• ベストアンサー

子育てに悩む20代女性です。幼稚園に通う娘の夜泣きについて相談させて下さい。

PeachNatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ばたばたしていて、回答が遅くなりました。ごめんなさい。 まず第一に言える事は、お母さん、あなたは自分に厳しすぎます。 こういう仕事をしていると、もし出来ることならひっぱたいてやりたいと思うような母親にも会いますが(ウハハ、匿名だから言える本音だぁー)、でもだからといって、必ずしも子供に問題が起こるわけではありません。起こる子もいるし、起こらない子もいます。 逆に、ものすごく頑張っているお母さんで、尊敬したくなるような家庭の中にさえ、問題が起こることだって、珍しくありません。 子供の人生にとって、親の影響は確かに大きいし、しつけの仕方がとても大切なのは事実です。でも、完璧である必要はないし、完璧に出来る人なんていません。 大枚を払って、多くの時間を費やして、「しつけ」について学んだ私も、実際に自分の子供に対しては、多くが「机上の空論」としてむなしくしてます・・・。そうやって、子供と一緒に自分が成長していくのが、子育ての時期で、だからこそ私たち母親にとって貴重な時間なんだと思います。 ここに回答されている皆さんや、幼稚園の先生のように、確かに素晴らしい人達だけではなく、身勝手な人や理想主義者もいると思うし、そういう人にとやかく言われることもあるかもしれません。でも、質問者さんのお話を伺っていると、お嬢さんの幼稚園の先生も、ここに投稿していた幼稚園の先生のように、いい方のような気がします。「申し訳ない」と思うお心は素晴らしいのですが、先生はプロですから、もう少し頼ってもいいのではないでしょうか。 もう一つは、補足内容を読ませていただいた限りでは、お嬢さんの問題は、絶対いずれは解決する問題だと思います。永遠に続くわけではありませんから、ちょっとリラックスしましょう。 いじめなどの手間のかかる問題はなさそうですね。そういう深刻な問題がある場合、心の中に沈殿した思いは、遊びの中に出てくるものです。ですが、お嬢さんの場合は、お母さんの想像通りの可能性が高いと思います。 子供の食育って大変ですよね。私も長男が離乳食のときにいろいろありまして、食べること、特にスプーンを使って食べることが恐怖になってしまいました。院生だった私はすべての時間を子育てに費やしていたわけではなく、どんなにか自分を責めました。なんにせよ、その影響は5歳半になった今も残っており、食べるのを拒否する時は、低血糖を起こしてげろげろ吐き出すようになっても、それでも食べたくなければ食べません。「子供なんて、食べたくなければ食べないで寝なさい、と言ってお腹をすかせれば、わがままを言わずに食べるようになる」と言うことを言う人がいますが、我が息子に限っては、そんな手段をとれば餓死するまで食べないでしょう。だから、色々な理論がありますが、私は「母親」としての勘で、今まで勉強してきたことをすべて無視してでも、自分が本当にこれでいいのだと思う方向で、行くことにしています。とはいえ、常に悩んでいますが。 だから質問者さんも、お嬢さんの食べることに関する問題に関しては、いろいろな人に相談することはとても大事ですが、後は自分の勘で行っちゃって、絶対に大丈夫です。ただ、給食のことは、自分の手の届かない所でのことですから、正直に自分の考えていること、感じていることを先生に話して、先生のプロの眼から見た、幼稚園におけるお嬢さんの状態やご意見を聞くと良いと思います。熱心な先生ならば、ちゃんと聞いてくれると思います。それに、熱心な先生にとっては、そういう問題を親と話し合うのは、結果として自分自身の経験値を上げるので、時間をとることをいとわないと思います。私も幼稚園の先生とは別ですが、子供たちと会うことの多い職業に就いたものとして、子供を思う親御さんの話と言うのは、お金を払ってでも聞きたいです。 皆さんがおっしゃっている通り、お嬢さんを温かく受け入れてあげることが、逆にお嬢さんの自立への近道であることは疑いようもありません。安心できる基地があるから、ちょっと遠くまで一人で行ってみようという気にもなるのです。 また同時に、毅然としていなければならないところは、毅然としていなければならないと思います。子供が行きたがらないから、お母さんといたがるからという理由で、なし崩し的に幼稚園に行かなくなるということは、子供へのしつけ上、良くありません。子供が世の中をなめてかかるようになっても、仕方がないことだからです。そしてそれは、子供さんが大人になったとき、大きなしっぺ返しを食うのです。 ですから、お子さんが幼稚園に行きたくないと泣いたら、どうしても行きたくなかったら、少し休んでから行こうか?でも、幼稚園に全然行かないわけにはいかないのよ。幼稚園にはちゃんと行かなければならないね。と、少々の柔軟性を持たせてもいいですが(子供に安心感を与える為)、なんでも自分の思い通りにはならないのだ、物事をきめるのは子供ではなく親なのだ、と言うルールを毅然として貫くことです。 また、柔軟性を持たせる範囲ですが、子供が遊んでしまえるほど長い期間休んではいけません。休んでいる間にいい思いをしてしまっては、もっと休みたい、もっと休みたい、もっと休みたい、と結局はなし崩し的結果に陥ります。例えば、登校拒否のお子さんの場合、行かなくてもいいから、家で勉強をしなさい。学校に行けなくても大きな問題ではないが、子供が勉強をするという仕事だけは避けて通ることが出来ないのだ、と言う風に接します。園についてから泣くようならば、例えばの話ですが、「じゃあ、少しお母さんとお話しよう。幼稚園に行ったら、何をしていつも遊んでいるの?」と言う風に(うーん、あんまりいい例じゃないなぁ)、子供が幼稚園という現実から避けられないように、なおかつお母さんと言う安全基地を満喫させてあげるといいのではないかと思います。バランスが難しい所で、ネットでは充分に説明できない自分がもどかしいのですが、なく子を突っ放しすぎるのもよくないし、いいわいいわにするのもよくないです。 私の文章で、分かりづらいところは(たくさんあるとは思いますが)、また補足などでご連絡ください。

