと思っています。 売り上げの何%を募金するなど、いろいろな構想をしている最中です。 実現にはまだ遠いのですが、皆様の率直なご意見伺えれば是非参考にさせていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)エコグッズを持っていらっしゃいますか?お持ちでしたら、それはどのようなものでしょうか? エコバッグ 車 再生紙 グリーンPCや80plus ニッケル水素電池 クールビズ エアコン 冷蔵庫 メッシュチェアー デジタルアンプ >(2)エコ目的として何か行動されていらっしゃいますか?(マイ箸や水筒を持ち歩く等) 低消費電力の機器を購入。 暗電流を減らすためなるべくスタンバイ機能を使わない スタンバイが必要な機器はスタンバイ電力を削減 PCは全て80plus電源にした サーバーはクロックダウンして使用 燃費の良い車を選択 & 低燃費運転 エコバッグで買い物 分別収集に協力 紙の書類を削減 旅行を減らした ショッピングを減らして通販に (これはどっちがいいのかわからないけど) >(3)エコと名のつく商品を買うとしたら以下のどれに一番惹かれますか? > A素材が環境にやさしい 商品は長く使うのであんまり気にしませんが、すぐに捨てる梱包には配慮が欲しいですね。分別収集に適する素材構成でないと手間がかかり、環境に配慮する努力に水を差します。プラに紙のシールが貼ってあって剥がれ難いとか、一部紙、一部プラの封筒で紙のDMが来るとか最悪です。 > Bその商品を買うことで環境団体に募金ができる そういうのは内情がわかってるので信用してません。 募金に連動するなら、しっかりした具体的な活動そのものに募金したほうがいいですよ。その方が実りのある活動をまじめにやっている人を支援することになります。単に団体に寄付すると、団体で幅を利かせてる官僚主義者の権力を増すだけなので、まじめにやっている人の足を引っ張ることになりかねません。 無責任に金を渡すと死に銭になります。 > Cその商品を使うことで消耗品が減り、ゴミが減らせる これは良いですね。わたしも積極的に使ってます。 > Dその他 デスクトップPCやデジタル家電のスタンバイ電力は非常に大きいことが多いので、改善の余地アリですね。一般家庭では電気代に響いてこないので無視されている力率ですが、伝送効率や設備効率を落とすので、ヨーロッパでは改善する回路を入れることが要求されています。電力会社にしてみれば、メーターを全部変えなきゃいけなくなるので手を出してないのだと思いますけど。 それらの暗電流を測って表示するとか、自動的に暗電流を削減するような装置があれば良いと思いますが、現状では高価なので手が出しづらい。 >環境に配慮したグッズを集めて、なんとなくエコっぽいから~ではなく、 各グッズのエコな点について詳しい説明と共に環境問題についても啓蒙していけたらいいなと思っています。 であれば、理屈だけではなく、数字で示すようにお願いします。理屈だけではなんとでも言えますので。 >売り上げの何%を募金するなど、いろいろな構想をしている最中です。 環境団体の行動を改善するためには、彼らの活動を衆人監視の下にさらすのが良いです。募金先プロジェクトを投票するようなシステムがあるといいですね。規模次第ですけど。
その他の回答 (6)
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
1 エコバッグ 2 エコバッグを持って買い物に行く、洗濯は風呂の残り湯を使う 3 Cです。ゴミが減るのは環境にいいだけでなく、自分自身もゴミ出しの負担が減って嬉しいです。 Bは、本当に団体に募金してるの??って勘ぐっちゃったりしちゃうので・・・。
お礼
Cの方が多いですね、すごく参考になりました! 節約ができて、結果エコになると。 そんな商品を提供できるようになたいです! ありがとうございました!!
