• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて地デジ対応TVを購入します。アドバイス下さい。)

初めて地デジ対応TVを購入する際のアドバイスとは?

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

25インチを視聴されていたなら32型液晶TVでいいでしょう。 「ビデオで録画をしておりこちらの機器をまだ利用したい」接続出来ます。配送時に接続をお願いして下さい。 但し、録画機能は2011年7月で出来なくなります。 「共聴アンテナ」「昔使っていたアンテナは屋根」 UHFアンテナで地Dが受信出来ます。 自宅アンテナが10年以上前ならこの際新しくする事をお勧めします。 BSアンテナも10年以上前ですと新しくしたほうが良いと思います。 地D・BSデジタルを各部屋で視聴出来るようにすると混合・分配・分波・ブースター等の機器が必要です。5万円位かかるでしょう。 アンテナ工事もお願いして見積もり後着手でお願いして下さい。 液晶TVは処分品で、シャープLC32GH5・ソニーkDL32F1等があればお買い得です。倍速液晶が使われています。 DVDレコダーも購入されてはいかがですか? 地Dが録画できます。ビデオですとアナログ放送を録画です。 家電リサイクル 25インチブラウン管TV2835円+処分場までの運賃(525円位) エコポイントの申請が出来ます。 http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/index.html

makomako30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 挙げていただいた機種もメモして一度近くの家電量販店で見てこようと思います。 あと、補足へ追加の質問を記入させていただきましたので、もしお時間がありましたら宜しくお願いします。

makomako30
質問者

補足

現在テレビは2部屋で利用しており、1台はブラウン管の小型です。 こちらは元々地上アナログ放送のみの接続にしています。 なので現時点では地デジ鑑賞は1部屋のみとなります。 >地D・BSデジタルを各部屋で視聴出来るようにすると混合・分配・分波・ブースター等の機器が必要です。 今後地デジ対応に買い換えた場合、これらの設置は個人でも可能なのでしょうか?その場合どれくらいの知識があれば可能ですか? UHFアンテナではアナログも受信できるのでしょうか? BSアンテナは買い換えが必要ということでしたら、もし上手く動作しないようならこちらはもうなくても良いと考えていますので寿命になった時に撤去しようと思います。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーで地デジを見る

    地上アナログ停止までの間、戸建てでの地デジ視聴するためにDVDレコーダーを購入してブラウン管テレビで見るという選択はこのままアナログ放送を見るよりメリットあると思いますか。 現在TVアンテナは立てていません。室内アンテナです。アンテナやTVはアナログ放送が終了してから考えるつもりです。

  • 地デジ対応にするには?

    実家なのですが屋根の上にアンテナを立てて ブラウン管テレビ(3台あります)で見ています。 テレビが古くなってきたので買い換えたいらしいのですが 地デジに対応できるようにしたいのですが・・。 1・地デジ対応の液晶テレビなどを購入すれば   アンテナは今のままでいいのか? 2・アンテナもテレビも交換する必要があるのか? 3・仮に今のテレビで乗り切るのであれば   チューナーなどが必要かと思いますが一台だけで済むのか? 4・地デジ対応とブラウン管テレビを使う場合は   どうしたらよいのか? あと一つ・・年金暮らしなどでテレビも買い換えられないチューナーも 買えない様な家庭はどうなるのでしょう??

  • TV購入について相談に乗ってください。

    昨晩TV(21型)の調子がおかしくなりました。 故障の内容 スピーカーから出る音がおかしい。 イヤホン端子から音を出すと問題ないので応急処置としてパソコンのスピーカーを接続して視聴しています。 8年以上使用してきたし、あきらめて買い換えるべきかと考えています。 ただ、TVの視聴環境が以下のような環境なのでデジタル対応の薄型TV(プラズマor液晶)を買うか ブラウン管の安いテレビを買いデジタル対応までのつなぎにするか迷っています。 ・デジタル放送範囲に住んでいますがアパートのアンテナはVHFのため映りません。 ・大家さんに聞いたところ当分デジタル対応する予定はないそうです。 ・ベランダに自分でアンテナを立てても無駄と思われる(1Fで東京タワーの方向は開けていないため) ・BSアンテナはあるが受信レベルは40前後(東芝のRD-X5の表示) ・BSデジタルを見るには50ぐらい必要と聞きました。 個人的には大画面の薄型TV(部屋の広さからすると37型ぐらいが最大)が欲しいのですが、そうするとデジタル機能が生かしきれないし、アナログ放送を表示すると画像がかなり汚いと聞きました。 お店の画像は、デジタル放送の表示ばかりでアナログの表示をしているところは見たことが無いのでどれぐらい汚いかわかりませんが。 つなぎに、ブラウン管TVを買うとすると大きいと重量があるので25が限界だと思います。 どういうTVを買おうか非常に迷っています。 価格.COMなどの書き込みを見て候補をあげてみました。 1.プラズマTVなら VIERA TH-37PX600(Panasonic) 2.液晶TVなら REGZA 37Z1000(東芝) 3.ブラウン管TVなら KV-25DA65(SONY) 4.購入ぜずに完全に壊れるまでいまのTVを使う。 どれがお勧めでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 地デジとアナログの視聴

    現在家にブラウン管テレビが4台あってアナログ放送を見ていますが、 1台液晶テレビで地デジ、3台でアナログを見ることは出来ますか? 人から聞いた話だと地デジとアナログを二つに分けて見ることは出来ないと言われました。 地デジを見るなら全てのテレビを地デジ対応にしないと無理との事です。 この話が本当なら地デジを見るには4台のテレビを買い換え(もしくはブラウン管テレビにデジタルチューナーを取り付ける)ないと駄目なのでしょうか? アンテナは地デジとアナログ両方受信できる物に換えてあります。 全てのテレビを一度に買い換えるのは経済的に難しいので出来れば一台ですませたいのですが・・・

  • 液晶TVの購入は地上波放送がくるまで控えるべきか?