maruhime09
質問者

お礼

「あなたは自分に厳しすぎます」 この言葉を聞くとホッとします。 私はどうやらガチガチに自分を追い込んでしまうタイプの様で、気付けばいつも…くたくたに疲れてしまい、無気力状態になってしまいます。 やりたい事、家事や料理、模様替えなどしたい事は沢山あるのに、座った場所から動けなくなったり…。 そうなる前に気付ければ良いのですが…中々出来ません(笑) なので今ホッとし、泣いてしまいました。 嬉しかったです、難しいけどもう少し適当にやってみます♪

maruhime09
質問者

補足

PeachNatsu様、親身になって聞いて下さり本当に有り難く思います。 おっしゃりたい事が、…良く分かります!凄く分かり易いです。 思い当たる節が全部です(笑) お恥ずかしいいいい話なのですが…私自身不登校の子供でした。 中学は一年しか行けませんでした。いじめ?そんなモンなんてなかったです。自分でも何故行けなかったのか…良く分からないです。こうだったから?と思い当たる事はありますが明確な理由は分かりません。 集団生活が苦手で苦痛だったという事は憶えています。しかし、友達は沢山いました。 でも…自分自身の生活環境が悪かったので、外に触れる事自体を恐れるようになったのかもしれません。母も家事をしてくれる私を望み、学校へ行けと言われる事はなかったです。 当時14才でしたが家事はすべて私がこなしておりました。母は何をしていたのか記憶にありません。仕事かな…?妹弟の世話も全部私がしていました。下の子の連絡帳の返事も私の役目でした。 その当時は集団生活から逃げたかったので、きつい家事でもこれで良いと思っていました。学校に行く必要性を感じる事がありませんでした。 しかし、今になって… 保健室登校でも良かったんです。それでも良いから、恐怖を克服して行くべきだったんです。だから「保健室登校でも良いから行きなさい。貴女なりの居場所を探しなさい」そんな風にサポートして欲しかったな…と身勝手に思ってしまいます。 皆と同じなんて、無理なんです。 規則通りに出来る人だっています。だけどどんなに考えてもそう出来ない人もいるのです。理想と現実は全然違います。これは教職をなさっている方々ならば、良くある事だと思います。昔の日本人はこんなに弱くなかった…なんて嘆く人が未だに居るから、前に進んでいかないんです。当時私が感じていた事でした。 こんな私だから…きっと凄く敏感になってしまうんだと思います。 一度休ませ癖を付けたら、取れません。だって家にストレスは無いのですからね…。私がそうでした。学校に行かないのなら家には、いれない!親はそれぐらいが調度良いのです。非行、非行が心配って、良い教育してても、なるもんはなります。反対に私は非行に走らなかったので精神的に失調が出てしまったのかも知れません。無理しかしていなかったので…。子供らしくもっとグレれば良かったな。 こういう経験を自らして来ましたのでPeachNatsu様が伝えたい事、良く分かります。そして私の様に苦痛から逃げ続けるのも良くありません。恐怖に立ち向かう心を、親がサポートしてあげなければいけません。 「甘やかす」のと「サポートをする」というのは全然違うと思います。 サポートが必要ならどれだけでも真剣に考えてあげる事が出来ます。私がして欲しかった、心の支えを今、娘の為に費やしたいと思います。 そして娘が少しずつ出来るようになれば、私はそっと手を離し一番近くで見守ってあげていと思います。過剰と言われれば反論の余地はありませんが、小さい内の子供にとっては親しかいないと思っているので、やっぱり全力を尽くして、娘の知らない所で努力し続けたいと思います。 また何か思う所が御座いましたら、回答戴けると嬉しいです。一生懸命に綴って下さったお言葉を忘れないように頑張ります。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか?

