• 締切済み

無気力とうつは関係あるのでしょうか?

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

まったくの素人ですが私は無気力と鬱は違うと思います。無気力というのは何もしないでも平気という状態ですが鬱の方は焦りや不安があります。二つとも前頭葉が関係していて、無気力の方は前頭葉の活動が低調であるのに反しうつのほうはむしろ興奮状態なのではないでしょうか。鬱というのはおとなしいものではなく前頭葉が欲求不満を爆発させている状態ではないかと思っています。まったくの空想です。

関連するQ&A

  • 生きる気力

    小さな会社を経営しています。妻と中学生と高校生の子供がいます。 今年に入り仕事が減り、もう会社を維持するのが無理な気がします。 心身ともに健康なら、借金もほとんどないので立ち向かっていけそうな気もしますが、1年前から鬱になり、抗鬱剤と抗不安薬を飲んでいます。 最近は、死ぬことばかり考えています。生きる気力が全くありません。自分が死ねば、家族も保険金で何とか暮らしていけると思います。実は8年前に会社でかけた1億円の生命保険があと2年でかけられなくなるので、それまでに死ねば金銭的に迷惑をかけないと思い、日々悩んでいます。 家族や親に悪いと思いながらも、毎日起き上がり仕事をしているフリをするのがやっとです。親としてどうせ何もしてやれないのならせめてお金だけでも残してやりたいと思います。

  • 無気力で何も楽しくありません・・・将来への不安もあります

    私は25歳男です。 昨年末までSE(システムエンジニア)の仕事をしていましたが、うつ病&不眠症でまともに出社できなくなり、退職しました。 出社できなくなった理由は、生活のリズムが狂ってしまって朝まともに起きれなくなったこと。 また、何とか起きれても気分が沈んでしまって会社に足が向かなくなったことです。 現在は仕事をしていません。 仕事してたときは1人暮らしでしたが、今は実家に帰っています。 症状が出始めたのは22歳のときで、もう3年近くなります。主な原因は残業や休日出勤が多かったことだと思います。仕事していた間にも休職2回(うち1回は入院)しています。 前述したとおり、退職時に引越しをしたので病院を変わりました。1人暮らししてた時の病院では抗うつ剤をもらっていたのですが、新しい病院では5ヶ月ぐらいもらえませんでした。つい最近もらい始めました。 今の症状としてはとにかく無気力・無関心。何をしても楽しくない。何にもしたくない。何にもしてないのに疲れる。生きている意味が分からない。と言った状況です。うつは休養で良くなると聞きますが、正直、働いていた時よりも悪化しているような気がします。数ヶ月間抗うつ剤を飲まなかったのがいけないのでしょうか? そのせいか、将来への不安も大きくなりました。働けない状態がいつまで続くのか。また再就職してうつが再発するんじゃないか・・・などです。 悩んでも何の解決にもならない。むしろ状況を悪化させることは分かっているのですが、毎日毎日同じことを悩んでしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

  • うつの最発症

    5年前、うつと診断され、アルコール依存になり。2年休職しました。 今は復職し、なんとかやっていましたが、転勤になりいま、また会社を休みがちです。 復職3年目での転勤で、その際次の職場は10年前に自分が設立にたづさわったところときかされました。 しかし、私は設立当時の目標と現状がかけ離れていることを知っていました。 いったんは断ったのですが、「これから変わる職場だ。」と説得され異動しました。 案の定、私の思っていたとおりのがっかりさせられる職場です。 でも、職を失えば生きていく術がありません。 3ヶ月、空元気でがんばりましたが、もう3日休んでいます。出社しようと前日の夜には準備万端で就寝しますが、朝になると呆けたようになり、涙がとまらず出社できません。抗鬱剤をのんで落ち着いてももう気力がありません。 心療内科にはずーっとお世話になっておりますが、ほかに催眠療法などうけてみたほうがいいのでしょうか。

