• 締切済み

ご先祖さまに、名の通った方がいらっしゃる方!!

dedksgの回答

  • dedksg
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

自分が有名人の子孫というわけではありませんが 高校時代の友達が源氏だったか平氏だったかの子孫で 今でもその苗字の人たちは年に一度どこかで集うような事を 聞きました まず、1000年もそんな事を保ってきたのも凄いし 源氏、平氏など神話みたいな有名人で驚いた覚えがあります だけどそのコ、苗字は全然違うんですよ どういう事だったのか今ではよくわかりません かなり昔に聞いた話なのでもっと、よく聞けばよかったな~

noname#159107
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歴史に残る人物の直系子孫

    こんにちは。 皆さんが会ったことのある、 歴史に残る人物の直系子孫の方 の(1)名前(2)どんな方だったか を教えてください。 例えば最近では、フィギュアスケートの 織田信成さんが織田信長の子孫として 知られていますよね。 私は学生時代、伊能忠敬(日本地図を作った) の直系子孫の方にお会いしたことがありますが、 とても穏やかな優しい方でした。 できれば、ネットや本から得た情報ではなく、 実際にお会いしたことのある方が 答えてくださると嬉しいです。 知り合いが会った、親が会った、といった また聞きでも構いません(^^) どうぞよろしくお願いします。

  • “徳川”という苗字

    「徳川」という苗字の人に会ったことがありません。 テレビでも時代劇以外見たことがないです。 徳川幕府は長く続いたので子孫も沢山いるとおもうのですが・・・・・ 現在織田信長の子孫でフィギュアスケートで活躍している男性がいますし、武田信玄と上杉謙信の子孫同士が昨年一緒にTVに出ているのも見たので “徳川の子孫はどうなっているのだろう??”と思いました。 元徳川が違う苗字を名乗るようになって(いたとして)現在に至るなら名乗らなくなった理由も教えて下さい。 歴史に全然詳しくないので難しいことはわかりません。

  • 先祖の呪い

    よく細木数子など自称「占い師」「霊能力者」「スピリチュアル訓セラー」「霊感強い人」とかが、何かのトラブルや苦悩を持つh時とに対して、異口同音に「先祖が地獄で苦しんでいるのに、供養をしないから」といった類の事をのたまいますが、「ふざけんな!」です! 先祖が地獄におちて苦しむのは、その先祖が神仏に地獄に落とされるような悪事・不正・犯罪・反人道・反社会正義を生前にしたからでしょう?自業自得でしょう? 自分の生前にやらかした悪事不正を棚上げにして、子孫に責任転嫁して子孫を呪い不幸を与えるって、ふざけんな!です。そんな先祖は不要ですし、供養する気もないし、もっと地獄で苦しみやがれ!です! 私はカトリック信者ですが、キリスト教・バチカン・神父の指導では、先祖は先祖、子孫は子孫で、今生きている者がまともに暮らせば、神の国に行ける、と教えています。私はこの教えに賛同して、カトリックに入信しました。 いかがでしょうか?やはり先祖ののろいって、あるものなんでしょうか? また、皆さんが地獄におちたとして、子孫を逆恨みして呪いますか?先祖なら、子孫の幸福を願うもののはずなんですがねえ・・・。

