• 締切済み

新しいパソコンはノートン。前のパソコンのマカフィーとの契約が残っているが

使っていたパソコンが破壊され、中古のxpを買いました。そのパソコンはノートンを使っています(3ヶ月間は無料)。一方、前のパソコンはマカフィー(製品を買ったのではなく、webを通じて契約したもの)でした。 マカフィーとの契約が相当月数残っていて勿体無いので、マカフィーに戻すか、今のノートンのままにしておくか迷っています。そこで、どちらがよいか、それぞれの長短は何かなどについてお教えいただければ参考にしたく存じます。 また、パソコンは使うだけで、技術的なことはまるで分かりませんので、次の手順をお教えいただければと思います。 1 マカフィーを入れ、ノートンを消す方法。マカフィーのホームページを呼び出したら、ID・パスワードを入れるようになっているのか?ノートンを消すのは、「プログラムの追加と削除」で削除すればよいのか。一つ一つの手順を分かりやすくお教えください。 2 ノートンと決めた場合。マカフィーとの契約を解除するにはどうすればよいのか。 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

まず…私自身は5年以上前にノートン製品を1年ほど使った経験があるだけで、マカフィー製品についてはよく分かりません。したがって、両者の比較等に関しては回答致しませんのでご了承を。 >1 マカフィーを入れ、ノートンを消す方法。(以下略) 一般に、複数のウイルス対策ソフトを同時にインストールすると、お互いの常駐保護機能が干渉し合って不具合が発生する可能性が高くなります。新たにマカフィー製品をインストールする場合は、必ず事前にノートン製品をアンインストールしてください。通常『プログラムの追加と削除』からのアンインストールでOKです。 ただし、以前からの回答経験に基づくと、プレインストール版のウイルス対策ソフトのアンインストールに際しては、期限切れ後に行なった場合に完全なアンインストールにならず、次に入れた対策ソフトの動作に問題が出たり、インストールそのものが上手く行かないケースがかなりあるようです。 したがって、期限切れを迎えてからではなく、若干の余裕を持ってアンインストールすべきかと思われます。 また、ノートン製品については、アンインストール後に他社製品を入れた際の不具合が出るケースが少なからずあるようです。万一そうなった場合には、ノートン削除ツールを利用することによって問題が解決する場合があります。 Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法 http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/Symuninst/ で、ノートンアンインストール後にマカフィー製品をインストールする訳ですが…実はここで1つ問題があります。 通常、購入時に特別な但し書きなどがない限り、ウイルス対策ソフトは同時に利用出来る台数が1台に限られています。なので、現在契約されているマカフィー製品を新しいパソコンで利用するためには、それなりの手続きが必要と考えられます。ですが…マカフィーのテクニカルサポートやカスタマーサポートには、そのものずばりの方法が書かれていませんでした。 詳細に関しては、カスタマーオペレーションセンターに直接相談された方が良いように思われます。 サポートセンターの問合わせ窓口情報 | 個人向け製品 | マカフィー http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/supportcenter.asp >2 ノートンと決めた場合。マカフィーとの契約を解除するにはどうすればよいのか。 通常、他社製品の場合はそのまま放置しておけば期限切れを迎え、それで問題ないのですが…マカフィー製品についてはそれが通用しない場合が殆どです。 契約したサービスの自動更新とは? http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00007 そちらの場合も、自動更新サービスに登録されていると思われますので、期限切れを迎える30日前までに解除手続きを行なわないと、マカフィー製品の利用実績のある無しに関わらずクレジットカードの自動引き落としが行なわれます。 マカフィーの自動更新契約を解除(解約)する時のお問合せ方法 http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00017

tachiuo
質問者

お礼

どうもややこしそうですですねえ。はじめから入っているものを使ったほうが面倒なことにならないようで(素人が余計なことをすると失敗する)、マカフィーにかけたカネは断念します。マカフィーは更新やスキャンのスピードが遅いことに不満を持っていましたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.1

ウイルス対策ソフトは同じ会社のものでも古いものを消してから新しいものを入れるのが常道となっております。 1)http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&src=jp_w ノートンはウイルス対策ソフトの中でも削除が難しい製品ですので、上記の削除ツールでアンインストール(削除)して下さい。 それからマカフィーをインストールして下さい、ダウンロードしてインストールの途中でシリアル等の入力の要求があると思います。 2)此方から契約の解除等の必要はありません、一度買ったものは戻ってきませんので、その侭お持ちになれば良いのです(使用する権利)。

tachiuo
質問者

お礼

2番目の方の御回答にあるように、どうもややこしそうです。はじめから入っているものを使ったほうが面倒なことにならないようで(素人が余計なことをすると失敗する)、マカフィーにかけたカネは断念します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートンからマカフィーに変えたらひどい目にあった…

