• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建設業会計ソフト「データベースのオープンに失敗しました」というエラー)

建設業会計ソフト「データベースのオープンに失敗しました」というエラー

このQ&Aのポイント
  • 建設業会計ソフトの「アイサット」という物を使用しています。XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3で問題なく使用していましたが、XP Professional Version 2002 Service Pack 3でファイルのオープンができず、「データベースのオープンに失敗しました」というエラーメッセージが表示されます。
  • メーカーは既に解散しており、ソフトのサポートが受けられません。OSの違いは「ホーム」と「プロフェッショナル」の違いだけです。解決策やヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
  • このエラーは、建設業会計ソフト「アイサット」を使用している際に発生します。Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3では問題ありませんが、Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3ではファイルのオープンができず、「データベースのオープンに失敗しました」というメッセージが表示されます。メーカーが解散しており、サポートも受けられませんので、解決方法を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.2

未経験ですが > アイサット 「建設 会計 アイサット」でgoogleっても数件しか引っかかりませんね… > ファイルの種類は(*.idb)となっています。 「*.LDB」(←実際は小文字かと)の間違いではないですよね…もしそうだとしたら、Accessをインストールすると使えるようになったりして。 ※LDBについては↓こちら http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114566451?fr=rcmd_chie_detail もしXPHomeの環境が残っていれば、XPProの環境と比較するのも有効かと。インストール先のフォルダを右クリ→プロパティ→セキュリティタブのあたりとか。 解決しないようであれば、ここを締めて↓こちらのカテで再質問された方がいいかもしれません。(URLは教えて!gooのものです) [技術者向] コンピューター > 業務ソフトウェア > 会計ソフト

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/205/704/c234.html
takutaku_d
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 >>未経験ですが > アイサット 「建設 会計 アイサット」でgoogleっても数件しか引っかかりませんね… そうなんです。 開発して、販売して、直ぐに解散してしまったようです。 > ファイルの種類は(*.idb)となっています。 「*.LDB」(←実際は小文字かと)の間違いではないですよね… 間違いなく、半角小文字で「idb」という拡張子になっております。 >>もしXPHomeの環境が残っていれば、XPProの環境と比較するのも有効かと。インストール先のフォルダを右クリ→プロパティ→セキュリティタブのあたりとか。 まさにご指摘の通り、机の右に「XPHome」左に「XPPro」を起動して 見比べている最中です。 プロパティ等も全く同じなんですよね・・・・。 ご教示頂いた別カテにて再質問してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140925
noname#140925
回答No.3

idb→アイサットのDBって意味の拡張子でしょう。 独自形式なのか、実は中身は当時のAccessのmdbなのか、って所ですが。 基本的にhomeで動いているのならproで動かないはずは無いのですが・・・ 何か前提ソフトが必要だとかって事は無いのでしょうか? また、homeとproの違いって事で、ファイルに対する権限を確認してみてください。

takutaku_d
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >>基本的にhomeで動いているのならproで動かないはずは無いのですが・・・ 何か前提ソフトが必要だとかって事は無いのでしょうか? 2年前に、自分で「XP Home」にインストールして、 普通に使えてますので別途前提のソフトが有るとは考えられないのですが・・・。 >>また、homeとproの違いって事で、ファイルに対する権限を確認してみてください。 詳しくないのですが、「ユーザーアカウント」の事でしょうか? 両方とも、「コンピューターの管理者」になっております。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111860
noname#111860
回答No.1

> OSの違いは、「ホーム」と「プロフェッショナル」の違いだけです。 OS以外の違いは何が違うのでしょう 私なら、CPUのメーカー、 HDDやメモリサイズが未対応などから疑ってみますが OS以外スペックは変わらないということであれば、 こういったことも無いのかもしれません。 > For Windows NT/Windows95 XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3では たまたま、動いたかもしれないが、最初からOS動作保証外という ことなのだと思います。

takutaku_d
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。 >>OS以外の違いは CPU、HDD、メモリ、等全てメーカーは違い それぞれグレードアップしております。 >>XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3では たまたま、動いたかもしれないが、最初からOS動作保証外 ですよね。 既にメーカーも無くなっておりますし・・・。 色々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建設業会計ソフト「データベースのオープンに失敗しました」となります

    建設業会計ソフトの「アイサット」という物を使用しています。 96年頃に開発された物です。 XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3で問題なく使用していました。 アイサット For Windows NT/Windows95 ファイルの種類は(*.idb)となっています。 パソコンを買い換え、 XP Professional  Version 2002 Service Pack 3 で使用しようとしたところ、 ソフトのインストールは出来ましたが、ファイルのオープンが出来ません。 メッセージは「データベースのオープンに失敗しました」です。 メーカーは既に解散しており、五里霧中の状況です。 OSの違いは、「ホーム」と「プロフェッショナル」の違いだけです。 何か、ヒント等浮かぶ方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計 EXCEL出力でADOエラー

