• ベストアンサー

目視しにくい虫歯の判断

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

専門家ではありませんが。 色が黒くなった虫歯は、有る程度中まで侵されて深く削って治療する必要があり,神経を抜くことにも成ります。 早い段階での治療で有れば、その部分を薄く削り取って詰め物をするだけで済みます。 目で見て分からなくても、浸食が始まっていることは十分にあり得ることですから、レントゲンでの早い発見は良かったと思います。 疑問に思うので有れば、その結果をいつもの歯医者さんで診てもらい、再確認されればいかがですか。

led_san
質問者

お礼

先日、いままで掛かっていた歯科医院に行ってきました。 レントゲンも撮って頂いて判断して頂いたのですが、虫歯の治療の 判断が異なりました。 今回は良い勉強になりました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯間の虫歯について

    先日、歯科で定期診察を受けた際に上の歯の左奥から3本の歯間それ ぞれに虫歯で出来ているという指摘があり、治療を勧められました。 その内、一本は神経近くまで詰め物がしてあって開けると神経を抜か なくてはいけない可能性があって、あまり開けたくありません。 先生は、開けても神経を抜かずにすむかも知れないから治療しましょ うと勧められるのですが、どのように考えればいいでしょうか? 歯間の虫歯、自分ではデンタルミラーで見ても視認出来なくて本当に 治療が必要な虫歯のなのか分からないため、疑心暗鬼になっています。

  • 集団歯科検診で「虫歯なし」でも、見落とされた虫歯がある可能性はあります

    集団歯科検診で「虫歯なし」でも、見落とされた虫歯がある可能性はありますか? ここ数年、歯科医師会主催の無料歯科検診で検診を受けていて、 「虫歯なし。歯磨きもよくできていますよ」と言われており、 歯科医院へはずっと行っていません。 歯の健康のためには定期的に歯科へ通って検査やクリーニングを受けたほうが望ましいのは承知していますが…。 特に痛みがあったり、虫歯を疑うような歯はありませんが、 見つけづらいところで虫歯が侵攻しているなどの可能性はありますか? また、集団歯科検診では 一度治療して被せ物をした歯の下での虫歯の再発(「二次カリエス」というのでしょうか) を発見することができるものでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答のほどお願いします。

  • レーザー虫歯発見器は虫歯判断に最適?!

    現在、B先生の歯科医院に通っています。 自分は歯と歯の間に茶色いのがぽつんとあるのですが、「これは虫歯なので治療しましょう。」と言われました。 でも、その虫歯は以前のA先生の歯科医院では3年前に「小さすぎて治療できない。」と言われました。3年前の話だし、治療した方が良いのかなと思いました。 ただ、A先生の歯科医院は1月まで通っていて、その時には何も言われませんでした。(3カ月前の出来事。) A先生的にはまだ治療段階ではなかったのだと思います。 歯科医院によって治療方法が違う、フロスをしていてもケアは難しいのか、治療した方が良いのか悩んでいます。 ネットで調べた結果、「レーザー虫歯発見器」を知りました。 もし正確に虫歯を発見することができるのなら行った方が良いのかと思いました。(割と近場の歯科医院さんにありました。) これを使って虫歯を判断した方はいらっしゃるでしょうか? 数値があるので、数値のどの位から治療段階になるのでしょうか? ~はCo、~はC1レベルとか分かりますか? 直接虫歯にレーザーで調べるので、治療後の虫歯は分からないですよね?(銀歯の中の虫歯とか) レーザーで調べられるなら、レントゲン被爆の心配もないでしょうし・・・(使いすぎても問題あるならまた違いますが) 本当に虫歯が分かるなら、虫歯か虫歯でないかの判断ができるので色が黒いだけで虫歯と間違い削られる事はないでしょうし、定期健診にすべての歯に行えば今後の予防にも最適だと思うのですが。(それともすべての歯にするわけではないのでしょうか?) また、調べてもらうにしてもその歯科医院さんの治療を知らないので、レーザーだけで調べて欲しいというのは不快でしょうか? (治療を断ったり・・・)

  • 虫歯治療とレントゲン

    歯医者に虫歯の治療に行くとほとんどの歯医者でレントゲンを撮りましょうといわれますが レントゲンは何の為にとるのでしょうか?? レントゲンを撮ると支払いがすごく高くなるような気がします レントゲンを撮らないと治療不可能と言うわけではないですよね?? 歯科検診で虫歯があったので歯医者にいきたいのですが お金がないのでレントゲンを撮りたくないな~と思っています 虫歯の歯が検診で分かっているので「レントゲンは撮りたくない」 と歯医者で言ってもかまわないのでしょうか??

