• ベストアンサー

乗り越し。。。っていうのでしょうか?

電車超初心者です^^; 例えば以下のような路線図について: A --- B --- C A-B区間の定期を持っています。A駅からC駅までいきたい場合、A-B区間は定期でOKとして、C駅で降りた際にどのような手続きをすればよいのですか? また、逆の場合でC駅からA駅までいきたい場合、C駅でC-B区間の切符を買えばよいことは分かります。するとA駅で降りた場合にどのような手続きを行えばよいのでしょうか?定期とC駅で買ったC-B区間分の切手を一緒に改札へ投入すればよいのでしょうか?

  • backs
  • お礼率85% (564/660)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.3

[行き] C駅で定期券を出口の駅員に示し(または精算機に定期を挿入し) B駅→C駅の不足分の運賃を支払い出場してください。 不足分の運賃の額はB駅→C駅の普通運賃です。 支払うのは駅員か、もしくは精算機という機械です。 [帰り] C駅でB駅までの切符(普通運賃)を購入し、A駅で下車する際定期を示し 切符を渡しで出場してください。 backsさまは何地方にお住まいの方でしょうか?またどの地方のどの鉄道に ついての疑問/質問なのでしょうか? IC定期券を採用している会社(や地方)、磁気定期券を採用している会社 (や地方)、または全く採用していない会社(や地方)により多少手順が 異なります。それが明確にされればより正確な回答が出されるはずです。

backs
質問者

お礼

[行き]のようなケースに精算機を使うわけですね(駅員のいる改札へ言ってもいいのでしょうけど、いわゆるKYというやつでしょうね)。 > IC定期券を採用している会社(や地方)、磁気定期券を採用している会社(や地方)、または全く採用していない会社(や地方)により多少手順が異なります。 国鉄か私鉄、私鉄っていっても東京に通っているいくつかしか知りませんが、鉄道会社によって少し違う部分もあるのですか。。。 なるほど、勉強になります。

その他の回答 (3)

noname#109588
noname#109588
回答No.4

鉄道会社によって異なります。 私が使っているところでは A→Cの場合、Aで普通に定期で入って、Cで改札付近にある精算機に定期を挿入し精算をします。 C→Aの場合、Cで券売機に定期を挿入しお金を入れると切符が出てきます。 その切符でCにはいって、Aでは定期ででます。

backs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > C→Aの場合、Cで券売機に定期を挿入しお金を入れると切符が出てきます。 > その切符でCにはいって、Aでは定期ででます。 な、なんと。そういうやり方もあるのですか。ビックリです。

noname#85716
noname#85716
回答No.2

精算機は質問のような状態の時に使用します。 先ず、精算機に定期を突っ込み、不足分の運賃(この場合B-Cの運賃)が表示されるので、その料金を払います。 すると、精算済みに成った定期と自動改札を抜ける為の紙片(切符と同じ大きさの磁気券)が出てきますので、紙片で自動改札を抜けて下さい。 定期は精算機で出場情報が書き込まれますので次に使用する際に問題が発生しないようになっている筈です。 尚、最近のIC定期の場合は定期券内部にお金を貯めていると出場時に勝手に不足分を定期券内部のお金から引いてくれますので精算の手間が掛かりません。

backs
質問者

お礼

なるほど、精算機の使い方もよく分かりました。また、IC定期の利点もよく分かりました(そういうときに便利なわけですね^^)。ありがとうございます!!

  • --green--
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.1

[行き] C駅の改札員さんに定期券を見せて乗り越しであることを告げ B駅からC駅までの普通運賃を支払ってください. [帰り] ご質問のとおりです. 改札員さんに最初に買った切符と定期券を見せてください.

backs
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! > B駅からC駅までの普通運賃を支払ってください 「精算機」というものがあるようですが(何かすごく世間知らず的な質問ですが)、あれはどういうときに使うものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電車の乗り越し?について

     こんにちは。私は電車で大学に通っています。ちょっと人に聞きにくいことなのでここで質問させていただきます。  私はいつもA駅から定期券を使ってB駅まで通っています。そして、B駅の先のC駅まで遊びに行くことがあるのですが、この場合A駅-B駅間の定期券を持っているのでその分料金を安く済ませることが出来ると思うのですが、その詳しいやり方がよく分からないのです。C駅まで遊びに行くときはいつもB駅で一旦降りて、B駅-C駅間の切符を買ってまた電車に乗っています。この方法だと一回電車を降りないといけないため時間がかかってしまうので、なんとかA駅からC駅まで電車に乗ったまま移動する方法はないかと思って質問しました。また、帰りの電車ではまた勝手が違うのでしょうか。あらかじめ切符を買って乗る方法も考えましたが、最初の改札に定期券を入れるのか切符を入れるのか分かりません。どうかご教授下さい。

  • パスモ定期区間外から乗車した場合の精算について

    お世話になります。 自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。 これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。 路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。 そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。 ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。 私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。 パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか? 関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 電車の乗り越し

    B駅からC駅までの区間の定期は持っています。 ところが今度A駅から電車に乗りC駅に行く事になりました。(JR) A駅から電車に乗るのはJスルーカードで乗り、乗り越し精算機にC駅で精算するときに定期券を併用すればいいのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。

  • 定期券を持っているときの乗り越しについて

    定期券の区間以外へ行くときの料金支払いについてです。 例えばA駅からB駅までの定期券を持っていて、A駅から出発しB駅より向こうのC駅に行きたいとき、A駅改札を定期券で通過しC駅の乗越し清算機でB~C駅の差額を払えばいいのでしょうか? 非常に下らない質問かもしれませんがもしよろしければご教授願います。

  • 乗り越し(JR東海道線)

    乗り越しについての質問です。 ----A駅-------B駅-------C駅---- 上の3つの駅があるとします。 私はA駅~B駅間の定期を持っているとします。 A駅からC駅へ行きたいときには、C駅で「B駅~C駅間の代金」を精算すればいいですよね。 質問は「C駅からA駅へ行きたいとき」です。 まずB駅までの切符を買い、A駅で折りる時にはどうすればいいのでしょうか? 確か4月頃に改札の改正(?)があってキセルに厳しくなりましたが、前に、改札に定期を通したら閉まってしまいました(キセルじゃないのに)。 じゃあどうしたら普通に改札から出れるのでしょうか・・・? 疑問に思ったので、知っている方、教えて下さい。

  • 乗り換え

    A駅、B駅、C駅があるとします。 私はAB間の定期を持っています。 C駅からA駅まで行きたい場合、電車賃はどうすればよいのでしょう? C駅からB駅までの切符を買い、B駅で一度改札を出て、 B駅からA駅まで定期で行く以外に方法はありますか? 言いたいことがちゃんと伝わっていればよいのですが…。 あ、ちなみに路線は南海本線です。 よろしくお願いします。

  • ICOCA定期券での乗り越しについて

    ICOCA定期券での乗り越しについて。 定期区間外に乗り越ししたいのですが、A駅からB駅まで行くのに、A駅には自動改札機が置いてない場合はどうやって精算したらよいのですか??

  • Suicaでの下車

    現在A-B間のSuica定期があります。 定期区間外のC駅からA駅を経由してB駅で下車する場合、C駅でA駅までの区間の切符を購入して、B駅においてSuica定期で下車出来るのでしょうか。Suica定期での入場記録がないので一度A駅で改札を出てSuica定期で入り直さなくてはいけないのでしょうか。(これだと面倒くさいですね) また、同じようにC駅でイオカードで入った場合はどうなるのでしょうか。