• ベストアンサー

同棲での御祝儀について

noname#149391の回答

  • ベストアンサー
noname#149391
noname#149391
回答No.5

私の友人が結婚した時、仲が良かった、私と今の夫(当時は未婚) を含む3カップルが招待されました。 3カップルとも同棲や半同棲という形を取っており、1カップルが 「各カップル毎に連名で5万円ずつ包もう。」と提案して きました。 ですが、私と夫と、もう1カップルは「結婚していないのに それは失礼だ。遊びじゃないんだから、友達とはいえ礼儀がなさ すぎる。」と言い、5万円に変わりはありませんが2万円と 3万円に分け(私2万、夫3万という感じで)、それぞれの名前で 包んでお渡ししました。 ちなみに、私の両親にその話をしたら、友達とはいえ結婚前に 連名でご祝儀を包むなんて常識がないね…と半分呆れていました。 ついでに、その連名カップルは私と夫の結婚式の時も連名で ご祝儀を包んでいて、本当にどうしようもないわ~と思って しまいました。 avy-avy様の場合も入籍はまだとの事ですし、引き出物は別々と いう事も踏まえ、それぞれで2万円と3万円に分けてお渡しするのが いいのではないでしょうか? 2万円は1万円札1枚と5千円さつ2枚で包めば問題ない ですし…。 結婚にはご本人たちだけではなく、ご両親の目もあります。 そこまで気にしないとは思いますが「結婚していないのに連名って どういう事!?」と思われる方もいるかもしれません。 そういった、負のイメージになるかもしれない事は最初から 避けておいた方が間違いがないと思います。 ちなみに、ご祝儀袋は水引が印刷とか、そんな物ではない限り いくら用の物かなんて解らないですよ。 しかも、ご祝儀を抜いたら…申し訳ないと思いつつも捨てて しまう物なので^^;

avy-avy
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 やはり他人目(友達の親族の方々)からみると非常識に映ってしまうんですね……危ないところでした^^; ちょっと考え直してみようかと思います。 確かにいちいち気にされない方も多いとは思いますが、気にされる方は紀にされそうですものね……。 2万と3万って手は考えもしませんでした! お互い良い年なので3万が相場かなと思い、入籍時のプレゼントの分とか色々考えると5万が相場かなと……。 その方法を取れば不自然じゃないですね! ご祝儀袋の件もありがとうございます~

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀について

    知人の結婚式に夫婦で招待されました。 (招待状は一通です。) 遠方からの出席になるので、ホテルを用意していただくことになりました。かなり豪華な結婚式になるようです。 主人は15年くらいの付き合い。私は10年未満の仕事を通じてのお付き合いです。周りの方に聞いたところ、二人で50,000円でいいのでは? と言う方が多いのですが、ホテルも用意してくださると言うので かなりの金額を負担してもらうことになりそうです。 どれくらいのご祝儀を用意したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宿泊費をもってくださる場合のご祝儀について

    ご祝儀の金額について悩んでいます。 夫の元同僚から夫(30代前半)のみ結婚式に招待されました。 結婚式は観光地で行う為、ぜひ夫婦で観光に来て!と言われホテルをとってくれたようです。 交通費は2人で2万円ほど。これは自分たち負担です。 このような時ってご祝儀はいくらぐらいが適当でしょうか? 結婚式に出席するのは1人ですが2人分の宿泊代をもってくれるので5万円でいいでしょうか? それとも宿泊代はご厚意に感謝させていただき3万円だけでいいでしょうか? はたまた、3万円だけでは心苦しいのでプラス何か贈り物をするのがいいでしょうか・・・? ちなみに、その元同僚は私たちの結婚式にも来てくれました。 その時は同じ県に住んでいたので交通費&宿泊費などは発生してません。 3万円いただいてました。 何かアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式のご祝儀の金額

    結婚式のご祝儀の金額について質問させていただきます。 今回、友人夫婦の結婚式に、こちらも夫婦で招待されました。 私たちは全員お互いが知り合うきっかけとなったサークルのメンバーで、 2組ともお付き合いからゴールイン(入籍)までの期間・時期がほぼ同じという間柄です。 友人夫婦は結婚式を、私たち夫婦はちょっと事情があり結婚写真のみですませましたが、 お互いが入籍をしたと知らせあった時にささやかながらお祝いの品を渡し合いました。 (フォトスタンドです。偶然にも渡す日も中身もかぶってしまったw) そしてこの度の友人夫婦の結婚式ですが、 そのご祝儀の金額に少し迷いまして・・ 夫婦で招待されているので、2人の名義でお渡しするのですが 金額は今のところ3万円を考えています。 理由としては ・友人夫婦が共に、私たちよりも2~3歳年上だという事 ・すでにお祝いのプレゼントを渡している事 ・私たち夫婦の入籍の際は、↑と同じくお祝いの品を頂いたので、ご祝儀は頂いていない事 です。が、 一般出来には夫婦2人分だと5万円が相場なのかなと悩むところもあり・・ 皆さんはどう思いますか? アドバイスお願いいたします。

