• 締切済み

月々の料金

新規でウィルコムを買おうと 思っているのですが W-VALUE SELECT など割引きサ-ビス などありますがいまいち 月々の料金、また新しく買ったときの月の料金が 分かりません。 できたらわかりやすい回答お願いします。

みんなの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.1

確かにわかりにくいですよね。 W-VALUE SELECT は2種類の方法があり、1つは最初に一括で商品を購入してしまい、月々の請求から一定の金額が2年間かけて戻ってくる方法。 もう一つは最初は商品代を支払わずに月々の請求で分割で2年間かけて支払っていく方法。 どちらも支払う金額は同じということになります。 もし”月々のお支払いに加算される金額”が800円だとしたら24回分割払いなので、機器代が19200円ということになります。 また”月々のお支払いに加算される金額”が0円でしたら機器代は0円ということですね。 この場合、最初に機器代を支払った時は2年間かけて月々戻ってきますから2年後には最初に支払った代金が全額戻ってくることになります。 両方とも戻ってくるなら同じと考えるかもしれませんが、量販店で購入する場合、最初に一括で購入すれば量販店のポイントが付きます。 月々の請求でしたらポイントは付きませんからね。 あとサポートも付くそうですが、これはあまりあてにしない方がいいです。 料金無料と書いてありますが、初期不良はたったの2週間ですし、それ以外はコイン使用や手数料なども取られます。 ウイルコムはどの携帯電話会社にメールしても無料(写真もOK)ですし、ウイルコム同士は24時間無料ですから、かなりお得です。 メールが主な人にはうれしいシステムですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Willcomの料金プランについて

    現在Willcom03をW-Value SELECTでの購入を考えています。 (24ヶ月の割引を受けるため) WILLCOMのHPを見る限りですと、料金プランがウィルコム定額プランしかありません。 個人的には「新つなぎ放題」プランにしたいのですが Willcom03 + W-Value SELECT + 新つなぎ放題 (24ヶ月の機種割引サービス付き) というのは可能なのでしょうか?

  • willcom03の料金プランについて。

    昨年の11月にwillcom03を契約しました。 契約は、 ・新ウィルコム定額プランS ・機種代(63,210円÷24回) ・パケット代(上限2,800円) ・W-VALUE SELECTで機種代分の料金分  基本料金+パケット代から割引 という状態です。 しかし、willcomの通信速度が遅いので、 2代目機種としてwillcom同士の電話でのみ 使いたいと考えてます。 そうしたとき、 基本料金(1500円)-VALUE SELECT(約2500円)=0円 機種代(約2500円)なので、 2500円になってしまいます。 W-VALUE SELECT新規契約、新ウィルコム定額プランなら 月々1900円で使えるそうなのですが、 いまからでも、効率の良い変更など対応策は ないでしょうか。 いい解決法がありましたら、お願いします。

  • ウィルコムのWILLCOM NSスペシャルモデル/SWS026Tがなの

    ウィルコムのWILLCOM NSスペシャルモデル/SWS026Tがなのですが、 「W-VALUE SELECTで新規にご契約いただくと、W-VALUE割引で月々のご利用料金から3,880円を割引。新つなぎ放題でご契約の場合、最大24ヵ月間、月々のお支払いは商品の分割支払金と月額料金合計で、「980円/月」となります。」 とウィルコムストアに書いてあります。これは、プロバイダに加入してなくても月々980円でインターネット が使い放題になるのでしょうか?もしプロバイダに加入しなくてはならないのであれば、月々980円で 使い放題と言う表記は誤解を招くような表示だと思います。 プロバイダの加入が無い場合PRINを使用するとPRINの接続料はかかるんですよね? よろしくお願いします。

  • W-VALUE SELECT一括払いの割引について

    WX320KRに機種変更しようと考えてます。 W-VALUE SELECTの一括払いを利用すると 『月々のご請求金額=利用金額-(W-VALUE割引金額)』と なるようです。 http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/index.html WX320KRの割引額が月1,610円というのは分かったのですが、 ここで示す『利用金額』とは、基本料金のことなのでしょうか?

  • このプランで申し込んだ場合の料金

    こんにちは この機種を https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw004353/ 新規で分割、W-VALUE SELECTを使った場合の利用料金が よくわからないのでお聞きします。 新ウィルコム定額プラン1280円 機種代金500円 新通話パック1050円 あんしんサポート315円 W-VALUE割引-2120円 合計1025円でいいのでしょうか? それだと少し安いような気もするのですが、、、 新ウィルコム定額プランの所に商品代込みと書いてあるということは 500円もかからないのでしょうか? 質問ばかりですいません。 わかる方回答お願いします。

