• 締切済み

ノーコン現象

ないぴょ(@dokiga-munemune)の回答

回答No.4

電動室内機を飛ばしていますが、コンデンサーのたぐいは取り付けていません。ブラシレスモーターは火花を発生しませんので取説等で確認してください。コンデンサーが原因かも

関連するQ&A

  • キーエンスエクストレイをTA05IFSに取り付けたんですが・・・

    キーエンスエクストレイをTA05IFSに取り付けたんですが、プロポのステアリングを左右に動かすと、当然サーボが左右に動くんですが、同時にモーターが微妙に回転しだします。いままで使っていたフタバMC330CRに戻すとこういったことは起こりませんので、エクストレイのせいだと思うんですがどうすればいいでしょうか。 サーボ フタバS9551 受信機 フタバR152JE 送信機 フタバ2PL アンプ キーエンスエクストレイシュバリエダッシュ付き モーター タミヤGTチューン ショットキー(エクストレイについていたもの)付き ラジコン初心者なのでよろしくお願いします。

  • ブラシレス システム 不良品?

    昨日 OPTION NO1 ブラシレス・システムを購入し、 取り付けたのですが、車体本体がプロポから3m以上離れると 操縦不能になり、勝手にモーターが回ったり、ステアリングが動いたりします 説明書によると、簡単な初期設定だけで、難しい事はないと思うのですが・・・ これって不良品ですか? こんな現象ってあるのですか? 車体本体:TT-01D プロポ:双葉製 T2PHKA 受信機:双葉製 R152JE バッテリー:OPTION NO1 7.2V 4000mAh Ni-MH

  • フタバのS9351サーボについて

    ネットでお得な価格のフタバのS9351サーボを見つけたのですが 当方のフタバの構成で取り付けて動きますか? プロポ:2PL 受信機:R152JE(AM) 詳しい方よろしくお願い致します。

  • ワルケラプロポ 受信機

    Super CPと機体にセットになっていたDEVO7Eとゆうプロポなんですが、おそらく中国製と思われ国産のフタバやJR等の受信機とはバインドしてくれなさそうなのは理解出来るのですが、同じワルケラ製の受信機ではバインド可能なのでしょうか? 同メーカーの受信機にRX701とゆうのがありますが使用可能なのでしょうか? 目的はこのプロポを使用して他のラジコン飛行機を飛ばしたいのです。購入予定の飛行機にはメカ類が付属してあり(サーボ、アンプ、モータ等) 説明には送信機、受信機、Li-Poバッテリー 11.1v 1300mAのバッテリーを揃えるだけでいいとあります。 当方 まだまだラジコン初心者で分からない事もありご教授ねがいたいのです。 また、受信機のBATTは4.8vと記載あるのですが、11.1Vのバッテリーが使用できるのでしょうか?アンプを経由させる事によりアンプから受信機への出力Vが4.8vになるのでしょうか?

  • サーボの故障?

    サーボの故障? サーボについてご質問です。 電源を入れると、勝手にサーボが動き、右に切れた状態になります。 左に切ると、動きますが離すと真ん中ではなく、フルで右に切れた状態にまた戻ります。 プロポで切れ角、ステアリングや初期化などをしましたが改善されません・・・ ちなみに、アンプが壊れたので今日違うメーカのを買ってきまして、つないだらこんな状態・・ 前使っていたアンプは フタバMC230CRで今回購入したものは、SANWA BL-FORCEです。 互換性の問題なのでしょうか・・ それとも、サーボが壊れているのか・・・ アンプを新しくしたのに、サーボまで買い替えは考えておりません・・・ しかし、安価でいいサーボがありましたら、ご紹介もお願いします・・ 現在の仕様  送信機/T2PL 受信機/R152JE (AM) サーボ/S3003 アンプ/SANWA BL-FORCE です。 皆さんご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。 土日で遊びたかったのに・・・

  • R152JE接続方法

    R152JE接続方法 よろしくお願いします。 プロポとR152JEのセットを購入しました。 手元には安いオークション購入したBEC付きアンプがあります。 アンプに電源を入れて、アンプから出ている3芯を受信機に入れて、アンプから出ている黒赤を駆動用モーターに接続すればいい、と認識していますが、 ・このアンプから出ている赤白黒の3芯(コネクタ付き)は受信機のバッテリーの端子でよいのでしょうか? ・ステアリングのサーボは2ch? ・受信機の端子、下からBATT、CH1、CH2と並んでいて各3ピンとなっていますが、黒(-)が右になるように刺せばいいのでしょうか? 調べても見つからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ESCとは?

    昔RCをやっていて、最近は暫く離れていたのですが、またやり始めようかと思っています。 手元にプロポ・アンプ・受信機・サーボがあるので、それを流用する予定です。 RCのキットを探していると、その説明欄に 「別途購入品:ESC付2chプロポ」 とあったのです。 このESCとは一体何者なのでしょうか? また、5~6年前に買ったアンプがこれの代わりに組み込めるのでしょうか? 型番などを書いておきます。 プロポ:Futaba MEGATECH Jr. 受信機:Futaba FP-R122JE アンプ:Futaba MC 210CB サーボ:Futaba S3003 宜しくお願いいたします。

  • T-REX600CF

    この年末にT-REX600CFを購入しようと思っています キットには受信機用に7.4Vのリポバッテリーが付属しているようで、当然使用するサーボ(この際ラダーサーボは別として)には6V対応のものでないといけないと思うのですが、私としてはフタバ製4.8V専用のヘリ用デジタルサーボを試して見たいと思っているところです そこでお聞きしたいのは、普通に受信機用には4.8Vのニッカドバッテリーでも良いと思うのですが7.4Vのリポを使うメリットとかあるのでしょうか?あるいはアンプの制御に4.8Vだとモーターへの出力に影響がでるとか?もしくはサーボのトルクに高電圧のほうが有利とか?雑音に強くなるとか? よろしくお願いします

  • RC飛行機のメカの動作不良について

    小型のRCグライダーを製作中なのですが、以下のメカを組み込む前に動作確認を行った所、動作しません。 プロポ:フタバ スカイスポーツ4 受信機:GWS R4PII/H 72Mhz フタバ用 or     corona RS410II 72Mhz フタバ・JR共用 サーボ:GWS NARO PRO/STD (1個) or     ROBIN RB-S080 (1個) 周波数:72Mhz CH19 (72.170Mhz) 受信機電源:4.8V NiMH プロポ→受信機の順に電源を入れた瞬間はサーボがビクリと動くのですが、プロポを操作しても全く反応がありません。 上の通り、受信機とサーボはそれぞれ2種づつ試しましたが症状は同じでした。 プロポとプロポ側のクリスタルは中古、それ以外は新品で購入したものです。 受信機とサーボ・電源のコネクタの向きは確認しました。 プロポも電源ONでOUTPUTのメーターが100まで振り切れます。 この場合に考えられる/ありがちな原因をご存知でしたら教えてください。

  • プロポとサーボの相性

    ラジコン送受信機(プロポ)とサーボの組み合わせは サンワのプロポにはサンワのサーボ、 フタバのプロポにはフタバのサーボを組み合わせるのが普通と聞いたのですが、本当でしょうか。 サンワのプロポにフタバのサーボを組み合わせた場合、どのような不具合が発生するのでしょうか。