• ベストアンサー

エコグッズについて

初めまして、皆様のご意見を伺いたくアンケートカテゴリで質問させていただきます。 巷ではエコバッグ等、エコと名のつくものが溢れていると思いますが そのエコグッズについて、いくつかご意見聞かせていただけたらと思います。 (1)エコグッズを持っていらっしゃいますか?お持ちでしたら、それはどのようなものでしょうか? (2)エコ目的として何か行動されていらっしゃいますか?(マイ箸や水筒を持ち歩く等) (3)エコと名のつく商品を買うとしたら以下のどれに一番惹かれますか?  A素材が環境にやさしい  Bその商品を買うことで環境団体に募金ができる  Cその商品を使うことで消耗品が減り、ゴミが減らせる  Dその他 以上です。どれか一つでも結構ですし、総合的なご意見でもうれしいです。 実は通販事業を始めようと思っていまして・・・ 環境に配慮したグッズを集めて、なんとなくエコっぽいから~ではなく、 各グッズのエコな点について詳しい説明と共に環境問題についても啓蒙していけたらいいなと思っています。 売り上げの何%を募金するなど、いろいろな構想をしている最中です。 実現にはまだ遠いのですが、皆様の率直なご意見伺えれば是非参考にさせていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

>(1)エコグッズを持っていらっしゃいますか?お持ちでしたら、それはどのようなものでしょうか? エコバッグ 車 再生紙 グリーンPCや80plus ニッケル水素電池 クールビズ エアコン 冷蔵庫 メッシュチェアー デジタルアンプ >(2)エコ目的として何か行動されていらっしゃいますか?(マイ箸や水筒を持ち歩く等) 低消費電力の機器を購入。 暗電流を減らすためなるべくスタンバイ機能を使わない スタンバイが必要な機器はスタンバイ電力を削減 PCは全て80plus電源にした サーバーはクロックダウンして使用 燃費の良い車を選択 & 低燃費運転 エコバッグで買い物 分別収集に協力 紙の書類を削減 旅行を減らした ショッピングを減らして通販に (これはどっちがいいのかわからないけど) >(3)エコと名のつく商品を買うとしたら以下のどれに一番惹かれますか? > A素材が環境にやさしい 商品は長く使うのであんまり気にしませんが、すぐに捨てる梱包には配慮が欲しいですね。分別収集に適する素材構成でないと手間がかかり、環境に配慮する努力に水を差します。プラに紙のシールが貼ってあって剥がれ難いとか、一部紙、一部プラの封筒で紙のDMが来るとか最悪です。 > Bその商品を買うことで環境団体に募金ができる そういうのは内情がわかってるので信用してません。 募金に連動するなら、しっかりした具体的な活動そのものに募金したほうがいいですよ。その方が実りのある活動をまじめにやっている人を支援することになります。単に団体に寄付すると、団体で幅を利かせてる官僚主義者の権力を増すだけなので、まじめにやっている人の足を引っ張ることになりかねません。 無責任に金を渡すと死に銭になります。 > Cその商品を使うことで消耗品が減り、ゴミが減らせる これは良いですね。わたしも積極的に使ってます。 > Dその他 デスクトップPCやデジタル家電のスタンバイ電力は非常に大きいことが多いので、改善の余地アリですね。一般家庭では電気代に響いてこないので無視されている力率ですが、伝送効率や設備効率を落とすので、ヨーロッパでは改善する回路を入れることが要求されています。電力会社にしてみれば、メーターを全部変えなきゃいけなくなるので手を出してないのだと思いますけど。 それらの暗電流を測って表示するとか、自動的に暗電流を削減するような装置があれば良いと思いますが、現状では高価なので手が出しづらい。 >環境に配慮したグッズを集めて、なんとなくエコっぽいから~ではなく、 各グッズのエコな点について詳しい説明と共に環境問題についても啓蒙していけたらいいなと思っています。 であれば、理屈だけではなく、数字で示すようにお願いします。理屈だけではなんとでも言えますので。 >売り上げの何%を募金するなど、いろいろな構想をしている最中です。 環境団体の行動を改善するためには、彼らの活動を衆人監視の下にさらすのが良いです。募金先プロジェクトを投票するようなシステムがあるといいですね。規模次第ですけど。