    小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか? 1歳10ヶ月の娘がいますが 夜泣きの事やかんしゃくを起こす事など 度々相談していました。 私の周りには同じ時期に出産した友達が多いのですが 夜泣きしたりかんしゃくがすごい子どもがいなく 相談しても夜泣きの辛さなんて分かってもらえません。 毎晩大音量で泣かれて、その度にイライラしてきつい態度で接してしまい 余計に子どもを泣かせて、またまたイライラする。 しばらく泣いたあと抱きしめた時に私の顔をみて「ニコッ」ってする娘を見て ごめんねって自己嫌悪になる・・・そんな毎日の繰り返しです。 今保育園に預けていますが、子供が保育園に行くと心からホッとするんです。 夕方5時になり、お迎えに行く時間が近づくとだんだん憂鬱になってしまいます。 子どもの事は可愛いし愛おしく思います。 でも夜泣きがひどかった日など「高いお金出して病院に通ってまで妊娠なんてしなければよかった」 と母親が思ってはいけない事を口にしてしまいます。 毎日怪獣のような娘と過ごしていくのが最近は苦痛になってきて少しのワガママでも イラっとするようになり、一人でどこかに行きたいなんて思ってしまいます。 こんな気持ちで子育てなんてしていいのでしょうか。 子どもは私と一緒にいて幸せなんでしょうか。 毎晩怒ってばかりの自分が嫌で嫌でたまりません。

  • 子育てしてきて5年になります。

    子育てしてきて5年になります。 乳幼児期の夜泣きは当たり前でしたが、今も夜泣きを毎晩するので5年間寝不足です。 夜泣きについて様子見る範囲をこえているので、かかりつけの小児科の医師に相談しましたが、今の時点で薬を使うわけにはいかないと言われました。 この夜泣きが近所の人に虐待と誤解され、近所の人が警察へ虐待の通報。虐待はしていないので堂々としていましたが、精神的にまいってしまいました。 息子は5歳になって初めて言葉を話すようになりました、勿論、検査などを受け、異常なしでした。 実家の親はそれぞれ自分の事でいっぱいいっぱいで、一切協力無し。頼るのは極力、どうにもならない大変な時だけにしていましたが、それでも協力は無し、逆に責められるだけです。 過去に保育園も、身体が弱い為に三度退園。私は仕事も失い、生保で生活している始末。 数日前から子育てに凄く疲れを感じるようになり私も精神的にまいってるせいか寝不足のせいか、ぼーっとしてしまい物は無くすは料理中に火傷をするはで、限界かなと思い始めています。 現在、保育園の方は待機になっています。 仕事もしてなくて、子供一人育てるのに限界がくるなんて、とても情けなく、自分に腹が立ちます。 子育てについては役所の専門相談員に相談しています。 例えが変ですけど、最後の糸が、ぷっつり切れてしまう一歩手前まできました。 今、児童相談所の一時保護か、ショートステイか迷っています。 どちらを選んだとしても育児放棄みたいになるのでしょうか? 息子にとって一番良い方法は…、 どうしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 1歳半毎日の夜泣き‥ 