  • うつ病 無気力 眠気 倦怠感

    うつ病と診断されて1年の34歳男性既婚者です。 初診時からパキシル10mg(抗うつ薬)とワイパックス1.0mg(抗不安薬)を処方されています。 薬が効いているせいか不安感、焦燥感のようなものはほとんど取り除かれています。 また、最近になってようやくうつ病の原因となった事に対して踏ん切りがついたように思います。 ただ、眠気と倦怠感がいつまでも取れません。 平均睡眠時間は8~10時間で休日は15時間ほど寝る事もあります。 以前はやりがいのある仕事を任されていたのですが、うつ病と診断されてから2ヶ月ほど休職したので、その間に会社からの信頼を損なったらしく、復職後はあまり重要でないポストで仕事しています。(仕事の負担を減らす会社側の配慮もあったと思いますが・・・) その為か無気力に一層拍車がかかっているように思います。 うつ病による無気力、眠気、倦怠感は克服できるものなのでしょうか?

  • 適応障害の治療薬について

    一年ほど前から、しつこい頭痛やひどい頭重感(頭がぼーっとする)、ふらふらするような眩暈、終日の疲労感が続いており、内科や脳神経外科等の様々な病院であらゆる検査をしましたが異常無し。 先月、勇気を持って行った精神科で適応障害と診断されました。 医師には休職を進められていたのですが、丁度一年前に仕事で昇進した事もあり、責任感や給料の面で仕事を続けておりました。 1ヶ月リーゼのみを処方されておりましたが余り改善されず、適応障害の身体症状が悪化したように感じたので相談した所、医師からは『頭重感等はうつ病初期の典型的症状です』と、生まれて初めて抗うつ薬(ジェイゾロフト)を処方されました。 しかし私の症状は、不安感や気力低下等の精神症状も少しあるものの、辛いのは頭痛や疲労感や眩暈等の身体症状がメインです。 また私は胃腸が激弱で抗うつ薬の副作用に耐えられるか自信も無かったので、できるだけ抗うつ薬は飲みたくないと相談したのですが、医師の判断は『抗うつ薬を飲むべき』というものでした。 しかし、抗うつ薬には酷い副作用やなかなかやめられない等の悪評もよく見聞きします。(周りに複数のうつ経験者がいる為) そんな薬をすんなり飲む気になれず、抗うつ薬を飲む抵抗や不安で悩んで胃腸を壊してしまいました…。 そこで今日その旨を医師に相談した所、胃薬とソラナックス(初めて)を処方されました。 これを飲んだ所、驚くほど効き目があり、頭重感や頭のぼーっとする感じもいつになく軽減され、気分も晴れやかですし、こんなに調子が良いのは久しぶりです! これなら抗うつ薬は要らないのでは?という気がしてるんですが、ソラナックスと休職だけではやはり治療にはならないのでしょうか? ※最初の処方がリーゼだけだったので、医師も最初は抗不安薬だけで治療出来れば良いと考えていたように思えるのですが…。 アドバイスやご意見をお待ちしております。

  • 気力が尽きました (ごめんなさい、長文です)

    本命で懸けていた会社から、不採用の通知を受けました。選考には3ヶ月かかり、最終面接での結果でした。 難関だった筆記試験の勉強に専念するため前職を辞め、面接対策の情報収集にも時間をかけました。 これほど力んでしまったのも、かねてから自分が携わりたいと考え知識を深めていた分野であり、また応募資格の年齢制限についても、今年で最後のチャンスとなっていたからです。 大学卒業後に外国で専門性のない仕事をしていたため、転職活動(または本当の意味での就職活動)を始めたのは帰国してからです。派遣を渡り歩きながら活動を続けてもう3年になりますが、未だに結果は得られません。 この仕事こそが天職だとすら思うようになっていただけに、今回の結果によって過去・現在・将来の自分の全てを否定されたようで、これから先のことが考えられません。一人になれば泣けてきて、食べることも眠ることもできず、夜中にベランダに出て下を見下ろしては、何とか思いとどまっています。 大の大人が恥ずかしい限りですが、藁にもすがる思いでこちらのコーナーに投稿します。 乱文に加え、愚痴のようなメールになり申し訳ありません。冷静なご意見、厳しい批判でも構いません。どうかおねがいします。

