• ベストアンサー

キレやすい!?

3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいます。 3歳の子なのですが、一人で遊んでる時おもちゃが思った通りに動かせなかったりすると顔を真っ赤にさせムキになりおもちゃを突き飛ばしたり破壊したり。 数秒前までは鼻歌まじりにご機嫌に遊んでても急に変貌。 でもキレた事が悪いと思うのか黙って見てる私に『お母さんごめんなさい』と お友達と遊ぶのも大好きなのですが、仕切り屋でみんなにアレしろコレしろ言うのですが従ってくれないと泣き叫んで倒れ込んだり・・・ じゃれあって楽しそうに遊んでたと思ったら自分一人いきなりキレてムキになりお友達を叩いたりつかみ掛かって泣き叫んだり・・・取り合い(一方的)もしょっちゅう。 友達と仲良く遊べる時もあるんですが、泣き声=うちの子でいい加減疲れるしイライラします。 どうしたらいいのでしょうか

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お話を聴いていると、「キレる」というより「癇癪をおこしている」んだなーと思いました。 3歳のお兄ちゃんに、3ヶ月の弟さんがいるとのこと。 きっと、「僕だけのママ」だったのに、赤ちゃんが生まれて、ちょっと寂しい気持ちがあるんだと思います。 まわりのみんなの目も、どうしたって小さい赤ちゃん可愛いねーという感じなので、お兄ちゃんとしてはちょっぴり複雑なのでしょう。 お預かりしていたお子さんも、3歳になると下の子が生まれて、ちょっと不安定になってしまう姿は、よく見る光景です。 まだ「お兄ちゃんになった自分」に、慣れていないんでしょうね。 生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしたがったり、 かと思うと、ぺチン!とぶってみたり、つねったり・・・。 どう接していいのかわからない。ママと一緒がいい。 自分の中にあるモヤモヤした気持ちを どうしたらいいのやら。 すぐそばを通っただけのお友だちをぶってしまう子もいました。 遊んでいて 少しでもうまくいかないと、大泣きしてしまう子も。 「みんなと一緒はやだー!」と、おもちゃを独り占めすることも。 でも、半年もすると 少しずつ落ちつきます。 赤ちゃんとの接し方や、お兄ちゃんになった自分に少しずつ慣れてゆくからです。 ママの時間のゆるす限り、出来るだけいっぱい、お兄ちゃんとふたりで遊んで いっぱい抱っこしてあげてください。 お兄ちゃんになったとは言っても、まだ3歳。 ほんとうは、ママといっぱい一緒にいたいし、独り占めしていたい気持ちにあふれていると思います。 抱っこして なでて、ふたりの時間をたくさん持ってあげてください。 そうすると、きっとお兄ちゃんの心が満たされると思います。 ただ、いけないことはいけない。 お友だちを傷つけるようなことをする時は、びしっと叱ります。 どんなに不安定でも、それだけはしてはいけない。 そのことは、きちんと教えてあげなくてはいけません。 ただ「おかあさん、ごめんなさい」と言えるのだから、「いけないことをしちゃった・・・」というのは、わかっていますね。 この年齢で「ごめんね」がいえるって、すごいこと。 ほんとうは、とっても優しいお子さんなんだと思います。 「ごめんねっていえて、えらかったね。どうして怒っちゃったの?」と、お子さんの話を聴きます。 「そうか。でも、壊れちゃったらもう遊べないよ」 「ママがお手伝いしてあげようか?」 僕は、ちゃんとママに見てもらっているんだ。 ママは、僕のことをちゃんとわかってるんだ。 その安心感が、とても大事です。 こちらが「ああ 寂しいんだな。不安なんだな」とわかってあげると、頑張ってるこどもちゃんのことが 愛おしくなります。 この不安定な時期を乗りこえて、またひとつ大きくなりますね。 がんばれ、おにいちゃん!