    現在1歳半になる娘がいます。 1歳頃から保育園に預けると同時に母乳をやめました。 それから毎日夜泣きがあります。 長い時は泣いて下して泣いて‥を繰り返して3時間程も。 今は毎日泣いたらお茶を飲ませて、カンガルー抱っこをしていますが泣き止まない時もあります。 カンガルー抱っこが癖になっているので自分から上ってきますが、ずっとするわけにもいかないので、そろそろやめた方が??と母に言われました。 保育園ではお昼寝二時間位しかしていないし、かなり規則正しい生活をしていると思うのですが、同じ経験された方是非アドバイス頂きたく投稿させて頂きました。 子育てがこんなにしんどいなんて‥思いもしませんでした。。。

  • 夜泣きする子供にウンザリしてしまってます。。

    最近、一歳半の娘の夜泣きが始まり、イライラしてしまっています。夜泣きはしょうがない事で耐えるしかないのはわかっているのですが、大泣きをしたり、しょっちゅう起きてきて私も眠れないとつい、苛ついてしまい、キツい言葉を投げ掛けてしまったり、抱き上げる時などに扱いが荒くなってしまいます。 翌朝にすごく後悔するので後ろめたさのためか、昼間はイライラすることがあっても自分勝手な理由では怒らないようにしていますが、どうしても夜泣きが始まるとイライラが押さえられません。 娘はすごく私を求めているのはすごく分かるし、かわいいなとも思うのですが。。 自分の感情をコントロールできなくて困っています。子育て中のママのみなさんはどのように気持ちの余裕を保っていますか?

  • 1歳の娘の夜泣きがなくなりません…。

    1歳の娘の夜泣きがなくなりません…。 毎晩1時間~1時間半おきに夜泣きをします。 妻がおっぱいをあげれば数分で寝るのですが、また1時間半くらいで泣いておっぱいあげて…の繰り返しです。 1歳になったこともあるのと、卒乳した方が熟睡になるとの事だったので、今はなるべく夜泣きをしてもおっぱいをあげずに寝かせようとするのですが、そうすると1時間は寝てくれません。 長い時間寝るのは朝方だけで、寝てるときは9時頃まで寝ています。もちろんリズムが崩れるといけないので8時には起こしていますが…。 たまに発狂するように泣くので、心配しています。 また、ここ最近長時間寝ていない妻の負担も相当なものだと思います。もちろん自分も抱っことかはしていますが、仕事があるのでなるべく寝かせてもらっています。 昼間も人並みにしか寝ませんし、適度に動いています。 娘がきちんと寝てくれるようないい方法があったら教えていただきたいです。 今は川の字で同じ部屋で寝ていますが、フランスでは子どもだけで寝かせているようですので、これを試すのもいいのかなと思っています。 すごい泣き声なので、間違いなく外にも漏れており、近所の方にも迷惑をかけているのではと危惧しています。 よろしくお願いいたします。

  • 子育て相談に行かれた事のある方

    4歳の男の子の母です。 仕事を持っていますので日ごろ保育園に預けています。 昨日園へ迎えに行った際、担任の保育士の方から話しがあると言われ聞いてみたところ、区の生活支援課でしている子育て相談に行ってみてはどうかとのこと。 先日園の方で行った4歳児検診の際事前に書いた問診票で私自身も「言葉の遅れが気になる」にチェックをいれたのですが、診察した医師が言うには 「何を言ってるのかわからない」だそうで・・・。 保育士の方が言うには「自分達や家族は毎日一緒にいるのでだいたい理解できるのでは」とのこと。 「あと2年で小学校に上がるし先延ばしにしていても・・・」とも言われました。 私自身自分で問診票にチェックをいれたくらいなので気にはしてましたが、日ごろお世話になっている保育士の方とはいえ、やはり人から言われるとショックを受けました・・・。 でも、良いほうに考えるようにし、この機会に行ってみようと思っていますが、行かれた事のある方の意見を聞きたいです。 同じようなケースで相談に行かれた方など・・・ 何度くらい通ったのかなど参考までに教えていただけないでしょうか? こちらの方で行っている子育て相談は月に2回実施で小児科医師、保育士、保健師、臨床心理士、作業療法士、理学療法士、栄養士などのスタッフがいるそうです。遊ばせておいてその様子をみたりするそうで。 初めての事ですごく不安です。 よろしくお願いします。