  • 生きる気力がありません

    ちょっとだけスペックを書きます 男、30歳で無職 過去社会に2度でるもそうそうと退職(入社数ヵ月後契約とは賃金がまったく変わり、生活できないほどの減額と休日が月2日と休みが減って給料も減るというシステムにより) そこから何も信じられなくなり対人恐怖症とパニック症候群になり、身内の手伝いという形で収入を得ながら治療にとりくんでました。 そして手伝いをしながらも周りと一切交流をもたない程度のひきこもりになる。 そうこうしてるといつのまに友達が一人もいなくなる(連絡先が変わってどうしようもない状況) そんな事をしていると○○は結婚した、子供できた、家買った・・・など聞きたくない情報が耳に入るようになり、近所をウロウロするだけでも無職のことなど、どれくらいのことを知っているかもわからないくせに指をさされ笑われてることもあります。 そんなこんなで、一昨年くらいからこれではダメだ・・・資格をとろう資格をとるとなんか変わるかも、わからないけど、きっとそう・・・などと勘違いをし勉強をはじめ、結果去年に国家試験に合格・・・しかしこの資格(あえてふせさせて)をとっても就職にはほとんどつながらず、面接では経験と、過去の空白期間のこと、すぐ会社をやめてしまった事など聞かれて落とされる日々です。 そうこうしている間に、今度は方耳が聞こえなくなり、ストレスだと診断される。 行動すれば体がこわれ、じっとしてれば精神が壊れていく。仕事はしたいでも、もうやる気と気力がない。じわじわ気持ちに余裕がなくなっていくのもわかる。人が怖くなりまた外にもでにくくなってる。 何からはじめていいかもわかりません。朝おきるたびに、目覚めなければよかったのにと毎日思ってしまう。 正直死ぬべきかなとも思ってる。人間わからない迷路に迷ったら脱出できないんだろうか・・・正直どうすればいいかな・・・?変な質問ですみません。一生懸命書いた文も下手くそだったり読みにくかったりしたらすみません。面倒くさい質問者ですみません。

  • うつの無気力から抜け出したいです!

    うつ病の無気力の症状に悩まされている33歳男性です。 うつ病自体は発症してから15年になりますが、ここ5,6年くらいは何をするにもとても億劫になり、外にもなかなか外出できずに家の中に引きこもり、寝てばかりの毎日が続いています。 周りからもなかなか理解されていないような気がして、自分の心のコントロールが不能になり、社会から孤立してしまっているというひどい絶望感に襲われます。 うつ病の慢性化も含めて、なんとかこのつらい日々から抜け出したく、投稿いたしました。 いったいどうすればいいのでしょうか? 何か簡単な知恵みたいなものでもいいので教えてください!

  • 欝?無気力?

    去年の今頃から不登校になった中3です。 最近、無気力でやたら苛々します。 これは鬱病なのでしょうか。 精神科に行きたいのですが親がつれていってくれません。 自分から言うのもすごく言いにくいです。   どうしたらいいでしょうか?

  • 無気力 うつ

    今年の1月に大好きだった妹が病気で亡くなってしまってからおかしくなってしまいました。 とにかく無気力で何もしたくなくてただぼうっと1日が過ぎてほとんど布団で寝ています。趣味をしても楽しいと思えないしテレビもみたくないしとりあえず憂鬱で仕方ありません。 学校も行けなくなりました。ちなみに一人暮らしをしています。 この生活をなんとかしようと思って外に出てみても変な恐怖に襲われてしまい、外が怖いです。 ご飯も食べなきゃて思っていても支度する気力も沸かなくて米炊くのさえ億劫で2日に1回くらいしか食べてなくて、食べても数口食べたら気持ち悪くなり、ギブアップしてしまいます。 そのせいでもともと細かったのに余計にやせてきて骨ばってきてしまいました。 ほとんど外に出ていないので体力も低下してるのと栄養不足があいまって貧血がひどいです。シャワーだけで眩暈がしてきて今月だけで3回は倒れそうになりました。 友達に相談しようかとも思いましたが嫌われそうだし第一そんなこと言われたところで困るだろうなと思って怖くて相談できません。 心療内科も考えましたがこんなことで甘えてるだけだと突っ返されたらどうしようと思うとどうしても勇気が出ません。 でもこの非人間的な生活から抜け出したいのです。 私はどうしたら良いのでしょうか?何からはじめたらよいかも分からなくなってきました。 とにかく辛いです。 こんな自分が大嫌いで仕方ありません。殴りたいです。