• 締切済み

なぜなんでしょう・・・

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.3

それでぼったくりなら、コンビニや自動販売機のジュースもぼったくりですね。

関連するQ&A

  • アロマポットの使い方について

    最近アロマテラピーに興味を持って、マグカップ位の大きさのアロマポットを買いました。 で、早速、上皿に水とオイルを入れ、ろうそくに火を付けたのですが、あまりの水のなくなる速さにびっくりしました。ほんの20分程でなくなってしまいます。 しかも、皿が熱い状態で水をいれては駄目だという事でしたので、冷めるまで待ってまた水を入れての繰り返しです。これでは、落ち着く為のアロマでも、逆に落ち着きません。 これは、ポットのサイズが原因で、もっと大きな物を買えば良かったという事なのでしょうか? それとも、アロマポットとは大体こんなものなのでしょうか? もしくは、1回20分程焚けば、あとは部屋に残る香りだけで十分という事なのでしょうか? 初めてのことですし、通販で買ったものなのでいまいちわかりません。他にも、効果的な使い方みたいのがありましたら、合わせてアドバイスの方よろしくお願いします。

  • ★アロマテラピーって???★

    素人ですが、アロマテラピーってそもそもどういうものでしょうか? アロマオイルで子供の体にオイルを塗って風邪予防って聞きましたがイマイチアロマオイルで風邪予防の意味が分かりません。 様々なアロマシリーズ(お香、ロウソク、オイルを燃やすとか)ありますが、試した事がありません。 経験してる方に聞きたいのですが、アロマテラピーまたアロマオイルなど癒されますか? お薦めなどありませんか? 風邪予防になるって聞いて興味があるのですが、お返事宜しくお願いします★

  • 資生堂を購入した際に頂いたアロマ。

    1・2ヶ月ほど前に、資生堂の商品を購入した際にアロマテラピーの様な物をおまけに頂きました。 確か何千円以上お買い上げの方に・・・という感じだったかな? この資生堂で頂いたアロマが、どこに売っているか知っている方がいたら教えて頂きたいんです(>。<) そのアロマの様な物というのが、ちゃんとした名前はよく分からないのですが、アロマの入った小瓶に、ゴム製の丸いのが先っちょに付いている棒をさし、その丸いのにアロマが浸透していって香りが出る、という物です。私が頂いたのは“Tea Tree”のアロマでした。 箱に入っていたのですが、今までアロマの類には特に興味もなかったので、使い始めの時に捨ててしまい、どこの物なのかさっぱりで・・・ 小瓶にも特に手がかりになるような事は書かれていないので探しようもなく。お店などで“Tea Tree”のアロマを見かけては香りを嗅いだりしているのですが、いまいちなので、もし売っている物であれば購入したいな、と考えています。ご存知の方いましたらどうか宜しくお願いします。 説明が分かりにくく申し訳ありません!

  • 「アロマ」を使ってみようと考えています。

    だいぶ以前から“アロマテラピー”とか色々と発売されて、雑貨屋さんとか100均などでも〈アロマコーナー〉を見る機会があります。 「リラックスできる」とか色々な話しも聞いて、最近仕事疲れが溜まっているので、興味を持ちました。そこで雑貨屋さんとかにある〈アロマコーナー〉で色々と見てはみるのですが、どの道具をどう使ったらいいか?また、アロマと一緒にお香も置いてあるために、初心者で無知な私にはさっぱりわかりません。 用途としては、寝る前に焚いてリラックスしたいとかお風呂に入りながらゆっくりしてたい。なるべく火を使わない物がいいです。それで場所を取らなければ最高です!! 最初はまずどんな物を揃えたらいいでしょうか? それから、“アロマ”と“お香”の違いについても教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • アロマオイル・精油(アロマテラピーその他色々で使用の物)などは何処のメーカーが良いのですか?