  • 突然夜泣き

    7ヶ月の息子なんですが、最近夜寝ていて途中で起きるとぐずったり夜泣きしたりで、なかなか寝てくれません。皆さんの過去の質問も参考にさせていただきましたが、他の方は大きくなるにつれてだんだん夜泣きが治まる傾向にあるようなんですが、ウチの子はいままでほとんど夜泣きはしなかったんです。ここ1~2週間急に、なかなか寝なくなりました。 今までは皆さんの夜泣き体験を聞いて「ウチの子は楽だ」と思ってたんですが、大きくなってから夜泣きし始めることってあるんですか?対処法は特になさそうですが、なにしろ突然だったもので・・・。 ちなみに特に生活のリズムを変えたつもりはありません。

  • 姑・子育てに関する相談6

    来年娘を保育園に入れたら働きに出なければならないのですが、3人も働いたら所得がありすぎて保育園料が高いはず。となるとわたしはパートでは間に合いませんよね?しかし、近所の保育園は8時から6時までで、土日祝日は休みです。となると、私が居ないと預かってもらえない日や時間は世話をする人が居ないことになります。 (1)イヤミばかり言う姑と居る時間が長い。 (2)イヤミをいわれるのがいやなので実家になかなか行けない。 (3)家を建てるとか言いながら姑の浪費が激しい。 (4)ストレスのせいでおおらかな気持ちで子育てできない。 (5)車の維持管理費とかあるのに少しも考慮せず生活費までケチられている。 (6)ダンナと居られる時間が少ない。 (7)その上ダンナはゲームをしていてあまり会話がない。 同じ境遇の方アドバイスをよろしくおねがいします。何をどうすればストレスが軽減されるでしょうか?(以上)

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きについてです。

    こんにちは。1歳5ヶ月の娘の夜泣きについてです。 昨年の夏(1歳頃)から夜泣きが始まりました。 1歳前に卒乳しております。 初めは気温や湿度が高くて寝苦しいためと思っていたのですが、季節が変わり室温湿度ともに良好になってもおさまらず、むしろ悪化している毎日です。 最近では12~3時の間に1度泣き、早くても1時間後遅ければ2時間後に再び眠ります。 その後5時くらいまでは寝る時もあれば1時間ごとに起きる時もあります。 泣いて起きたときには最初は声掛けやとんとんをしますが結局抱っこしており、何度か降ろそうとしては失敗しを繰り返しています。 毎日続いているので心身ともに疲弊し、保健センターにも相談しましたが睡眠環境や生活リズムは整っているので母の休息を一時預かりなどを利用して確保することを優先した方が良いとのことでした。 コロナの影響もあり一時預かりは利用できないため寝不足で子どもと遊ぶのがしんどいです。 樋屋奇応丸をひと月前から飲ませてみていますが、今のところ効果はありません。 ただ終わるまで耐えるしかないのでしょう

  • 2歳児の夜泣き

    生まれてから一度も夜通し寝たことがありません。 母乳をあげていた1歳2ヶ月まではきっちり3時間置き、 2歳を目前とした現在は、12時から2時の間に1回と 朝方5時から泣いて泣き止まずにそのまま起きます。 今年の4月から平日は保育園に通い、夜9時に寝る生活です。 保育園での昼寝は昼食中からウトウトし始め2時間半~ 3時間寝ているようです。 私の周りには夜泣きをする子をもつお母さんがいなくて 相談しても大変だね~で終わってしまいます。 その子の個性といってしまえばあきらめるしかないですが、 いつまでこの夜泣きは続くのか睡眠不足で気が狂いそうです。 何か対策があったら教えてください。