  • 【切実】先祖のお墓を探しています。

    東京在住の30歳の会社員です。 実はひょんなことから先祖供養をすることになり、先祖のお墓を探しています。 私の父方の先祖をさかのぼりたいのですが、今あるお墓は私の父方の祖父の代からのものしかなく、私の父親が建てたものです。 それより前のお墓はどこにあるのか分かりません。 【今までにやったこと】 ・祖父の生家があった石川県に赴き除籍謄本を遡れるだけ取得 ・親戚筋に心当たりがないかヒアリング ・私の曾々祖父のお兄さん(長男で本来であればこちらが直系)の戸籍を取り寄せようとしたが、直系では無いので不可能と市役所に却下された 【わかったこと】 ・先祖代々の本籍 ・先祖代々の家系図 ・私の曾祖母のお兄さんのお骨はその先祖が納めたが、それ以前はお墓があるかも分からない 【知りたいこと】 ・何とか上述にある却下された戸籍を取り寄せる、または私以外の系列の子孫がいないか知る ・祖父より前の先祖の墓(祖父の母親や母親の父親)の場所を知る 私の家系は代々浄土真宗大谷派で、教務所などにも電話しましたが、お墓のことは分からないとのこと。私の曾々祖父のお兄さんの次男がはるか昔に京都に転籍していてその住所近くのお寺も当たりましたが手がかりは掴めませんでした。 【これからやろうとしていること】 ・先祖の本籍付近の浄土真宗大谷派のお寺を片っ端から当たる ・先祖の本籍付近の家に過去のことを聞いて回る これくらいはやろうと思っていますが、 これ以外に何か良い方法があればご教示いただけませんでしょうか?? 除籍謄本取得や聞き込みで何とか家系図を作るところまではいったのですが、 肝心のお墓の在り処の手がかりがあまりなく困っています。 また、何とか私以外の系列の子孫の存在を知りたいです。(私の曾々祖父は次男なので本家ではないのです。ただ戸籍を見ると何らかの理由で戸主が途中で曾々祖父のお兄さん→曾々祖父に移っているので実質本家とも言えます) ちなみに私は珍しい苗字なので、そのあたりも有利に働くかもしれません。 何か方法をご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 織田信長の子孫は何人くらいいる?

    フィギュア・スケートの織田信成選手は、織田信長の7男・信高の家系で、信長から数えて17代目だそうです。 織田家では20代目だとか。 そこで質問です。 信長の子孫はどうくらいいるのでしょうか? 計算方法などあれば教えてください。 単純に1代ごとに二人増えるとすると65536人になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • よく〇〇の子孫という有名人がいますが

    身近なところでは スケートの織田某は織田信長の子孫といいますがそうでしょうか? 信長の子孫ということは直系ということですよね?しかし信長の直系の子孫は孫の三法師(長男信忠の子 のちの秀信)で途絶えたはずです あくまで男系の子孫でですが… 確かに信包や有楽斎の子孫はちゃんと今も存在していますし… ということは 織田某 君の先祖は信長でも 兄弟の誰かでもなくなりますよね さらに プロ野球 現巨人の真田祐貴投手は あの真田幸村の子孫といいますがこれも違いますよね? 幸村の子孫は息子の大助(幸昌)で途絶えたはずです  多分兄信幸の子孫です ならなぜ真田信幸の子孫 といわないのか?信幸がマイナーだから? 教えて下さい

  • 先祖代々の土地に住む人々の割合

    先祖代々の土地に住む人々の割合はどの程度なのでしょうか? 私自身は自分の育った土地に愛着がないため早々に家を出て別の土地に住んでいます。親が亡くなればその土地は手放すことになると思います。 しかしずっとその土地に住み続ける人々も多いと思います。いったいどの程度の割合が該当するのでしょうか?先祖代々と言ってもあいまいですから明治時代くらいから、とします。 想像でも構いませんが、その根拠は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 高野山での先祖供養

    近々高野山へ先祖供養に行きたいと考えています。 分かる物だけで結構ですので教えて頂けると幸いです。 1.宗派が一致していればそこにお墓がなくとも高野山で先祖供養は していただけるのでしょうか。 2.供養は特定の誰かを指定する必要があるでしょうか。○○家先祖代々、 といったご先祖全体の供養は可能でしょうか。 3.高野山 先祖供養で検索するといくつかのお寺が出てきます。 適したところがあれば教えて頂きたいです。 当方母方の先祖の墓は近場で何度も参っているものの、父方の方は 訳あって行く機会がありませんでした。今回ぜひ行きたいと考えて おります。

  • 先祖は血の繋がりを気にしないのですか?