mosicom
質問者

お礼

とても環境に配慮された生活を送られていらっしゃるのですね!すごいです!! 私はまだまだ勉強不足で、precog様のような活動まではできておりませんが これから環境について様々な知識をつけていきたいと思います。 >環境団体 そうですね、活動内容を把握して心より共感できるような団体を支援できたらと考えています。 とても参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

1 エコバッグ 2 エコバッグを持って買い物に行く、洗濯は風呂の残り湯を使う 3 Cです。ゴミが減るのは環境にいいだけでなく、自分自身もゴミ出しの負担が減って嬉しいです。 Bは、本当に団体に募金してるの??って勘ぐっちゃったりしちゃうので・・・。

mosicom
質問者

お礼

Cの方が多いですね、すごく参考になりました! 節約ができて、結果エコになると。 そんな商品を提供できるようになたいです! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.6

1.「エコグッズ」ではなく、なんでもない買い物袋(本来買い物袋ではないが私がそれとして使っている)なら持っている。 2.何もしていない。 3.C。私が捨てなければならないものが減る、つまり私の手間が減る。エコと言うよりも、私が中心。

mosicom
質問者

お礼

手間が減る、楽になる。大事なキーワードですね! 回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.5

1 エコバッグ・・持っていますが使ったことないです。元々ケーキ屋   さんの景品で貰ったもので・・ 2 何もしていません。 3 その他です。エコにあまり興味ないんです・・唯一あるとすればエ   コ給湯かなぁ~地球のためとか環境のためとかではなく電気代が安   くなるなら考えてもいいかって程度です。

mosicom
質問者

お礼

エコは強制されてするものではないですよね! 節約ができたり、何か付加価値がつけばエコに興味ない方も 使ってみようという気になっていただけるでしょうか。 とても参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

1.持ってません 2.物を買わないこと  電化製品は壊れたら自分で直す  新聞を取らない(紙の無駄つかい) 3.自分で修理可能かどうか?

mosicom
質問者

お礼

物を買わないこと、最大のエコですね! 確かに新聞の紙もリサイクルできるとはいえ無駄遣いですね。 回答ありがとうございました、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>1. 液晶テレビ >2. 特に行動していません。 マイ箸やマイバッグって、結構賛否両論が別れていますし 果たしてどちらが環境にいいのか判らないからです。 たとえば、マイ箸・・・。 箸の多くは簡抜材といい、森林を保護するために 作られた木材で作られているのですが、箸の消費が 減ってしまうと、森林が荒れ果ててしまい、かえって 二酸化炭素を回収する事が出来なくなるらしいですし、 マイ箸を合成洗剤で洗ったときに地球に与える負荷の方が 大きいと言う説もあります。 また、マイバッグについても一つのバッグを作るのと 同じ石油があれば、相当枚のレジ袋が作れるらしい ですね(レジ袋を全く貰わなくなれば効果がありますが 持参するのを忘れたり、コンビニ等で袋を貰っていたら ほとんど効果がでないらしい)。 >3. その他です。 今行われているエコ活動には似非エコ活動的な物も 多く含まれているので、どれが本当にエコかを再度 検証する必要があると思います(ちなみに、現在 ゴミの分別等により、紙やプラスチック等の燃えやすい ゴミが可燃ゴミに出されずに、ゴミを燃やす際の温度が あがらず、ダイオキシンの発生量が増え、問題になりつつ あるようです)。

mosicom
質問者

お礼

マイ箸、マイバッグについては色々なご意見や見解がありますね。 割り箸の90%以上は外材で、中には間伐材ではなく割り箸の為に伐採される違法な材木もあるようですね、国内は完全に間伐材や端材の割り箸のみとか。 エコと謳ってはいるが、実はエコではない。というものはたくさんありますね、ちょっと調べただけでも色々出てきました。 そういった見極めができるようさらに精進します。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.1

