• 締切済み

精神障害者手帳3級

Kakajittaの回答

回答No.4

まず「精神障害者手帳」でググッてください くわしい記載がたくさんあります お医者さんに相談して、診断書を書いてもらえるなら、3級は大抵とおる印象があります 手帳の申請は、精神疾患で、初診日から6ヶ月以上経過した日以降です 有効期限2年間です 所得税、相続税・贈与税・住民税の障害者控除が受けられます 携帯電話の基本使用料金等の割引が受けられます NTTの番号案内(104)が申し込みにより無料で利用できます。 3級だとメリットはこんなもんです メリットらしいものは余りありません 1級なら別ですが、この状態だと・・・です

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の交付

    現在精神科病院に通院するようになり約10年になります。 病名は、境界性人格障害+アルコール依存症です。 精神障害者手帳の交付は許可されるでしょうか?

  • 精神障害者福祉手帳と身体障害者福祉手帳について、お願いします。

    (1) 精神障害者福祉手帳を交付してもらえるのは、どの程度の障害のある人でしょうか。 金銭的な面で、通院に支障を来たしています。 パニック発作,不安神経症,過換気症候群と言われ、通院を続けていますが、この程度では申請は無理でしょうか。 また、事情があって、家族に知られたくないのですが、家族にバレずに交付申請を受けることはできますか? 更に、就業中でもありますが、交付申請を受けられたとしたら、会社にもバレますか? (2) 急性骨髄性白血病の人は、身体障害者福祉手帳が交付されると聞きましたが、本当でしょうか。 本当だとしたら、何級になり、医療費負担は何割でしょうか。 また、手帳の色は何色でしょうか。 どれか一つでもお答えをいただける方、至急,お願いします。

  • 精神障害者手帳について

    心療内科に13年通院しています。 先日、主治医に精神障害者手帳交付の相談をしたところ、診断書を書いてもらえることになりました。 実際に手続きをして、手帳が交付される確率はどの位なのでしょうか。

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?

  • 精神障害者手帳

    精神障害者手帳の申請を考えていますが、医師に「入院中で退院が極めて難しい」という程度でないと3級にはならない。通院できるのであれば、3級にはならない。と言われました。そんなに厳しいんですか?

  • 精神障害者手帳について

    適応障害と解離性障害(健忘、多重人格障害)を持っている高校二年生女子です。 初診から7ヶ月経っていますが、重度の解離性障害(とくに多重人格が)をもつ私でも精神障害者保健福祉手帳を申請できるでしょうか?できないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 精神障害者手帳の取得

     精神科通院歴10年になります。病名は境界性人格障害です。過去5回の精神科病棟への入院歴があります。  現在は1~2週間に1回のペースで通院(受診)し、デイケアにも週に3回までの利用が許可されています。  現在は、割と小康状態を保てており、月に10~20日位、働いています。いえ、働かされています。それなりに、月収はあります。また親と同居の為、経済的には安定しています。  自立支援の適用は受けていますが、精神障害者手帳を発給される可能性はあるでしょうか?

  • ハローワークの精神障害者枠で働きたいのですが

    重度の境界性人格障害で、現在医師に精神障害者手帳の診断書を書いてもらっています。 提出したら、ハローワークで精神障害者枠で働きたいのですが、どんな仕事があるでしょうか? ・境界性人格障害である ・対人関係が非常に苦手で今まで仕事が続いたことがない(いつも4日くらい) ・極度の不安障害がある こんな私に障害者枠でも仕事あるでしょうか?また、ハローワークにこのような症状を言って採用してもらえるでしょうか?

  • 精神障害者手帳申請中の雇用保険について

    私は9月末で今の会社を退職する予定です。 先日精神障害者手帳の申請をしており、現在審査中です。 それで退職後に雇用保険の手続きをする予定なのですが、この場合手帳が交付されるかされないか決まってから手続きした方がいいのでしょうか。 主治医に書いてもらった診断書のコピーは所持しています。 手帳が交付されるかされない科で、今後の方針が変わってくるので…。 よろしくお願いします。

  • 精神障害手帳と年金について

    私は不安抑うつ障害と解離、離人症候群、対人恐怖症など様々な精神障害を持っています。 つい最近精神障害手帳と年金の事を知り、申請をするとどのような事が受けられるのか知りたいと思い、みなさまにお聞きしたいと思います。