• ベストアンサー

悪意のある回答者

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.5

受け取り方も人それぞれなので決め付けは出来ませんが、ただ何でもいいから人を不愉快にさせたいなんて回答者はあまりいないように思います。(2ちゃんには、やたら多いようですが) たしかに驕った回答者もいますが、質問内容だけで、その質問者の人格が想像出来てしまうような質問も時々見かけたりしますし。 ここで長々と質問するよりも、自分でぽちっと検索した方がよっぽど早く答えが分かるのにという質問や、極端な例でいうと「犯罪を犯しました。何とかバレずに済ませる方法はないですか?説教は聞く耳持ちません。」(そして望まない回答には壮大に逆切れる)みたいな質問には「自分で調べればいいでしょ。」「ふざけるな、自首しろ!」とか言いたくもなりますよ(苦笑) そういう場合の悪意は、悪意というよりもお節介な善意と思うようにしています。 なので、「参考になった」の数が多いという事は、言い回しは悪くとも、もっともだと思う人が多い筋の通った辛口批判の証明でもあるのではないでしょうか? まあ私は、そんなのを相手にして逆切れされるのも不愉快なので、頑張ってほとんどは無視するか、性質の悪いものは黙って運営に報告してますが。

baby-maman
質問者

お礼

ちょっと書き方が悪かったみたいです。 ただ何でもいいから不愉快にさせたい回答者、というより、やたら意地悪な書き方(明らかに質問者が傷つくような)をする回答者、というのが正しかったかもしれません。 例に挙げていただいたケースでは、悪意のある回答をされても仕方ないかもしれませんね(笑) でも、結構真剣な相談をしているのに、そんな言い方しなくても、というか、辛口批判の枠を超えてる回答も良く見る気がするんですよね・・・。 例を出せないのが辛いところです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『善意を装った悪意ある回答』を無視することについて

    OKWaveで恋愛関連のカテゴリーを利用される方へ。 私は恋愛関連のカテゴリーはあまり利用しませんが、 たまにあそこを見ていると、 『善意を装った悪意ある回答』を見受けます。 形としては一応まともな回答として成り立っていても、 その真意は質問者の問題解決ではなく、 質問者を精神的に追い詰めて優越感に浸るのが目的だと 推測される回答も見受けられます。 もちろん、本当に悪意があるのかどうかについては、 客観的に証明のしようがないのが困りどころです。 【1】 もしあなたが相談主だったら、 そのような回答にどう対処しますか? 【2】 悪意があると推測される回答には お礼をしないというのも手だと私は思いますが、 これについて皆さんはどう思いますか?    ** ただ、言うまでもなく、 そういう“半イジメ的な”回答を無視してお礼を飛ばすと、 『揚げ足取り』の材料にされることは想像に難くありません。 『虫食いでお礼をするのは人間的に出来ていない。』 というような発言も時々見かけます。 そういう回答者に限って、一見まともな回答文で、 ルックスなどで悩んで精神的に病んでいる質問者を さらに陥れるような非建設的な回答をしていたり、 そういう人たちの回答履歴を追跡調査(w)してみると、 自分が美人であることをさりげなく自慢(?)していたり、 『なんだかなー。』と思ってしまうことがあります。 私が一番あきれたのは、最初の回答が投稿されてから、 ほんの3時間ほどお礼がつかなかっただけで、 『人間的に出来ていない、だからモテないんだ。』と 質問者を揶揄する回答が付いていたことでしょうか。 (しかも夜の時間)

  • なぜ回答がつかなかったんでしょうか?

    こんばんは! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3398117.html ↑は私の質問ですが、アドバイスを1件頂いたのみで、回答が1件も付きませんでした。 類似の質問には、多くの回答が寄せられているようで回答0は予想外でした。 その原因は、質問文の前置きが冗長な文章だったからだと自分では思います。 今後、質問する上での参考にさせて頂きたいので、「上記質問になぜ回答する気にならないのか」についてご意見をお願いいたします。

  • 他人の回答の悪意あるコピペ?

    ここんところ、どういうわけか、他人の回答の全部か一部をコピペしただけの回答が何個もありました。 4月の半ばごろからでしょうか? 最初はパソコンのエラーか何かなのかな、って思ってたんですけど、気をつけてみてると同一人物で、しかもおんなじようなパターン。 参考URLとかに全然質問や回答と関係ないサイトへのリンクを貼ってて、ウイルスとかにやられちゃわないかとハラハラします。 これって、すごい悪意があると思うんですけど、著作権とかはどうなってるんでしょう? 素人考えですけど、どう考えてもまずいような。 もちろん、サイト運営側に通報したほうがいいですよね? でも、正直、運営側の対応っていまいち信用できなくって。 通報してもちゃんと対応してくれないときがあるくせに、「どうしてこんなのを削除するのよ?」って感じの回答が有無を言わせず削除されちゃったりしたことがしばしばあったんで。 こういうときの扱いって、ちゃんと規約に定めてるんでしょうか? ざっと見た感じでは見つかりませんでした。 不愉快なんでサイト側でどうにかしてほしいんですけど、どうしたらいいんでしょう?やっぱり、通報ですか?