その他の回答 (1)

回答No.1

子育ては大変ですよ。よくわかります。私も経験ありますから。でもね。そこで母親がいらいらしたら絶対だめです。まだ3歳でしょ。これからというときに、子供の根をつむことはやめてください。母親に『お母さんごめんなさい』ということは言わさないこと。それを言ったときには、一緒にお母さんもごめんなさいねというように、やさしくいたわることが大切です。自分がこの立場になって考えてください。社会に出たときのしつけはきっと役立ちますよ。自分自身がいらいらしているのでは子育てはできませんよ。

関連するQ&A

  • キレやすい

    3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいます。 3歳の子について質問なのですが、一人で遊んでる時もおもちゃが思った通りに動かせなかったりすると顔を真っ赤にさせムキになりおもちゃを突き飛ばしたり破壊したり・・・ 数秒前までは鼻歌まじりにご機嫌に遊んでても急に変貌。 その様子を黙って見てるとすぐに怒った事への反省なのか『お母さんごめんなさい・・・』と お友達と遊ぶのも大好きなのですが、仕切り屋でみんなにアレしろコレしろ言うのですが従ってくれないと泣き叫んで倒れ込む始末・・・ さっきまでみんなでじゃれあって楽しそうに遊んでたと思ったら自分一人いきなりキレてムキになりお友達を叩いたり泣き叫んだり・・・ 友達と仲良く遊べる時もあるんですが、泣き声=うちの子でいい加減疲れます。 先日もお友達が2人家に遊びに来てくれたのですが、おもちゃを貸したくないのか10分に1回は泣いてるんじゃないかと思う位。 最初は『どうしたの

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • お友達を叩く子。

    いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 2匹の猫とおもちゃについて教えてください。

    うちにはソマリ♂1歳8ヶ月と野良♂10ヶ月の2匹の子がいます。 普段は仲が良いのか悪いのか、ペロペロ舐めあってるな~と思えば お互いにガブっとやってる時もあり、でも一緒にベッドで寝ている時も ある位だから、それなりに仲良しなんだろうと判断しております。 しかし、おもちゃを与えると取り合いが激しくなります。 威嚇しあったり、「ぅぅ~」とか「ふぅ~」とか全く言わない子達なのに おもちゃをゲットした方が絶対にくわえたら離さない、「う~ぅ~」言いまくり 時々豚のように鼻を鳴らして敵(TT)ににらみをきかせます。。。 試しに2個おもちゃを買ってきて取り合いにならないようにしてみたのですが 結局取り合うんです・・・。 ストレス解消に良いと思ってやっていることが、逆にストレスになっていそうな気がして 今後おもちゃを与えるかどうか悩んでしまうのですが、皆さんのお宅ではどうですか?

    • ベストアンサー
  • 2歳の娘が4歳のお姉ちゃんにすぐに手をだす(たたく)で困っています。

    2歳1ヶ月になる娘が上のお姉ちゃん(4歳)と取り合いなどのケンカになるとすぐに手がでます。 手がでる時はいつもおもちゃの取り合いや、どうでもいいこと(お姉ちゃんが電車を見かけて「電車だ!」と言ったら、下の子が「お姉ちゃんは電車っていったらダメ!」と言って怒ってお姉ちゃんをたたく)など、お姉ちゃんから下の子にいじわるを仕掛けるときもありますが(下の子の枕をわざと使ったり・・・そして下の子が怒る、で手がでる)とにかく下の子はケンカになるとすぐに手がでます(><)おねえちゃんの頭をたたいたり、うでをひっぱったり、でも噛む事はしないです。今までは口で根気良く、たたいたらいたいからダメだよと言っていましたが全く効果がないので、痛みも経験させました(お姉ちゃんをたたいたときに、私が下の子に同じようにたたいて、たたいたらいたいでしょと教えた)が、効果なしです。どうしたらたたかなくなりますか?下の子は言葉は割りと達者な方で、文章でもある程度はなせます。嫌な事があったら言葉で伝えず手がでてしまう。。。どういうしつけをしたらいいでしょうか?お姉ちゃんは手をだす事がまったくなかったので(家族にも友達にも)下の子とおもちゃの取り合いになったらいつも下の子がお姉ちゃんに手をだして、お姉ちゃんが泣いています。ちなみに下の子はお友達に手をだす事はなく、お友達におもちゃを取られた時や逆に手をだされた時などは、やり返すことはなく私に「おともだち おもちゃ とった~」とか「ここ いたい~(泣)」と私に報告します。なので、ある意味手を出してよい人は見分けているとは思います。(本当はお姉ちゃんにも手を出すのをやめてほしいのですが) アドバイス宜しくお願いします!

