• ベストアンサー

帰国子女で早慶受験における悩み

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

文法が基本です。最初からやり直さなければ合格はできません。

関連するQ&A

  • 大学受験 帰国子女枠

    大学受験は、帰国子女枠の方が受かりやすいのでしょうか? 特にきになっているのは 東大、阪大、京大、慶応、早稲田、上智、などのランクの大学と 医学部です。

  • 早慶受験について

    早稲田か慶応のどちらかの受験を考えています。迷っています。一応、早稲田を受けようと思っています。そこで質問なんですが、早稲田対策をしてて慶応も受けて受かる事ってできるんですか?やはり、傾向が違うのできついですか?早慶両方受けて受かった人教えてください。

  • 帰国子女はなぜ有名大学に入れる人が多い?

    帰国子女は有名大学に入れる人が多い気がしますが なぜでしょうか? もちろん本人の努力もあると思いますが。 知り合いの帰国子女は慶応の湘南藤沢、早稲田、津田塾、 学習院・・・などみんな一流大学です。 しかも、みんな小学校や中学で帰国した人なので、 帰国子女枠では入学していません。

  • 早慶受験

    早慶受験を控えてるんですが、英文法に関して周りは即戦ゼミだとかネクステージを使ってるんですけど、何か俺は変わってるのか単語帳として何かしら覚えるのが得意なんです。 そこで英文法の単語帳で、さらに早慶レベルでも十分なやつを教えてください。お願いしますM(__)M

  • 早稲田大学の帰国子女の内申って...

    早稲田大学での帰国子女入試を受ける場合、現地校での内申ってどのくらい重要ですか?慶応よりは低いと聞いたんですけど、詳しく知りたいです。

  • 早慶志望です。英単語帳を選ぶのに迷っています。

    新高校3年生で早慶の経済学部志望です。 英単語のことで迷っています。 高3に入るまでに中学レベルまでは終わらせておこうと思い、単語帳は学校で配られたユメタン0、文法書はくもんの中学英文法をやっていました。先日3年生になったので本格的に受験勉強を始めようと思うのですが、英単語帳がターゲット、シス単、Duoなど、たくさんあって困っています。 個人的にターゲットがユメタン0と形式が似ているのでいいかなと思うのですが、多義後に対応していないみたいだし、定番のシス単やDuoはフレーズで覚えるというやり方みたいでよくわからず、少し戸惑っています。 とはいってもやはりどれか1冊を完璧にすることが重要だというのは分かっているつもりです。 僕の目標が早慶の上位学部なので商学部や文学部に受かることが出来る早慶レベルとは、また違うと思います。 早稲田の政経、慶應の経済に入れるくらいの単語帳を教えてもらえるとありがたいです。勿論、過去問をやり、そこで単語帳に載っていなかった単語も覚えることを前提でです。 個人的な意見で全然構わないので教えてください。 実際早慶の上位学部に受かった方に回答して貰えると、とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女枠があるオススメの大学を教えてください。

    高校の3年間をあちらで過ごして今年の6月にカナダから帰国したのですが、帰国子女におすすめの大学はありますか? 出来れば、理工系の大学に入りたいと思っています。 ですがおそらく、帰国子女で理工系の大学に入学するのは難しいと思うので、英語をさらに学べる大学など教えていただけたら嬉しいです。 早稲田や慶応などの有名どころではなく、マイナーだけど本当はすごくいい大学!みたいな大学を教えていただけたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女枠での受験について質問があります。

    帰国子女枠での受験について質問があります。 大学を調べる際、何からはじめていいのか今一分かりません。 オンラインで調べてオープンキャンパスなどで実際に見に行けばいいのでしょうか。 中学か高校の英語の先生になりたいので、教育学部に進みたいです。 今は学芸大、早稲田、慶応の三田キャンパスのオープンキャンパスに行くつもりです。 3つとも有名で教員になるのに適してるを聞いたのでなので目にとまりました。 こんなやり方でいいのでしょうか? 今は夏休みで日本にいますが、8月の始めにアメリカにまた戻るので それまでに志望校などを決め、オープンキャンパスも行きたいです。 大学を調べる際、何から始めたらいいのかぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女かAOで大学受験をしたいと考えているのですが・・・

    帰国子女かAOで大学受験をしたいと考えているのですが・・・ はじめまして。 私はいまアメリカに住んでいる高2の女子です。 実は来月父の仕事で日本に帰国しなかればならなくなってしまったのですが 大学受験について質問があります。 大学はAOか帰国子女枠で入りたいと思っています。 でも急遽帰国が決まってしまったのでSATも2回しか受けられませんでした。 明治、早稲田、上智はAOか帰国で絶対に受けたいと思うのですが 一回目にうけたSATのスコアがあまりにも低かったため凄い不安です。 上記の学校に書類を提出する場合、SAT、TOEFLiBTのスコアはどれくらい必要なのでしょうか? よかったら教えていただけると嬉しいです。 ちなみに一回目のSATスコアはたった1790でした・・・ あと来週に一回受けるチャンスはあるのですが 一回目があまりにも低かったので正直不安です。

  • 早慶 経済学部 英単語帳はどれがいいのか

    早稲田政経と慶應経済志望です。 英単語帳をシス単や単語王、ターゲットやDuoなど、どれにしようか迷っています。シス単は覚えやすいみたいだけど復習しにくそうだし、単語王は量が多すぎると思うし、ターゲットはシンプルで覚えやすそうだけど、単語の意味が少ないとか古いとか。Duoは復習しやすいけどそもそも受験用じゃないとか、などなど。 やはりどの単語帳でも1冊を完璧に仕上げればいいと思うのですが、その1冊を決めるのに迷っています。 できれば、実際に早慶の上位学部に受かった方に聞きたいです。 全然個人的な意見で構わないです。 よろしくお願いします。