  • 兄の海外挙式のご祝儀、夫婦でいくら

    兄の結婚式(海外)に夫婦で招待されていますが、夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれるので、ホテル代や航空券、ツアーに含まれる食事代(一日一食分くらい)は自己負担しなくてよいとのことです。空港までが遠いので、空港近くのホテルに一泊しますが、空港までの交通費と宿泊費は自己負担です。 私たちが結婚したときは兄はまだ独身で、5万円いただいています。結婚式場が遠方でしたが、日帰りできる距離でしたので、交通費は渡していません。ご祝儀と交通費で7万くらいかかったと思います。 このような状況なのですが、私たちはいくら包むべきでしょうか。 兄も私達夫婦も20代半ばです。 よろしくおねがいします。

  • ご祝儀に交通費等も加えるものなのでしょうか?

    姪の結婚式に出席するのですが、ご祝儀の金額で迷っています。 夫婦ではなく、私一人が出席するので、当初は5万円にするつもりでいました。 しかし、式場が遠方の為、前日からホテルに泊まり、交通費も結構かかります。その分は、先方で負担をしてくれるというのです。 こういう場合は、ご祝儀に交通費やホテル代も加えるものなのでしょうか?教えてください。

  • 遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について

    遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について教えてください。 近々友人が結婚します。夫婦で招待されているのですが、交通費で4~5万円かかる場所です。交通費の負担はありません。私たちの結婚式は15000円の会費制で行いました。彼女に交通費の負担はしませんでした(ちゃんと謝りましたが…)。大学時代の友人で夫婦共通の友人です。夫婦で出席の場合5万円が相場と聞きますが、これですと10万円位かかってしまい、悩んでいます。

  • この場合のご祝儀の金額は

    お世話になります。 私は30代前半の女性です。 今度、友人の結婚式に出席する予定です。 一年ほど前、その友人から入籍したと報告を受け、結婚式はあげるか分からない、挙げるとしても身内のみと聞いていたので、お祝いとして1万円を包んで、6千円ほどのプレゼントを渡しました。その後特に内祝いはありませんでした。 しばらくした後、結婚式を挙げることになり、出席して欲しいと招待されました。 通常なら、友人ですので3万円ご祝儀としてお渡しするべきだと思いますが、入籍時に1万円とプレゼントをお渡ししています。その時に内祝いを頂いていれば、今回のご祝儀は3万円包もうかと考えておりましたが、内祝いを頂いていませんので、2万円包もうかと考えています。 ただ、式場が遠方であり、御車代の約半分(一万円ほどだと思います)と宿泊費は負担して下さると聞きました。 御車代や宿泊費を負担して下さるなら、その分上乗せしてご祝儀をお渡しした方が良いのか、それとも、御車代や宿泊費はご祝儀とは別と考えて良いものなのか悩んでいます。 金銭的に余裕があれば、多くご祝儀を包もうと思いますが、あまり余裕もないので…。 アドバイスを頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ご祝儀4万円は失礼でしょうか?

    近々、日取りはまだ未定だそうですが親しい友人の結婚式に夫婦で招待される予定です。 場所が遠方のため(新幹線で2時間少しかかります)宿泊するか日帰りかはまだ考え中です。 そこで、ご祝儀なのですが夫婦2人の出席で4万円は少ないでしょうか? お祝いごとに4という数字もどうかなと思ったりもするのですが・・・。 何分、結構急なことでもあるし、夫婦2人の交通費(恐らく6万ぐらい)+宿泊するならホテル代も全部自費のため正直5~6万円のご祝儀はキビシイのです。。 お祝い事なのでケチりたくはないのですが(泣)。。。 それか、主人は欠席して私一人だけ出席しようかとも考えてます。

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですがご祝儀について教えてください。 ・私の結婚式に来てくれた友達です。 ・その友達からは3万円御祝儀でいただきました。 ・友達の式には夫婦で呼ばれています。 ・私は今、他県に住んでいるので、式に出席するために交通費として  飛行機代2.5万円かかります。 夫婦で出席の場合は相場が5万円というのはネットの検索で分かったのですが 交通費がかかっている場合でも相場というのはやはり5万円なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします☆

  • 入籍の際にご祝儀を渡し、結婚式にも呼ばれた場合のご祝儀は?

    主人の職場の方ですが、当初結婚式を予約されていたホテルが急遽閉鎖したため、入籍のみの形となりました。 職場の慣例に習い、ご祝儀は1万円包みました。 半年が経ち、別のホテルで結婚式を挙げることになり、招待されました。 ご祝儀は相場の3万円を予定していましたが、ふと、そういえば入籍のときも渡していたんだった・・と気がついてしまいました。 気がついてしまった以上、こういう場合のご祝儀について、こちらでお聞きしたくなってしまいました(笑) みなさんはどうお考えになりますか?

専門家に質問してみよう