• ベストアンサー

Vistaの問題,メーカーの問題?

私は,去年ヴィスタを導入し,なれるように努力をしてきましたが,Vistaの問題,メーカーの問題となるような問題にぶち当たっています。誰か対処法をご存知の方はおしえて下さい。  PNASONIC CF-Y7です。  (1)ワープロを打ってるとき,勝手にカーソルがとんでもない処にとんでる。そのまま確定されている。  (2)ときどき,全体がとまり,スクリーンが消え,また元に戻る。  このような現象は,私のXPのもう一台のパソコンでは起こりません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99913
noname#99913
回答No.4

(1)の現象は、ノートパソコンではよく起こります。手のひらが無意識にタッチパッドに触れることから起こります。マウスを使っているのでしたら、「コントロールパネル→マウス」からタッチパッドを無効にしてください。 もし、コントロールパネルにその項目がない場合は、 1.スタートボタン 2.コントロールパネル 3.スタートアッププログラムの変更 4.すべてのユーザーについて表示 5.左のリストからそれらしいプログラムを探し、クリック 6.無効にする (2)については、情報が少なく、なんとも言えません。元に戻るのはすぐ戻るのですか? ひょっとしてキーを押したり、マウスを動かすと戻るのではないですか? そうでしたら、省電力機能かスクリーンセーバーが作動しているだけです。設定を切れば起こらなくなります。 そうでない場合は、ソフトかハードの不具合の可能性があります。ソフトの場合、手っ取り早い解決法として、システムの復元やOSの再セットアップなどがあります。ただし、ある程度の知識が必要ですので、自信がない場合は、詳しい人にやってもらうのがいいでしょう。

inobuta123
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>(2)ときどき,全体がとまり,スクリーンが消え,また元に戻る。 フリーズのことでは? メモリー不足の可能性 Vistaは起動するだけでメモリー1GB近く消費します(エディションにより違います) メモリーを3GB~4GB(32bitでは実質3.3GB程度しか使えない)に増設

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.2

あ、もしかしたらですが、 タスクバーからかコントロールパネルのマウスの設定で、 マウスのプロパティというのを見る事が出来るのですが、 ボタンのタブでデバイスの欄がSynaptics Tocth云々となっているところを 他のポインティングデバイスに変えて見られると (1)の現象に関しては回避できるかもしれません。 ついでにデバイス設定のタブでSynaptics Tocthを選択して無効にするを してあげれば干渉はほぼなくなると思われます。

inobuta123
質問者

補足

「Synaptics Tocth」というものはなかったですね。まだ現象は起こります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

私はノートが唯一VistaでパナのCF-W5を使用しておりますが、 (1)(2)ともにそのような状態になった事はありませんでしたね。 (1)はPCについてるポインティングデバイスのみですかね? マウスを同時使用しておられて、なおかつマウスに マウス用のソフトウエアがあったりすると誤動作しますけど (2)はもしかしたらですけど、電源の管理でスリープ動作の設定が おかしかったり、AEROを使用してたりしますか?

inobuta123
質問者

補足

(1)で,マウスをどうじにつかってます。←こす。の「どうじにつかってます」も誤動作です。私は身体障害者ですからまうすはひっすです。←「まうすはひっすです。」も。メーカーに持って行って相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートpcを持っているんですが,これにもう一つディスプレイを接続し,他の処理をさせることは出来ますか。

    ノートpcを持っているんですが,これにもう一つディスプレイを接続し,他の処理をさせることは出来ますか。例えば,本体でワープロ,ディスプレイでメールを処理させるといったこと。こちらは,VISTA PANASONIC CF-Y7

  • 量子力学の問題です

    量子力学の問題です 仮に光子を連続で飛ばさず1個だけスクリーンに向けて飛ばす実験が出きたとします。(実際に出来るかどうかは知らないけど仮に出来たとする) このとき、光子を波と考えた場合どんな現象が起こっていますか? 波の振動が伝わり、スクリーンに届いたらすぐに波全体が消えるという現象が起こるのでしょうか?

  • NEC Vista 不良品?

    ビスタが出たばかりの頃、NECの LAVIE LL370/H というパソコンを買いました 動きがあまりにも遅くて不良品かと思いましたが、皆さんの意見などを聞くとメモリが少ないとか何とか…いろいろ聞きもう今では遅いのはあきらめています それと関係あるのかないのかわからないのですが文字の入力をする時、特にY(ワイ)のキーのところをたたくと変な入力になり、カーソルが前の文字のとんでもない所に飛んでしまったり漢字に変換されないままだったり。毎回ではありませんがほとんどYを押すと80%くらいそういう状態になりゆっくり丁寧にたたくとなんとか正しく入力されます。でもなんどやり直しても正しく反応しない時もあります。ほかのキーも時々おかしい時があるのです これはもうビスタのせいというよりパソコン自体の商品そのものの欠陥でしょうか

  • Windows Vistaの文字入力

    「Windows Vista」をお使いの方に、お尋ねします。 文字入力の際、勝手に確定してしまう誤動作があり、困っています。 特に、「K」「Y」「H」が含まれる文字を入力しているときに多い誤動作だと思います。 「Y」を打ったときの確定は飛びぬけて多いです。 例えば、「入力」と打ちたいとき。 キーボードを見ながら「日曜日」と打ったつもりが、画面には「にちyおうび」となっていたり。 わかりにくい表現ですが、理解してもらえますでしょうか? 何度か打ち直すと、ちゃんと最後まで書かせてくれるのですが…。 この誤動作は、主にWardを使う時に起きますが、ときどきネット上でも起こります。 この誤動作が起こると、何度も打ち直さなくてはならないので、大変面倒です。 この誤動作を治す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださるとうれしいです。 ご回答をお待ちしています。

  • VistaかXPか?