  • Okwebに回答する時って、、、

    いつもお世話になってます。ふと思ったことなんですが、このサイト(okweb)の質問に回答する時って、質問内容以外のことも参照しますか?参照できるのは、質問者の登録情報(登録日・質問数・回答数・サンクスポイント)、答える履歴などだと思うのですが、こういう内容をみて回答したりするものでしょうか。質問履歴ではなく回答履歴だけが見れるようになっているのは、何のためなんでしょう?普段からどんな回答をしているかどうかを見るのでしょうか? 私は、回答してもらった時に、ちょっと変な回答だった場合に、その回答者の履歴を見たりします。すると、登録日が当日でかなり複数の回答をしたりしてる人だったりしますが、こういう人はしょっちゅう登録名を変えたりしてるってことでしょうか。 それから、質問内容以外のことで、なんらかの理由があって(気に入らないから?)回答しないってことってありますでしょうか。 okwebのサイトの質問・回答について、何か思う事があれば、他にも書いて下さい。お願いします。

  • 質問内容を無視したり、質問者をばかにする回答者

    少々いらっとすることが続いた件なので、質問を投げさせて下さい。 このサイトは、断続的に数年間利用させていただいてきました。 最近、「回答(者)の質が下がってきている」と感じます。 明らかに質問文を読んでいないか理解できていないとわかる、質問内容を無視した回答が増えてきています。 また、悪意を漂わせる回答、質問者をばかにしている尊大な回答も、使い始めた数年前より目立つようになりました。 本来の目的で使おうとしている利用者が、減りつつあるのでしょうか。 質問内容を無視したり、質問者をばかにする回答者は増えていると思いますか。 たまたま、今の時期がそうなのでしょうか。 質問が曖昧ですが、ご自身の感覚でご回答お願い致します。 「そんなことない」というご意見、釣りや煽りといった質問者側の問題についても、ご存知の範囲でお気軽にお答えいただけると助かります。

  • 「23分間の奇跡」の新しい先生の「悪意」とは

    「23分間の奇跡」の新しい先生と「悪意」  「23分間の奇跡」という本があり、本に基づいた動画もあります。その中で登場する「新しい先生」が生徒と対話する場面は、「悪意の対話者」とされています。それで、どの点がどのように「悪意」と言えるかなのですが、みなさんはどのように感じられますか。「悪意」に関して直接感じられたところをお聞かせ願えれば助かります。  ちなみに、私は、その新しい先生は悪意の対話者であると考えます。なぜなら、自分の発言意図が自分の内心に無いか、大きく異なることを自分自身が知っているのに、生徒に何かをさせるために発言するからです。要するに、内心と発言を目的を持って故意に違えているからです。  でも、「悪意ではない」という感じ方・理由もあるかと思います。例えば、「その新任先生は、自分が確信していることを話しているのだから、悪意とは決めつけられない。」など。  それで、直感的なものでもよいですので、「この点が悪意だと思う」とか「こうだから悪意とは決めつけられないのでは」など、皆様が直接感じられたところを、お聞かせ願えれば助かります。  (すみませんが、例えば「人により尺度はちがう」とか「見る人が判断すればよい」とかは、ご勘弁願います。「悪意」に関して直接感じられたところを参考にさせていただきたいものですから。よろしくお願いいたします。)

  • 質問後時間が経過しても付いた回答が0件の人には警戒してしまいます。

    質問後時間が経過しても付いた回答が0件の人には警戒してしまいます。 質問文は極普通なので回答しようかとも思いますけれど 意地悪なお礼をいれる常習犯なのかな?とか お礼なんてサラサラする気もない人なのかな?と 警戒してしまって悩んでいます。 こちらで詳しい方は名前や文章の特徴をご存じなので その人たちが避けているのであれば わざわざ不愉快な思いをしなくてもいいかな?と。 自分の考えに同意する友達を集めて喜んでいる馬鹿よりかはマシだと思いますが 回答数0件は それなりの理由がありますか??

  • 回答お願いします。

    課題文型小論文の問題文になっている、評論?のような文章が載っている本を買いたいのですが、どのような本を買えばいいのか全くわかりません。大学入試で課題文型小論文があるのでそのために何か参考になりそうな文章を読んでおきたいのです。 なにかアドバイスなどありましたら回答お願いします。

  • あれ?この質問、なんで回答が付かないの?

    質問してからある程度時間が経過しており、「釣り」には見えない、文章が意味不明でもない、その分野で少し知識があれば回答できそう(でも自分には知識がない)、でも回答ゼロ、という質問を見かけませんか? 自分の場合、答えられるとき恐る恐る?回答してみたり、スルーしたり、なんですが・・・。 このような、回答が付きそうなのに回答ゼロの理由は? 実例がないと答えようがないっ! とおっしゃらず、よろしくお願いいたします。

  • 人の回答を、自分の回答に引用していいか。

    登録してしばらくほっておいたのですが、ここ数日、教えてgooをあちこちと閲覧してるものです。 参考になるならと、回答を書きこむことがありますが、名指しでなくても、こちらが書いた回答の中から「その一文はおかしい」というようなことを、理由もあげずに他の人が回答の中で指摘したりしてると、ガックリきます。 逆になるかもしれませんが、あきらかに間違った回答に、質問者の方が納得したようなお礼を書いているのを読むと、指摘したくなるのですが、こういう場合でも、あくまで質問者と1対1のつもりで、その部分は言わないで、別の(内容的には、逆の)回答を書き込んだほうがいいのでしょうか? 禁止事項の中に、 「その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」 とありますよね。