    こんにちは。 つい先日に長年使ってたセキュリティソフトを ノートンからマカフィーに変えました。 マカフィーはノートンなどに比べて軽いし 機能もそこまで大差がないということで ビックカメラの店員さんに勧められてマカフィーを買いました。 で、実際にノートンをアンインストールした後に ちゃんとマカフィーをインストールしたんですけど 3つほど問題が起きてきました。 第一は、マカフィーの更新ソフトを ダウンロードしてから再起動すると 必ずフリーズすること。 第二は、今までと同じソフトを使って 作業しているのにCPU使用率が100%になってしまい ハードディスクの音がうるさくなること。 そして第三は、これは第二に関連していることなんですが ノートンを使った時よりパソコンが重い。 しかもメモリを768MB⇒1GBにしたにもかかわらず。 ちなみに他のスペックはpentium4 2Ghzです。 HDDの容量もギュウギュウ詰めになってはいません。 いちおうこれまでの対処法として マカフィーのウイルススキャンと Ad-Aware SE Personalのスキャンを行いました。 なんてファイルか忘れましたが 両方ともウイルスが検出されたので 即刻削除致しました。 念のため再起動してまた2つのソフトを使って スキャンしましたがウイルスは発見されませんでした。 どうしたらこの三つの問題を解決できるか わからなくなってしまいました。 どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • セキュリティソフトの変更手順、マカフィー➡ノートン

    現在、デスクトップパソコンでセキュリティソフトのマカフィー体験版を使用しているのですが、もうすぐ期限が切れるのでノートン体験版をインストールしようと考えています。 そこで変更の手順なのですが、 ノートン体験版をダウンロード インターネット切断 マカフィー体験版をアンインストール ノートン体験版をインストール このような手順で合っていますか? また、ノートン体験版をダウンロードすると「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」という表示が出ました。これはパソコンのインターネットを切断してから許可すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • マカフィーのアンインストールで…

    パソコンを新しくしたら、マカフィーが入ってきました。 何やら更新期間がきたらしく、登録をしろと警告が出ます。 avast!(でしたでしょうか)という無料のがあるというので、そちらにしようと思っていたので、マカフィーをアンインストールしようと思ったのですが…。 アンインストールの手順に従って進めていくと、「削除するものにチェックを入れてください」みたいな画面が出てきました。 その中に「パーソナルファイアウォール」というのがありました。 こういった対ウィルスソフトに疎い私でもファイアウォールという名前は聞いたことがあります。 …これって、削除しても大丈夫なのでしょうか。 というか、ファイアウォールだけ削除しなかったところで、マカフィーを削除してしまっていたら作動しないんでしょうか? また、前に使ってたPCでは特にソフト入れてなかったのですが(ノートンの期限切れた後放置で8年間)平気だったので、そういうの大丈夫かな~?と思ってますが、最近また新しいウィルスが流行っているようなので心配です。 avast!で一般的な対策としては十分なのでしょうか?

  • Mcafeeのパスワード忘れ

    パソコン起動時のMcafeeのログインパスワードを忘れてしまいました。複数回間違えたので「トークンは無効にされました」とロックがかかってしまいました。解除するにはどうしたらよいでしょうか?リカバリには時間がかかりますか?

  • ノートンインターネットセキュリティについて

    今までブロバイダー契約でヤフーをつかっていて、 その中で月額制でノートンセキュリティーをやっていたのですが、ブロバイダー契約を解除したため、  ノートンの契約も切れてしまいました。 又自分で月契約をすればよいのか詳しく手順など 教えて下さい。

  • マカフィーで必要なファイルがウイルス扱いされる

    マカフィーで必要なファイルがウイルス扱いされて削除されてしまいます。 復元させても復元したそばからまた削除されていまいます。 リアルスキャンを解除すれば復元できますが、まさか解除しっぱなしというわけにもいきませんし。 このファイルをウイルス扱いから解除したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 検索しても古いマカフィーの扱い方しかでてきません。どうすればいいのでしょうか? ふつう削除するときファイルの扱いをどうするか質問してくるかと思いますが、マカフィーの場合問答無用で削除した報告だけでした。 OSはWIN8,1、マカフィーは買いたてのパソコンに入っていた30日無料版です。