  • 虫歯チェックを歯科衛生士さんでしかしてくれない…

    歯科に半年に一度、歯石除去のため「クリーニングと虫歯チェック」と いうことで通っています。 クリーニングは歯科衛生士で構わないのですが、虫歯チェックを 歯科衛生士でしか診ようとしないことに疑問を抱いています。 ほかの歯医者でもそうなのでしょうか? そういうものなのでしょうか? 過去に何度かは、「噛み合わせが気になる」「噛むと痛む」など、 大げさに言ったときだけクリーニングの後に先生が現れ、 対応してくれました。何度か。大げさに演技したときだけ。です。 今回も、歯科衛生士に「以前から言っている箇所が痛む」と言っており、 その箇所をフロスをした際、その歯科衛生士が 「ここ歯間が虫歯になってるかもしれない、でも様子見しましょう」と。。 2、3回前からですから2年ほど、虫歯は見当たらないと言われ続け、 今回もフロスが引っかかると言っているのに レントゲンしても歯間は酷くならないと写らないからと歯科医にも見させず、 レントゲンも撮らずに「様子見」ということで終わってしまいました。 歯科衛生士も毎回変わります。やり方や丁寧さ、所用時間もそれぞれということに 気づいています。 今、本当は虫歯なんじゃ…と不安でいっぱいです。 私の今回のようなケースでは歯科医に否が応でも診させるべきだったでしょうか? というよりも、普通は歯科医も診てくれるものですか? また行っても「お金取られるだけ」と思ってしまっています…。

  • CTでの虫歯の確認

    親知らず抜歯の為にレントゲンもCTも撮りました。 親知らずが虫歯だったので横の歯も虫歯かもしれないと言われていたのですが、抜歯の次の日に虫歯か確認して欲しいと言ったら歯茎が腫れていて今は見えないと言われました。 (初日看護師さんからは影があると言われ、抜歯の際、院長からは影がないと言われました。どっちだろって思った時に聞けば良かったのですが...) レントゲンやCTより目視の方が確実なのでしょうか? 今月妊活するならこれからがタイミングなので虫歯でないなら妊活したいと思っています。虫歯であれば腫れが引かないと治療できないので諦めます。 レントゲンやCTで分かるのなら先生にお伺いしたいので、アドバイスお願い致します。 ちなみに詰物をした歯です。

  • 軽度の虫歯

    前歯の歯と歯の間が少し茶色くなって、少し虫歯っぽいです。しばらく歯科医院に通院していて、そのことを先生に話したところ「着色しているだけで、虫歯ではない」と言われました。ところが先日、職場の歯科検診で、そこが虫歯だと言われました。歯科医師の意見が食い違ったわけです。虫歯の治療は早いほうが良いとは思うけど、歯科医師の意見が別れるくらい早い段階で歯を削ってしまうのもどうかなあと思っているのですが、何か良いアドバイスをお願いします。

  • デンタルケアの順序

    歯科検診を受けたところ、虫歯も歯周病も見付かりませんでした できるだけこの状態を保つために、新たにジェットウォッシャー購入しました 就寝前は特に念入りにケアしていましが、その順序は以下の通りです この順序で適切でしょうか? ・歯間ブラシ ・デンタルフロス ・ジェットウォッシャー ・音波歯ブラシ ・デンタルリンス よろしくお願いします

  • レントゲンでわからない虫歯ってどのくらいの確率ですか?

    4月に歯が痛かったので、歯医者に行きましたが、虫歯はないと言われました。 検診をしたのは歯科衛生士で不安でしたが。 レントゲンにも写っていないと言われました。 10月に入り、やっぱり痛いので、もう一度行ってみようかと思います。レントゲンにも写らない虫歯ってありますか? あるとしたら、どれくらいの確率ですか? もう神経まで行っていたら、どうしようと不安です。 その歯はむかし、神経ぎりぎりまで行っていて、銀歯です。 もうひとつは前歯で、銀歯ではないけど、治療してます。

  • 歯科医は虫歯の患者が減ることをどう考えますか?

    歯科医の方々は、虫歯を治療するだけでなく 虫歯予防にも真剣に取り組んでおられると感じています。 しかし、仮にその努力が実って日本人の虫歯率が劇的に下がったとすると ある程度の水準は保たれるはずであるにしろ、患者の人数、 ひいては売り上げが減ってしまうのではないでしょうか。 歯医者も商売ですので、売り上げの減少は避けたいはずです。 この点、歯科医の方々はどのように感じながら虫歯予防に取り組まれているのでしょうか。 歯科医、歯科衛生士の方々のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願いいたします。