  • 聞き分けがいい1歳8ヶ月の息子

    1歳8ヶ月の息子がいます。初めての子です。 家族3人で住んでいます。 息子はどちらかというと温厚な性格で、お友達を叩いたり、押したり、おもちゃを取り上げたりしません。 お友達が息子が持っている玩具をみると、手を離すタイプです。(譲る??) 今日、近所の子と夕方遊んでいると、同じ歳の男の子2人が乗用玩具の取り合いになりました。両者とも譲らずケンカが始まりました。 その様子を息子は遠目で見、違う玩具で遊んでいました。暫くして、その子たちが使っていた乗用玩具で誰も遊ばなくなっているのを見つけ、息子はそこに走っていき、満足そうに遊んでいました。 暗くなり、みんなで片付けをする際、まだ乗っていたので「もう、帰る時間だからね」と言って下ろしました。下ろした瞬間イヤだと泣きましたが抱っこをしてもう一度「もう、暗くなったしご飯の時間だから○○くんに「ありがとう」言って返そうね」と言うと「うん」と頷いて「ありがとう」とペコリと頭を下げました。 ママ友が「無理矢理(玩具から)離すと怒って叩かない?」と聞かれたので「1度そうなっても、2回言ったら納得するよ」と言うと「わぁ。えらいなぁ。うちの子はありがとうもごめんなさいも言えないよ」と言われました。 息子は、単なる聞きわけがいいだけでしょうか?よその子を見ていると、あまりにもケンカをせず、取り合いもしない為、「どうしてだろう?」と思います。 自閉症ではないと思うのですが・・・。どうなんでしょうか?

  • 成長なのかな?

    いつもお世話になっております、JORKです。 今回我が家の上の娘(O型・2歳8ヶ月・弟有り)についてなのですが・・・ 最近新しいお友達の女の子(O型・2歳半・一人っ子)とよく遊ぶのですが、その子と遊ぶようになって急にワガママというか、玩具の取り合いをするようになり、気になっています。 その子は、思い通りにならないと、寝転がって足をバタつかせて泣き叫ぶんです。(ママも困ってます) 相性が良いというか、他の女の子のお友達(B型・2歳7ヶ月・兄有り)とは素直に?どうぞ・有難うが出来て、取り合いやケンカもしません。 色んなお友達と遊んで良い事とは思いますし、これからも遊ぶつもりですが、 ●こういった時(取り合い)の対処?法 ●言い聞かせ方や対応方法 ●皆様の体験談 などなど、お聞かせ願います! 補足致しますので、宜しくお願いします!!!

  • おもちゃの取り合い

    子供がおもちゃの取り合いをはじめることって、ありませんか?そういう時、どうしたらいいんでしょう?いろんなケースがあると思いますけど、例えば児童館などでおもちゃはそこのものだとします。 1、うちの子が遊んでいたおもちゃを、他の子がきて取り上げた 2、1の逆で、うちの子が取ってしまった 3、相手がうちの子より明らかに大きい(又は小さい)子だった 4、相手が知っている(又は)お母さんだった だいたいこのくらいのパターンの組み合わせかな?と思うんですけど「一緒に遊ぼうね」とか「仲良くね」とか「貸してあげようね」って声をかけるんですけど、取り合いになってる当人は夢中で聞こえないって感じです。例えば、1で相手のほうが大きい子だったりすると、大抵うちの子が負けて泣いて、私までむかついてしまいます。でももまれた方がいいのかな?とも思うし・・・皆さんはどうですか?

  • 友達同士でケンカしないで遊ばせないとどうなりますか?

    私は1歳半の息子がいます。 妹にも同じく1歳半の娘がいます。 私の息子は良く友達とケンカします。おもちゃの取り合いが殆どですが、基本的には行き過ぎでない限り止めません。 もちろん、かなり乱暴な事をした時は怒ります。 泣かせられたり、泣かしたりです。 ケンカして成長して行くものだし、痛みというのがどうゆう事なのか、手加減すると言うことを学んでいくのに必要だと思っています。 同じ考え方のママ友と遊ばせています。 もちろん知らない人に手を出してケンカしそうになったら、すぐ止めますが。 その反面妹の考え方は真逆で、少しでも手を出すような乱暴な子とは一切遊びませんし、帰るそうです。 あまりにも乱暴な子でしたら、それは納得できますが、おもちゃの取り合いで押されたくらいでも許せないそうです。 妹の娘は一切手を出さないから、そういう子が理解できないようです。 息子と娘の違いというのもあるのでしょうが、私は妹が過保護すぎやしないかと思っています。 守ってばっかりいたら、痛みとはどんな事か?こうされたら嫌だなど、一体どうやって学習していくのでしょう? 「自分がされて嫌な事はしない」というしかり文句もされたこと無い子はわかりませんよね? この先妹の娘がどうなるのかちょっと心配なのですが、どう思いますでしょうか?

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?