  • マカフィーの契約更新とアンインストールについて。

    最近購入したVAIOノートPCにプリインストールされていた、 60日無料の「McAfee PC SecurityCenter」の契約が残り30日になってしまいました。 このソフトだと思います↓ http://home.mcafee.com/ PCとの相性も良いみたいですので、このままマカフィーを使い続けようと思いましたが困ったことになりました。1年間の契約の更新をしようとしたとろ、料金のお支払い方法がクレジットカードしかないではないですか!? クレジットカードの情報入力は嫌なので、コンビニ支払を選択したいのですが、どうも出来ないらしいです…。さらに自動更新みたいで、こちらも困ります。 仕方がないので「McAfee PC SecurityCenter」をアインストールし、 マカフィーストア(http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/)から「インタネットセキュリティ2011 or アンチウイルスプラス2011」1年版を購入しようと考えました。 そこで質問があります。 (1)契約の更新手続きについて マカフィーストアには自動更新サービス手続きしか載っていない気がしますが、1年単位で手動での契約更新は可能なのでしょうか? また、契約延長キーらしき物の販売が見当たりませんが、どのようにして契約の更新をするのでしょうか? 確かノートンでは「延長キーの購入」⇒「セキュリティソフトへ延長キーの入力」⇒「1年延長完了」だったと思いますが、まさかマカフィーでは契約が切れるたびにアインストールし、新しく1~3年版を購入しインストールし直すのでしょうか? (2)McAfee PC SecurityCenterのアンインストール方法について 新しく「インタネットセキュリティ2011 or アンチウイルスプラス2011」をインストールする場合は、現在使用中の「McAfee PC SecurityCenter」はアンインストールしないといけないですよね? http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00003 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006 上記のページを参考にアンインストールを行いますが、「コントロールパネル」から実行するか、または「削除ツール」を利用するか、どちらの方法が確実でしょうか? OSは「Windows 7」でコントロールパネルの「プログラムと機能」で確認したところ、インストールされているプログラムは「マカフィーセキリティセンター」となっています。完全に削除出来ないと不具合が出ると聞いたことがありますので心配です…。 質問は以上です。 詳しい方ご教示ください。よろしくお願いします。

  • マイクロソフトエッジの拡張機能としてのノートン

    こんにちは パソコンをウィンドウズ10(FMV LIFEBOOK WA3/D1)に買い換えたらマカフィー3年がついていたので 前に利用していた自動更新のノートンをやめました。 本日パソコンを立ち上げたところ、「ウィンドウズ10用にマイクロソフトエッジが新しくなりました」との表示が出て、案内に従い、更新したところ、拡張機能として(1)True KeyTM by McAfee(2)ノートン パスワード マネージャー(3)マカフィー® ウェブアドバイザー の3つが「インストール済み 有効」になっていました。 (2)のノートンは無効にすればいいのか、削除すればいいのか、このままでも課金されないのか、どうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートンインターネットセキュリティ2003をアンインストールしたい

    こんにちは。ノートンインターネットセキュリティ2003について質問します。 パソコンはXPで、ノートンインターネットセキュリティ2003を入れています。しかし最近パソコンの調子が悪くなり、まずノートンインターネットセキュリティ2003をすべて削除しようとしましたら、権限が無いからできないと表示されました。家族の中でその権限の機能をつけた者はいなかったので、きっともとからついていた機能なのでしょう。アンインストールするにはスーパーバイザのパスワードが必要なようなのですがそのパスワードもわかりません。 OK WEBの過去検索でノートンアンチウィルスの強制削除の方法を知り、Rnav2003.exeでノートンアンチウィルスだけ削除できました。しかしまだインターネットセキュリティは残っています。どんな方法でも構いません。ノートンアンチウィルスを無理やりでも削除できる方法を、どうか教えてくださいませんか? ノートンの技術サポートに電話してもいつも通話中なので、ここにきました。よろしくおねがいいたします。

  • McAfeeのアンインストール(scan32.exeがみつからない)

    たびたびすいませんが質問させていただきます… フォルダなどのアイコンを右クリックすると ウイルススキャンの項があり、それを選ぶと SCAN32.EXEが見つかりません と言われ、その場所を聞いてきます。 原因はMcAfeeではないかと思います。 NortonとMcAfeeが混在していた時期があり、 その後Nortonはアンインストールが完了しましたが McAfeeを「アプリケーションの追加と削除」で アンインストールしようとしたら 「すでにアンインストールされている可能性があります」 のようなことを言われ、そのままMcAfeeの項を削除しただけで終わりました。 レジストリを調べてみましたが scan32.exeやMcAfeeではヒットしませんでした。 (ファイルの検索では何故かMcAfeeで お絵かきソフトがヒットしましたが…) McAfeeはプレインストール版と書いてあって、 パソコン購入時にすでに在ったものと思われます。 なんとかしてアンインストールしたいのですが…

このQ&Aのポイント
  • V-160HDの音声出力設定について質問があります。AUXとMaster outを別々で出力したい場合、可能でしょうか?
  • V-160HDの音声出力設定に関して、AUXとMaster outを別々に出力する方法を教えてください。
  • V-160HDの音声出力設定でのAUXとMaster outの別々の出力方法についてお聞きしたいです。
回答を見る