    ソフト:弥生会計17 プロフェッショナル 23.1.2 PC:FMVA0301RP Windows 7 Professional 6.01.7601 Service Pack 1   Internet Explorer 11 (11.0.9600.18816) 弥生会計でEXCEL出力しようとすると ADOエラー:データオープンに失敗しました と表示され 出力できない

  • 一時ファイルのオープンに失敗(vp6DS)

    今までhugflashというソフトで、FLVをAVIに変換していたのですが、「一時ファイルのオープンに失敗(vp6DS)」と表示が出るようになり、変換できなくなってしまいました。過去に変換できたFLVで試してみたのですが、同じようにエラーが起こってしまいます。この場合どのように対処すれば宜しいのでしょうか?よろしくお願い致します。 Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)

  • マイクロソフト アクセスの購入を検討しています。

    マイクロソフト アクセスの購入を検討しています。 PCのOSは、 1台目  XPホームエディションバージョン2002 サービスパック2                        2台目  XPプロフェッショナルバージョン2002 サービスパック3          アクセス2010を使用することはできますか? できたら、1台目で使用したいです。 できないとたら、アクセスのどのバージョンを購入したらよいか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「オープンオフィス」とオフィスのソフトの関係

    こんにちは。 教えていただきたいことがあります。 「オープンオフィス」という無料ソフトがありますよね。 このソフトで、Office Professional 2007とか、正規のソフトで 作ったファイルを開いて見ることができるのでしょうか?

  • 拡張子を表示する方法

    ファイルの「表示」を「詳細」にしても拡張子が表示されません。どうやったら拡張子を表示させる事ができるのですか。 困っています。教えてください。 ちなみに使用環境は Windows XP Professional Version2002 Service Pack 1 となっております。

  • Windows XPのソフトがほしいです

    ノートパソコンのIBM 183464Jを使っています。 Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3っていうのが入っています。 もらったパソコンなのでソフトが付いていませんでした。 XPのソフトが欲しくてヤフオクなどを見ましたがどれを買えばいいのかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • PDFをWin XP SP1にインストールする方法

    インターネット接続をしないことにしているパソコンがあります。 このパソコンにて、 スタート、コントロールパネル、システムとたどると、 システムの欄に、 Microsoft Wondows XP Professional Version 2002 Service Pack 1 と記載されています。 このパソコンとは別に、ネット接続をしているパソコンにて、PDFファイルを読み込むことができるソフトについて調べたら、 http://get.adobe.com/jp/reader/ のサイトを見つけましたが、 http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/ (「Adobe Readerの最新バージョンおよび旧バージョンのダウンロード」と題する画面) では、「手順1」の欄で、 「Wondows XP SP3」と「Wondows XP SP2」の記載はあるのですが、 「Wondows XP SP1」の記載はありませんでした。 ↓  ↓  ↓ Adobe Readerの使用をあきらめて、ほかのソフトを探し、 http://www.foxitsoftware.com/japan/products/reader/reader.php のサイトを見つけましたが、 http://www.foxitsoftware.com/japan/products/reader/system_required.php には、 「Windows® XP Home、Professional、Table PC Edition(Service Pack 2または3が必要)(32-bit & 64-bit)」 と記載されており、 「Service Pack 2または3が必要」のようです。 PDFファイルを読み込むことができるソフトで、 Microsoft Wondows XP Professional Service Pack 1のパソコンにインストールできるものがあれば教えていただけないでしょうか。

  • Windows NT 4.0 service pack 6 のダウンロード

    会社であるシステムソフトをインストールするときに、「Windows NT 4.0 service pack 6 以上が必要です。」というメッセージが出ます。 そこでmicrosoftで探しましたが、見にくいし、わかりづらくどれなのか分かりませんでした。 このサイトを思い出しキーワード「Windows NT 4.0 service pack 6」で調べたところ、3件ありました。その中の1件で「Windows NT 4.0 Service Pack 6a 以降のセキュリティ ロールアップ パッケージ (SRP) 提供開始」というのを見つけました。 ちなみにこれ(ファイル名 : JPNQ299444i.exe)をダウンロードして展開すると、「現在インストールされているシステムヴァージョンは、運用しようとしている更新ファイルよりも新しいヴァージョンです。」と出てきます。だからこれはおそらく違うのでしょう。 長くなりましたが、簡潔に述べると、「Windows NT 4.0 service pack 6 のダウンロードの仕方を教えてください」です。 ご存知の方よろしくおねがいします。

  • PDFファイルが開けません

    本日、Internet Explorerを7にバージョンアップしたのですが、それ以降PDFファイルを開くことが出来なくなってしまいました。 パソコンはWindows XP Professional Version2002 Service Pack3です。 解決策など分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。