50才、オヤジです。 私の地方では、レジ袋の有料化に伴い多くの人がエコバッグなどを持参するようになりました。 しかし、所詮は押しつけのエコであるため「箸、スプーン、ストロー」の3点セットは当然のようにサービスとして付けなければいけません。 (3点まとめてと、いう意味ではなく) 地方は貧乏なので、エコと言っても無駄な出費を抑えるためにしか機能しておらず、逆に無料であれば何でも貰うという嫌らしさがさらに強まってしまいました。 答えとしては、 (1)(2)エコバッグ (3)C と、なります。

mosicom
質問者

お礼

やはりレジ袋有料化が広まったことでエコバッグはかなり周知されているのですね。 ですが、近所のスーパーでもほとんどの方がレジ袋使用です。 回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらを買いますか?

    最近、環境問題がとり立たされるようになって、 身近なエコ活動なんかが盛んにさってるような気がしますが。 生活の中で使用する消耗品で同じ位の値段だったら、 (1)今まで使い慣れたもの (2)環境に配慮したもの どちらを買いますか?? 一番は、消耗しないことだとは思うのですが…

  • 環境に配慮した商品

    学校のレポートで「環境に配慮した商品を探して表にまとめる」という課題を出されたのですが、 よく分かりません。 例としては 商品名 マーカーペン マーク 画像を見てください 環境に配慮している点 プラスチックの再利用をしている。 生分解性プラスチックを使用している。 このようなものです。 とにかくエコな商品を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エコポイント制度ってやっぱりおかしいですよね

    エコポイント、エコポイントと巷でよく聞きますが、この制度いろいろな人が言われてるとおり、やっぱり「おかしい」ですよね。 エコポイントがはやればはやるほど環境によくないということですよね。 本来使えるものを最大限大事に使うことがエコなのであって、消費活動が拡大すれば、その代償を後々払うことになりさらに環境によくない・・・と悪循環だと思うのですが。 やはり、エコという名をエコでもないのに勝手に言葉だけ利用した「経済対策」ということでしょうか・・・。

  • 輸入商品の環境負荷って商品自体の環境貢献度とバランスとれてるんですか?

    環境配慮商品で、エコベールという洗剤を使っているのですが、 エコベールはドイツで製造されているので、ドイツからの輸入の際にかかる環境負荷、二酸化炭素の排出など考えると、国産のエコ洗剤を使った方が、もしやいいのでは?? と気になるのですが、こういった輸入エコ商品の価値って環境の面で総合的に見てどうなんでしょうか? よかれと思ってやっている事が、環境負荷になってないかひとつひとつ検証していきたいと思って質問しました、よろしくお願いいたします。

  • 反エコなコーヒーチェーン店

    とある外資系で二杯目が100円でドリンクできるとある コーヒーチェーン店ですが コーヒーを紙コップで供されます。 今の時代に環境に配慮していなくて おしゃれではありませんし、 とても無駄です。 反エコな企業と言わざるを得ません! なぜ外資系は地球環境にやさしくないのでしょうか? エコに無関心な企業姿勢にとても疑問があります。 一般大衆のみなさんのご意見や見解またはアドバイスを お願いします。

  • エコにどのくらい意味があるのでしょうか?