  • 私は今高校3年生で、WILLCOMを購入しようと思っています。

    私は今高校3年生で、WILLCOMを購入しようと思っています。 新ウィルコム定額プランSにするのですが、 W-VALUE SELECTについて質問があります。 W-VALUE SELECTを選ぶと 自動的に新通話パックに加入されるようになっているのですが、 私はWILLCOM同士での通話しかするつもりがないので、 新通話パックはあまり意味がありません。 しかし、W-VALUE SELECTで購入すると毎月いくらか割引され、 元々の本体の値段が実質0円になるらしいのです。 なので、W-VALUE SELECTを選び、 購入した直後に新通話パックを解除しようと思っているのですが、 これだと割引はなくなってしまうのでしょうか? 質問の意味が分らなかったらすみません。 今日か明日にも購入しようと思っているので、 早めの回答を願います。

  • ウィルコムの新規契約について

    学生割引を使って、携帯を購入しようと思っています。 ウィルコムのホームページで新規契約の値段を見ると、どれも3万円を超えているのですが この値段は「W-VALUE SELECT」を使う場合のみの料金ですか? 「W-VALUE SELECT」を使わない場合なら、新規契約の値段はいくらぐらいですか? 「新規契約+新ウィルコム定額プラン+誰とでも定額」の合計額も教えていただけると 有り難いです。宜しくお願いします。

  • W-VALUE SELECTってお得ですか?

    現在の料金プランはウィルコム定額プラン(ハートフルサポート利用)です。 機種変更をする場合、W-VALUE SELECTを利用するとお得だと聞いたのですが W-VALUE SELECT販売価格を見ただけでは、本当にお得なのか?と感じています。 例えば、WX320Tに機種変しようとしたら、普通に機種変をすると19,800円ですが W-VALUE SELECTだと38,640円ですよね。 すでにこの時点で高いじゃん!と思ってしまうのですが、違うのでしょうか? W-VALUE割引で最大割引は25,200円になり、この場合は確かに安くなると思います。 しかしこれは定額プラン+各種オプションをつけた場合なので、定額プランのみなら 最大割引は12,600円で逆に高くなると思います。 また、ここはちょっとよく分かってないのですが、W-VALUE割引というのは 「月々の請求金額=利用金額-W-VALUE割引金額+分割支払金」ということらしいですが この利用金額というのは、定額プランの月額料金(2,900円)も含まれるのでしょうか? それとも、070以外の通話にかかった通話料+パケット代という意味でしょうか? 料金の加算される通話・パケットを利用しなかった場合は、割引なしということに なるのでしょうか? 普段のPHSの使い方が070宛てかメールしか使わないので、もし上記のようでしたら W-VALUE SELECTを利用したほうが、更に高くつくのではないか?と思ってしまいます。 W-VALUEサポートで、最大24ヶ月は破損・故障しても修理代金は無料になるとのことですが DDIポケット時代からPHSを使っていますが、修理サポートを受けるほどの 故障を経験したことがありませんので、この辺りも今はあまり魅力を感じません。 W-VALUE SELECTって本当にお得なんでしょうか?

  • コース変更後のW-VALUE割引額

     アドエスをウィルコムのオンラインショップであるウィルコムストアで購入するとき、購入方法をW-VALUEセレクトにして「ウィルコム定額プラン」に加入すると(っていうかこのプランしか選択できない)、「端末代の月あたり負担金」と「W-VALUE割引」が相殺されて、事実上毎月の端末負担金が0円になります。  窓口で契約するときはアドエスをW-VALUEセレクトで購入しつつも「ウィルコム定額プラン」以外のコースでも選択出来るようですが、「W-VALUE割引」が大きく減額されて、事実上の毎月の端末負担金がかなり大きくなるみたいです。  そこで、いったんは「ウィルコム定額プラン」で契約しつつも、翌月になったら「新つなぎ放題」などに移行しても、「W-VALUE割引」の額は変わらず実質端末負担金は0のままなのでしょうか?それともコース変更とともに「W-VALUE割引」の額も減額になり、負担金が発生するのでしょうか?  おわかりの方、どうか御教授下さい。  

  • willcomの料金について

    WILLCOMのプランは ・新ウィルコム定額プランS ・だれとでも定額 にしようと思って、 この2つなら料金は2430円なんですけど、 ほかにも ・PHS自体の料金 ・W-VALUE 割引 などがあって結局毎月の料金はどのくらいになるんでしょう? あと2台目の買おうと思ってるんですけど、 2台目はだれとでも定額の料金の980円しかいらないと思うんですけど、 これには「だれとでも定額ご紹介キャンペーン」は使えるんでしょうか? 使えれば毎月1台目の新ウィルコム定額プランSの1450円だけで済むんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JavaScriptを使用して、セレクトボックスを2段階選択する方法についてご教示いただけますか?現在のコードでは、1段階目のセレクトボックスを選択しないと2段階目のボックスが表示されません。
  • また、2段階目のボックスの初期表示として、デフォルトのテキスト(最上段のもの)を表示させたいです。どのように実現すればよいでしょうか?
  • 質問者さんが作成したコードには、年と月を選択する3つのセレクトボックスがあります。1段階目の年を選択すると、2段階目の月が表示され、さらに月を選択すると結果が表示されます。現在の問題は、初めから2段階目のボックスを表示し、デフォルトのテキストを表示することです。解決策を教えていただけませんか?
回答を見る