• 締切済み

甲陽軍鑑を読むなら

既に出版されている書籍で、容易に手に入れられるものと言う前提で、甲陽軍鑑を読むのであれば、 どの出版社から出ている何と言う人の書いた何と言う本がお薦めですか? お薦めの理由も詳しく教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>甲陽軍鑑を読むのであれば、どの出版社から出ている何と言う人の書いた何と言う本がお薦めですか? 『甲陽軍鑑現代語訳』, 吉田 豊, 徳間書店 本代も安く、物語として読み易いです。 ただ・・・。 甲陽軍鑑は、戦記物語であって歴史書ではありません。 史実と異なっている記述も多いですから、忠臣蔵と同じ物語と割り切って読む事です。

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 史実と異なる点があるらしいことは分かっておりましたので、出来るだけ読み物としてでなく歴史資料として使えそうなものを、と思いこちらのカテゴリで質問致しましたが、そもそも史学の研究等では甲陽軍鑑を文献として扱わないと言うことでしょうか? もしそうであれば、そのような前提で、お薦めの書籍を読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲陽軍鑑で出てくる語彙

    甲陽軍鑑を読んでいると分別と才覚という言葉がよくでてきます。 使ったことがない言葉なので辞書を読んでもいまいちよく意味がつかみきれません。それに辞書の定義が甲陽軍鑑で使われている定義とは限りません。 本の内容を深く理解するために正確な意味を知りたいので、分別と才覚の意味を私を教えてください。もちろん甲陽軍鑑で使われている意味で教えてください。 お願いします。

  • 甲陽軍鑑の現代語訳が読めるウェブサイト

    甲陽軍鑑の現代語訳が読めるウェブサイトを教えて下さい。 海外にいて日本の書籍が手に入りません。なので、そのようなサイトがあれば教えて下さい。

  • 武田信玄が家老と長刀の無用論

    甲陽軍鑑、品第15、武士諸道具の事、で武田信玄が家老と長刀の無用論について述べているところがあるらしいのですが、どのような内容なのでしょうか?知っている人がいれば教えてください。もしその部分がのっているページがあれば教えてください。

  • OCR用のスキャナ

    会社でOCR用のスキャナを探しています。 OCRでデータ化するものは、私は出版社にいるので、 昔の書籍(本)です。 みなさん、お勧めのものはあるでしょうか? ただ、単にテキスト化出来ればいいだけです。

  • 電子出版について

    出版業界に詳しい方にご質問です。 ■質問------------------------------------------------------------------------------------------------ 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- □詳細 電子出版の代行サービスを始めます。 具体的には、すでに書籍化されてる本や、 出版はしてないが原稿を持ってる作家さんのコンテンツを、 appストアや、Playストアにアプリとして配信するサービスです。 質問は著作権についてです。 アマチュアの方の原稿はそのまま配信すればいいのですが、 出版社を通してすでに書籍化している本を、電子出版する際は、 出版社と契約しないといけないのでしょうか? もちろん、作家さんと出版社の契約内容によると思うのですが、 電子化する際に、出版社が間に入ると作家さんの印税が少なくなりますよね。 ですので、ダイレクトに作家さんと契約できれば、 作家さんは利益を多くとれるので、出来る限り作家さんと直で契約したいと思っています。 もちろん出版社が嫌がるのはわかるのですが、 契約上電子出版に関する縛りがない場合は、 出版社を通さずに配信しても問題ないのでしょうか? それと、本一つとっても著作権の所在も複数あると思います。 例えば挿絵や、著名人の推薦などです。 仮に、出版社が嫌がったとしても、 それら著作権が、作家にない物を省いて、 テキストだけを電子化すれば出版社を絡ませずに配信できるのでしょうか。 原稿は、作家が著作権を持ってるケースが多いと思います。 ですので、実際の書籍とは、表紙デザインや、中身の挿絵などが省かれる形になりますが、 原稿のみであれば問題ない気がするのですが教えて下さい。 この業界の事はよくわからないのでよろしくお願い致します。 尚、わからないならやるな的な回答はお断り致します。 ■質問 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか?

  • 甲陽生と鉄緑会

    知り合いに甲陽学院高校に合格してその直後に鉄緑会の試験を受けて合格。 しかも英語数学共にA1だったのです。 A1はSAの次のクラスだそうです。 もう数年前の話ですが、新高生でこれは凄い事ですか? ちなみに彼は履正社豊中中学出身で関西では有名な進学塾にも通っていたそうです。 彼は私の小学校の同級生なのですが、(神戸の学校)大人しい普通の人でした。 しかし、甲陽確実レベルだったそうです。掲示板で鉄緑会には入塾するだけでも困難で北野ですら無謀とか書かれており、そんなに凄い塾なのかなあと思い質問した限りです。 あと指定校があるって聞いたのですが、関西ではやはり灘甲陽あたりだけですか?

  • 書籍(本)の出版社で上場企業はありますか?

    書籍(本)の出版社で上場企業はありますか? 本屋さんのように販売ではなく出版社です。

  • 「お薦めの本」は受験する企業の書籍を書いた方がいいのか 

    出版社のESにお薦めの本と推薦文を書く欄があるのですが、受験する企業の書籍の方がよろしいでしょうか? また受験する企業の書籍に漫画がある場合、漫画でも大丈夫でしょうか。

  • 電子書籍になる本とならない本の違い

    本を買うときにその本が電子書籍になっているかいないか調べるのですが、新しい本でも電子書籍になる本とならない本があると思います。 電子書籍になるかならないかの違いは著者の意向の違いや出版社の意向の違いでしょうか? 電子書籍にした方が読んでくれる人も多くなりいいと思うのですが、いまだに電子書籍になる本とならない本に分かれているので気になりました。 電子書籍にするにはコストがそんなにかかるのでしょうか?

  • 「美女と野獣」を探しています

    「美女と野獣」というタイトルの書籍は、いろいろあると思うのですが、私が探しているのは、出版社が佑学社の書籍を探しております。 自分なりに探してみましたところ、中古本を見つけましたが、価格が高額で手が出せません。 また、近所の図書館にもないものですから、困っております。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらと思い、コチラに相談させていただきました。 何分古い本なので、現物は、なかなか見つからないと思います。 そこで、この本と似たような内容の別の書籍は、ございますか? 聞いた話によりますと、佑学社の「美女と野獣」には、いじわるなお姉さんが登場してくるそうです。当方には、ディズニーアニメの書籍がございますが、そのお姉さんは登場しません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973でインクが検知できないトラブルに困っています。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • Windows11でDCP-J973のインクが検知できない問題について相談です。有線LAN接続でひかり回線を使用していますが、エラーが発生しています。
  • DCP-J973のインクが検知できないトラブルについての質問です。関連するソフト・アプリは使用しておらず、お使いの環境はWindows11で有線LAN接続しています。
回答を見る