    お世話になります。 とても疑問に思っている事があるのですが。 1) 先祖を大事にするから守られるのか?   守られるから先祖を大事にするのか? 2) 栄えていた家があり、その家に、養子(戸籍上は実子)の息子と、血の繋がった娘がいたとして、その家の両親が、実の娘ではなく、養子の息子を可愛がり、家を継がせたいと思った場合、先祖は、どちらを守るのですか? 自分たちと血が繋がっている娘より、養子でも、戸籍上、実子として入っている息子の方を、自分たちの子孫として繁栄させるのですか? 血の繋がりより、『家』の方が大事なのですか? その養子は結局、両親から生前贈与で財産を全部受け継いだ後、両親を見捨て、先に追い出されていた娘が一文無しになった両親の面倒を見、最期も看取っています。 養子は、不労所得を得られるアパートやマンションも手に入れており、両親のコネで入った会社で出世していたので、両親を見捨てた時に転職をし、一部上場企業の役員となり、社会的地位も得ています。 実の娘は持病もあり、生活保護を受けているような状況です。 実の娘は、このような状況のため、様々な宗教団体から勧誘を受け、そのたびに、先祖がどうの・・・と言われますが、小さい頃からお墓参りなどもしてきたし、先祖を蔑にしたことはありません。 それどころか、養子の方はお墓参りなどもした事がないし、血が繋がっていないのがわかってからは、両親から財産を騙し取る事を考えていたような人物です。 両親の財産も、元はと言えば、先祖が代々築いてきた財産が蓄積されてきたものです。 先祖は地元では、貧しい人達を助けたり、地元に貢献してきた人物で、恨みを買うような事はありませんでした。 不幸な死に方をした先祖もいません。 そう考えると、先祖が云々・・・と言われても納得がいきませんし、養子に財産を乗っ取られ、両親の面倒も見てきた実の娘が、その後、重い病気に罹り、まともに働く事もできなくなって生活保護を受け、育ててもらった両親にひどい仕打ちをした養子は世間で言うセレブ生活という現実を、先祖はどう思っているのかと感じます。 昔から、高貴な家系で跡取りがいないと、養子をもらってきて跡を継がせるなどあったようですが、そうなると先祖なんて意味がないのでは?と思います。 もし、先祖の因縁がどうのという話があるとしたら、先祖は、血の繋がった子孫より、戸籍上でも実施になった養子を子孫として認めて守るのか? 守られない血の繋がった子孫を不憫には思わないのか? どうやったら先祖が、血の繋がった子孫を守るようになってくれるのか? ぜひ、教えて下さい。 お願いします。 カテゴリーがわからなかったので、一応、占いに入れました。

  • 苗字についてです。今自分の先祖について調べているも

    苗字についてです。今自分の先祖について調べているものです。私の苗字は珍しく多分血の繋がってる家族以外同じ苗字の人はいません(近隣の県役所などで問い合わせたところ近隣にいない)。またお世話になってるお寺でも1300年代まで遡る家系図があります。より詳しく調べようとしたのですが住職さんは記録が古くお金がかかる専門的な調査が必要だろうと言っておりました。私の苗字には古事記に出てくるある地名が(書きたいのですが非常なか珍しいので遠慮させて頂きます)書いておりまた家紋も一般に普及している物ではなく神社などに関係ある家の紋らしいです。祖父母の話だと昔の神職か国造の血を引いてるかもしれないということです(今は一般家庭として生きていて先祖のことはほとんどわかっていません。)別に先祖代々伝わるものもありません。私は就職の際に希望した職の都合で少し身辺調査のようなものを行った際に自分の先祖に興味をもちました。貯金で少し調べてみようと思ってます。私の場合ただ苗字が古いだけなのでしょうか?それともどこかで歴史上の名家と繋がってるような家かもしれない、ということはあったりしますか?一応家族の多くは関西在住です。