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (770/5733)
1.「エコグッズ」ではなく、なんでもない買い物袋(本来買い物袋ではないが私がそれとして使っている)なら持っている。 2.何もしていない。 3.C。私が捨てなければならないものが減る、つまり私の手間が減る。エコと言うよりも、私が中心。
お礼
手間が減る、楽になる。大事なキーワードですね! 回答ありがとうございました、参考になりました。
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
1 エコバッグ・・持っていますが使ったことないです。元々ケーキ屋 さんの景品で貰ったもので・・ 2 何もしていません。 3 その他です。エコにあまり興味ないんです・・唯一あるとすればエ コ給湯かなぁ~地球のためとか環境のためとかではなく電気代が安 くなるなら考えてもいいかって程度です。
お礼
エコは強制されてするものではないですよね! 節約ができたり、何か付加価値がつけばエコに興味ない方も 使ってみようという気になっていただけるでしょうか。 とても参考になりました、ありがとうございました!
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
1.持ってません 2.物を買わないこと 電化製品は壊れたら自分で直す 新聞を取らない(紙の無駄つかい) 3.自分で修理可能かどうか?
お礼
物を買わないこと、最大のエコですね! 確かに新聞の紙もリサイクルできるとはいえ無駄遣いですね。 回答ありがとうございました、大変参考になりました。
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
>1. 液晶テレビ >2. 特に行動していません。 マイ箸やマイバッグって、結構賛否両論が別れていますし 果たしてどちらが環境にいいのか判らないからです。 たとえば、マイ箸・・・。 箸の多くは簡抜材といい、森林を保護するために 作られた木材で作られているのですが、箸の消費が 減ってしまうと、森林が荒れ果ててしまい、かえって 二酸化炭素を回収する事が出来なくなるらしいですし、 マイ箸を合成洗剤で洗ったときに地球に与える負荷の方が 大きいと言う説もあります。 また、マイバッグについても一つのバッグを作るのと 同じ石油があれば、相当枚のレジ袋が作れるらしい ですね(レジ袋を全く貰わなくなれば効果がありますが 持参するのを忘れたり、コンビニ等で袋を貰っていたら ほとんど効果がでないらしい)。 >3. その他です。 今行われているエコ活動には似非エコ活動的な物も 多く含まれているので、どれが本当にエコかを再度 検証する必要があると思います(ちなみに、現在 ゴミの分別等により、紙やプラスチック等の燃えやすい ゴミが可燃ゴミに出されずに、ゴミを燃やす際の温度が あがらず、ダイオキシンの発生量が増え、問題になりつつ あるようです)。
お礼
マイ箸、マイバッグについては色々なご意見や見解がありますね。 割り箸の90%以上は外材で、中には間伐材ではなく割り箸の為に伐採される違法な材木もあるようですね、国内は完全に間伐材や端材の割り箸のみとか。 エコと謳ってはいるが、実はエコではない。というものはたくさんありますね、ちょっと調べただけでも色々出てきました。 そういった見極めができるようさらに精進します。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
50才、オヤジです。 私の地方では、レジ袋の有料化に伴い多くの人がエコバッグなどを持参するようになりました。 しかし、所詮は押しつけのエコであるため「箸、スプーン、ストロー」の3点セットは当然のようにサービスとして付けなければいけません。 (3点まとめてと、いう意味ではなく) 地方は貧乏なので、エコと言っても無駄な出費を抑えるためにしか機能しておらず、逆に無料であれば何でも貰うという嫌らしさがさらに強まってしまいました。 答えとしては、 (1)(2)エコバッグ (3)C と、なります。
お礼
やはりレジ袋有料化が広まったことでエコバッグはかなり周知されているのですね。 ですが、近所のスーパーでもほとんどの方がレジ袋使用です。 回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
お礼
とても環境に配慮された生活を送られていらっしゃるのですね!すごいです!! 私はまだまだ勉強不足で、precog様のような活動まではできておりませんが これから環境について様々な知識をつけていきたいと思います。 >環境団体 そうですね、活動内容を把握して心より共感できるような団体を支援できたらと考えています。 とても参考になりました。回答ありがとうございました。