    地上波デジタル放送を受信できる地域に住まわれている方にお尋ねします。液晶HiV・TVを購入したいと思っていますが、地上波放送は平成6年末になるようです。液晶TVで通常のアナログ放送を観るとブラウン管に比べ映像が鮮明でないように思います。地上波放送で受信するとブラウン管と同様な映像を楽しめるのでしょうか?地上波放送開始まで待つべきか、購入を迷っていますので教えて下さい。

  • アナログ放送は必要?

    現在、新居建築中の地域は、共聴アンテナ契約を行ってアナログ放送を受信しているエリアです。 この共聴アンテナ契約&工事は、48,300円だそうです。 (この共聴アンテナは今後デジタル放送に対応する予定は一切ないといわれました) テレビやDVDレコーダーなどハイビジョン対応のものを購入しましたし、ハウスメーカーにアンテナ設置(VHF/UHF)工事もお願いしているので、デジタル放送を受信できる環境になります。 この共聴アンテナを取り次いでいるところに問い合わせたところ、共聴アンテナの契約もし、デジタル放送のアンテナを設置するということは可能だそうです。 こういったことにあまり詳しくないので判断をしかねているのですが、アナログ放送を受信できるようにしておいたほうがよいのでしょうか? デジタル放送もアナログ放送も番組の内容は同じでしょうし、デジタル放送が受信できるならば¥48,300の工事費を払ってアナログ放送を受信する必要がないように思えるのですが、何か不都合が出てきても困ります。 こういった場合、みなさんならどうされますか? デジタル放送のみ?それともアナログ+デジタル?

  • 地デジアンテナでアナログ放送は見れますか?

    そろそろ、我が家にも地デジを導入しようと試みているのですが、 残念ながら、液晶テレビを5台、6台と買わなければならなく、 一気にアンテナ工事、液晶テレビを買い替えとなると、100万円コースとなり、なかなか厳しいものなので、各部屋のテレビを順次地デジ対応に切り替えていこうかと模索しております。 現在の状況は ケーブルテレビにより受信をしておるのですが、 これを気に地デジアンテナによる受信に切り替えようかと思っています。 アンテナ受信に切り替えた時に、 現在のアナログテレビ(ブラウン管)で地デジアンテナから受信した電波で「アナログ放送」は見れるのでしょうか? アナログテレビで地デジを見るにはチューナーが必要ですが、 アナログ放送は何もなしで観れるかがわかりません。 仮に観れるとして、 各部屋のアナログテレビを液晶テレビに切り替わることを想定して、 電気屋さんに工事してもらう際の注意事項などありましたら、 その辺も教えてください。 では、お願いします。

  • コンセントを差すだけで地デジか見られる?

    3年前にアナログブラウン管テレビ1台と3波チューナー内蔵の液晶テレビ1台を持って引っ越しをした際、電気屋に頼んで、アナログのアンテナとBS・CSのアンテナ、それと地上デジタルのアンテナを立ててもらいました。 現在、ブラウン管テレビは居間で、液晶テレビは寝室でそれぞれ使っており、現在は液晶テレビは3波プラスアナログ放送が見れています。 導入の際、今後、居間のブラウン管テレビを買い替えてもチューナーさえ内蔵されていればコンセントを差すだけで地上デジタルが見られるという説明を受けました。 経済状況の悪化で、今後このブラウン管のテレビに地デジチューナーを買い足して、地デジを見たいと思うのですが、どれを見てもアンテナの入力端子がついていて、居間には地上デジタルアンテナの入口がなく、本当にこれをつながなくても見れるのか不安になりました。 AV関係については本当に無知なので、アンテナ端子につながなくてもチューナーを買い足すだけで見ることが出来るのか、また出来る場合、簡単で良いのでその仕組みを説明してもらいたいです。 ちなみに頼んだ電気屋はつぶれてしまいました。初期費用に10万近くかかりました。 わかる方ご教授願いします。

  • 地デジについて

    埼玉放送を他の県から見るためにアンテナを立てました。自分の部屋のテレビはブラウン管テレビで、アンテナのケーブルはアンテナから直接テレビに一直線に繋ぐタイプ「埼玉テレビしか見られない状態」電気屋さんによると、この繋ぎ方が一番キレイに映ると思うよと言われたのでこの繋ぎ方にしました。実際にアナログ放送はキレイに映りました。それで、1階のハイビジョンテレビを2階に持ってきて、さっきのケーブルをUHFってとこに繋いでチャンネル設定すれば地デジは見られますか「映るか分からないけどやり方はあってますか?」もしかしてほかに買わないといけない物ってありますか?

  • 地デジ対応テレビ購入とフレッツ光

    まだ、ブラウン管テレビなのですが、ぼちぼち買い替えを 考えています。 集合住宅に住んでいてテレビはアンテナです。 パソコンはフレッツ光です。 実際テレビを購入したら光に接続するのがいいのでしょうか? どうもそういったところがよく理解していなくて。 どなたか教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。