    つい最近まで使っていたPanasonic社のLet's noteに寿命がきてしまい、クラッシュしてしまったことを機に新しいLet's note(CF-W8)を購入し、OSを迷った末にやはりVistaにしてみたのですが、YouTubeなどの動画サイトではプツプツとバッファ状態になってしまうようなのですが、これってOSの性能によるものですか?実際ウチの実家にDELL製の廉価PCを購入した時にも同じ症状があり、DELL社のサポートにもかなりクレームを上申しましたが、結局回線サイドの問題で一蹴されてしまいました。今回も販売店は回線サイドの問題であり、OSやPCそのもののスペックによるものではないと早くも逃げ腰です。 ちなみに、今回のPCのスペックは以下の通りです。 プロセッサ:Intel Core2 Duo CPU 1.40GHz メモリ:2GB いろいろと調べるとVistaの悪評ばかりが目立ちますし、こんなことならXPにしておけばと思っています。これまで、XPではYouTubeがぷつぷつ止まるような現象は一回もなかったのに、Vistaになった途端にぷつぷつ止まる現象になるというのは回線の問題とは考えられないと思っています。流石に返品も辞さない覚悟で販売店とPanasonic社にクレームを捧げてやろうと思うのですが、実際なぜこのような現象が起こるのかやはりきちんと知っておくべきだと考えているのですが、この手の問題に詳しい方がおられましたら是非ご教授頂きたいと思います。

  • IMEについて

     Windows Vista のIME において、ローマ字入力でのキー入力→変換→確定の過程で表示されるべき文字(ひらがな)が、所定の位置(カーソルのあるところ)ではなく、欄外の左上に表示されることがあります。この現象は、常にということはないのですが、ときどき現れます。  常時ではないため原因の追及もできず、また、困窮度も低いので放置していましてが、知人から、同様の現象があることを知り、その原因および対処法がないものかととの質問を受け苦慮しています。  どなたか、この現象について、原因を突き止められ、その対処法を編み出しておられる方がありましたら、お教えいただきたいと存じます。  よろしくお願いします。

  • RAWファイルの読み込みが不可になります。

    Windows Vista Home Premiumを使用していますが、デジタル一眼レフで撮影したRAWファイルがなぜか上手く読み込めずに、エクスプローラーが停止してしまう現象が良く起きます。XPでは問題なかったのですが、これはVista特有の現象でしょうか? ちなみに読み込み用のCFカードには問題がなく、別のCFでも同じ症状です。また、全ファイルが読み込み不可ではなく、途中でそのような症状になります。 RAWファイルはオリンパスのデジカメ用のファイルです。 これらの解決方法教えてください。

  • Let's note Light (CF-Y2)を使っていますが時々動かなくなる時があって

    Let's note Light (CF-Y2)を使っていますが時々動かなくなる時があって そんな時タスクマネージャーを使って応答なしのタスクを切ると元に戻る事も多いのですがCF-W4JW8AXS やCF-Y4JW8AXSではそんな事は少ないですか?少しでもCPUの性能が上なら少しでもフリーズは少なくなると思うのですが。アプリケーションの切り変えにもやたら時間が掛る時もあるのですがこれもY4だと少なくなりますか?因みによく応答なしになるのはすぐ応募です。Internet Explorerでなければもっと軽快に動きますか?私が使っているソフトはgobackで復旧・Keyley・Internet Explorerでネット閲覧と紙で保存、Japanistでワープロ・文をCLIEに転送してAutoWebMailer・OutlookExpressでメール送受信・ネットで質問・オークション・CLIEにソフト転送位です。

  • 新品のパソコンなのに

    こんにちは。 買ったばかりのパソコンですが、 入力がしにくくて困っています。 (漢字に変換する前に勝手にひらがなに確定してしまう enterを押すとカーソルが別の行に勝手に移ってしまうなど) これって不良品・・? 新品でこういうことってありえるでしょうか? ちなみに私はワープロ一級なので 入力ほうほうには問題がないと思うのですが。

  • VistaからWindows7に、アップグレードしたら、"An Unhandled Exception Occured. ”のポップアップがでる。消去するには?

    Inspiron 1545 Vista から、Windows7 にアップグレードしたら、 An Unhandled Exception Occured. Application Will Exit. との、ポップアップが、30-40秒ごとに、スクリーン中央にでる。 OK をクリックすると、Dell DataSafe 2.0 は、動作を停止しました。 その後、この問題の解決策を確認しています。 (カーソルが動くが、何も起こらない) また、30-40秒後に、繰り返す。 

JD-Xi 保証書が入っていない
このQ&Aのポイント
  • 商品ページの主な仕様の付属品の中に「保証書」と明記されているが、保証書が入っていなかった
  • 保証はどのように受ければいいのか不明
  • 新品であるにもかかわらず保証書が欠落している
回答を見る