    昨今の世の中、右を見ても左を見てもエコエコうるさいくらいです。 たしかに地球温暖化の為、環境の保護のため、有害なゴミは捨てないようにすることはいいことだと思います。 しかし、実際に私たちがやっていることは、  ・エコバックを使う  ・無駄に電気、水道を使わない  ・車に乗らない など、このくらいかと思います。 しかし、エコバックは巷にあふれすぎて、今度はエコバックが大量に捨てられています。無駄にエネルギーを使わないのはいいことかもしれませんが、「エコ=いいことした気分」を味わうだけで実質ほとんど効果はないように思います。 企業側はみんなにお金を使わせるために「エコ」を前面に押し出した商品を作っています。「エコ=企業イメージアップ」だからです。 エコをビジネスと結びつけるなんてナンセンスだと思います。 その反面、東京でオリンピックをやろうとか、無茶クチャなこと言ってますよね。 エコだエコだ言ってて、それ以上の環境破壊を行っているのです。 国民レベルでエコバッグ使ったくらいで、何が変わるのか?と思います。 たしかに、一人一人の心がけや、イメージ作りもあるかと思いますが、 実際のところなんの効果もないのではと思います。 「エコ」とは単なる企業の広告として使われているとか思えないのです。 今のこの世の中、エコというのにどのくらいの意味があるのでしょうか?

  • 環境面から見たエコバッグ

    最近、有名ブランドも販売を行っているエコバッグ♪ ビニール袋を節約して環境にやさしくしようと人気ですが、これは『環境面から見て』役に立っているのだろうか… ぜひみなさんの個人的な、『環境面から見た』エコバッグの賛成・反対意見をお聞かせください! 例えば、 (賛成)一部のビニール袋は有害なガスを発生させるのでエコバッグのほうが環境にやさしいと思う。 (反対)エコバッグはつくる時点で環境を汚しているのではないか。 などなど。。 賛成・反対どちらか一方の意見でもちろんかまいません。両方の意見をお持ちの方はもちろん両方教えていただけるとありがたいです。 どうぞみなさんの『環境面から見た』エコバッグの賛成・反対意見を教えてください☆ よろしくお願いいたします!

  • 「エコ」と聞いて思い浮かぶものを教えて下さい

    現在、エコ関連の雑貨を販売しようと検討しております。 その商品を店に並べるうえで、単に「エコ~」といったネーミングでは あまりにありきたりで、他の商品に埋もれてしまいそうです。 どの様な商品名にするのかの参考にさせて頂きたく 皆さんが「エコ」と聞いて連想するキーワードを教えて頂きたく ご回答よろしくお願い致します。

  • TVとかでたまたま見かけて気になった商品とかを検索する方法について

    皆様、宜しくお願いします。 例えばテレビとかでたまたまパッと見かけた食べ物とかグッズとか の商品で気になったモノが出たりしたコトってありますか? その際なんですが、何の番組でどういう品名とかだったかを思い出せなかった時、検索サイトとかで調べようと思うのですが、さすがに番組名や商品名を覚えていないとなかなか見つかりません・・・ こんなトキって、どのようにして欲しい情報を検索されますか? 何だかヘンな質問ですが、もしよければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 割り箸

    環境問題提起として「MY箸」運動などをやっていますが、割り箸は木材の端材から作ってるはずです。なので、これほど、エコな製品はないのですが、これも、有料化されているところがあります。木を丸ごと切って、そのまま、割り箸を作るなんてことはしていません。 どうして、いかにも、環境に悪いものの象徴として言われるようになったのでしょう?割り箸は木だけでなく、竹からも作られます。竹の成長はすごいものです。それを利用することに別段おかしなことはないのですが、やり玉に挙げられてることが不思議です。 皆さんはどうお考えでしょう?

身長の伸びについて
このQ&Aのポイント
  • 身長の伸びについて疑問を持つ15歳1ヶ月の男子。最近3ヶ月間、身長が一ミリも伸びていない状況に悩んでいる。
  • 身長は毎日伸びているのか?伸びにくくなってからの身長の伸び方について知りたい。
  • 伸び貯めをしているが、最近は全く身長が伸びていない。去年は6センチ伸びたが、ここ3ヶ月間全く伸びない理由が知りたい。
回答を見る