    最近、アロマテラピー等に興味を持ち ロフト等でオイルとアロマポットを買って 簡単に家でたまにするのですが、 アロマオイル・精油(アロマテラピーやその他色々な使用の仕方の物)などは同じ匂いの? アロマオイル・精油等でも、値段に安いのから 高いのまでありどこのメーカーが良いのかわからないのですが、ここのメーカーがいいとかありますか?? 不安やイライラ等に効くと言われている 「ネロリ」を購入しようと思うのですが、 あまり売っていなくて ネットで検索すると沢山のメーカーからでていて、 どこのメーカー(どこのブランド)を購入していいかわかりません。 全くの初心者なので あまり詳しく無いのでわからないのですが アロマオイル(エッセンシャルオイル)は、 アロマポット等に垂らしてするのでは無く、 蓋を開けてそのままたまに匂いを嗅いでもいいのでしょうか?? そのような使い方をしたらきつ過ぎるのでしょうか?? ★後、不安やイライラに効くエッセンスオイルもあれ ば教えて欲しいです。 ★お勧めのメーカー(できればネットショップがいの ですが)がありましたら教えて下さい。 ★使用の仕方等詳しい方も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アロマキャンドルっていいの?

    アロマテラピーが好きで、エッセンシャルオイルなどは結構持っている方で、毎日たいていますが、もっと手軽にアロマを楽しめる方法で、アロマキャンドルってありますよね。 でも何回かアロマキャンドルって使ってみたんですが、あんまり香りが漂わないような気がするんですが・・。 ちゃんとアロマキャンドルって部屋とかに香りがふんわりと漂う物なんですか? 私が今まで買ったモノが安物で香りが弱かったのか、それともアロマキャンドルって気持ちがアロマなだけで香りをそんなに期待してはいけないものなのか・・・? いろいろかわいいアロマキャンドルがあるだけに買いたいけど、効き目がなかったらただのろうそくの購入をしてしまう様な気がして・・・。 アロマキャンドルはここがいい!というご意見、また、「ここのキャンドルの香りはいい!」という様なメーカーがあったら教えて下さい。 それから火を使う物だけに最後に火を消した後のすすくさい匂いが今までの香りを台無しにしてると思うのは私だけでしょうか??

  • ラベンダーの香水かアロマが欲しい

    先日美容院でシャンプーしてもらった際に ラベンダーのアロマオイルを垂らしてくれたのですが、 なんともいい香で癒されました。 自分は神経が落ち込みやすいのでとても気分がよくなり 是非ラベンダー系の香水か、ラベンダーのアロマが欲しいのですが なるべく手軽に買える価格の物はありますでしょうか? 予算は1000円~3000円位です。 また、アロマテラピーについてはまったく知らなくてデュフェーザー(?)とかという機械も購入はしないで、 いい香を楽しみたいのですが なにか良いラベンダーの製品がありましたら教えて下さいm(__)m あと、お香やキャンドルもちょっとつかえないです (>_<)

  • アロマテラピーのランニングコストについて教えてください

    不眠改善のため、アロマテラピーを導入しようとしているところです。 ラベンダーのエッセンシャルオイルをアロマポットで焚く方式で やってみようと思うのですが、アロマポットには電気式とローソク式が ありますよね。初期投資は電気式のほうが圧倒的に高いのですが、 電気代とローソク代というその後のランニングコストを考えると、 どちらが安いのでしょうか? ちなみに、私が買おうとしている電気式は、15Wの電球です。電気料金 の計算の仕方がよくわからなくて、1kwhにつき約15円と書いて あったりしますが、15Wの電球を1時間点灯したら、0.015円という 計算であっていますでしょうか? ローソクのお値段はよくわからないので、標準的なものを1時間灯した という前提でお答えいただいてけっこうです。 コスト比較のほう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手軽に安価にアロマテラピー

    アロマテラピーをこれから楽しみたいです。 今もってるのは100円ショップで購入した小さなビンです。 ふたを開けてかいでます。でも頻繁に手に持ってかいでると手が空かないので最近はやらなくなりました。自動で長時間アロマを楽しむにはどんなアイテムを使うといいんですか。 店ではアロマキャンドルやスプレーが売ってますが、食品と異なり含有量や%が表示されてません。見た目によらず少量しか含まれていない胡散臭い商品や、化学香料で補ってる商品もあるんですか。損しない賢い買い物をしたいものです。 よろしくお願いします

  • アロマオイル専門店 カルペパーハウスは何処へ?!

    以前、青山にあったカルペパーハウスというアロマテラピーの 専門ショップがあったのですが、先日何年ぶりかに出向いたところ お店がなくなっていました。 私はこのお店のアロマオイルが気に入っており、もう一度 欲しいオイルを手に入れるべく探してみたのですが ショップとしてはもう何処にもないようです。 アロマオイルで下手なものでは精油とは名ばかりのまがい物も あるので怖くて購入できません。 カルペパーの購入できるところと、それに代わる質の良い オイルが購入できるメーカをご存知の方教えてください。