• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青大 ⇒ 阪大or神大or名大の編入、 意味がある?)

青大からの阪大or神大or名大の編入、意味がある?

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

No1です やっぱり気になるんだよね いろいろお礼でかかれてますが、私が言いたいのは そういう理屈も含めて、今の状況について、二流だとか通学が1時間だとか 快速特急がどうとか、食堂が利用できないとか・・・ そういうことをグダグダ言ってる状況が、なんか質問者さん自身もそうだろうし リアルに回りに入る人もそうだろうし、 こうやって質問を読む人をネガティブな雰囲気にさせてるってことです。 つまりこれから自分が取ろうとしている状況 要は国立に編入したいんでしょ?それについて 今の自分のグダグダな状況を理解してもらいたい、できれば賛成してもらいたい 同情してもらいたい、なんなら背中押してくれ という空気が行間ににじみ出てる もう何百っていう質問見てるから、なんとなくわかります だからこそ >さっさと勉強でも資格取得でもしてください と背中押してあげたのに、 お礼のところで、また解答放棄についてウダウダ説明してる さっさと勉強しろというアドバイスに対して何の反応もない 誰がなんと言おうと、国立受験の手違いで失敗しようが 付属からあがってこようが、まぐれでうかろうが、解答放棄で受かろうが そんなのは関係ない なに理屈こねようが質問者さんは「青山学院の1年生」なんです それ以上でもそれ以下でもない 90年代前後の私大バブルの頃の青学の国際政治経済学部ならともかく 私大文系バブルなんかとっくに崩壊してます たしかに東京周辺なら、旧帝大vs早慶なら早慶優位の場合もありますが 青学は該当しないです。いわゆるマーチと括られる一角です (ただ誤解ないように言っておきますと、私は青学を二流と言うつもりはありません 質問者さんが自分で自分の大学を二流と自虐するスタンスが 気に入らないということです) 神戸とか名古屋とか言ってないで 浪人でも編入でも大阪大学目指してください その方が質問者さんの場合はいいと思いますよ 入学してこの時期に、自分で二流とか言ってる時点で 将来一生、学歴コンプがつきまといますよ がんばってください

関連するQ&A

  • 阪大と名大...そして京大

    現在高3の受験生です。 このたび大学受験に挑むのですが、厳しい経済状況にあります。 そこで、阪大と名大を志望校にして、京大を目標に勉強しているのですが、 (1)岡山県から阪大または名大に行った場合、かかるお金はどれ程違うか 一人暮らしをするので、あまり変わらないと思うのですが、親が名大をとても嫌がります。 (2)志望校は京大にしたほうがいいのか 先日の駿台ハイレベル模試で、 京大経済 C 阪大経済 B 名大経済 A という判定でした。学校の先生は京大に行けるというのですが、果たして本当でしょうか? 予備校や塾に通うお金もなく、高校も偏差値43の地方の普通科高校なので、 いままでやってきた授業では対応できないのではと思い、心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 一橋、阪大、名大の違い

    これから一年間浪人生活を送ることになりました。 自分は一橋、阪大、名大のあたりの大学を目指していこうと思っています。 そこで気になることがあるんですが、 受験の難易度で言ったら、一橋>阪大>名大ですが、 他には一橋、阪大、名大の大学はどのように違うんでしょうか。 具体的には、学生の雰囲気とか交通アクセスとか 卒業後の進路先などといった違いを教えてください。

  • 阪大と名大法学部

    今年受験生のものです。 志望校で少し迷っているので、阪大法学部と名大法学部のそれぞれの特徴など聞いて参考にしたいです。 名大は一昨年オープンキャンパスに参加し、阪大は今年行く予定ですが、法学部って研究成果とか新発見みたいなぱっとしたものが無いので(あるにはあるんでしょうが…他の学部に比べると)判断に困ってます。 なので、長所短所や、こんなのあるよーみたいなことが知りたいです。 大学の校風だけなく、試験の特徴などでも大歓迎です。 私の成績は国語が結構良くて(偏差値70~75)、数学と英語はそこそこ(偏差値65弱)ですが、相性とかありますか…? 現役大学生の方、また卒業生の方、それ以外の方でも沢山の意見お待ちしてます!

  • 京大・東工大・東北大・名大・阪大

    工学部で考えたとき 1 京大 2 東工大・東北大・名大・阪大   2の大学にはほぼ間違いなく行けるだろうという自分が五分五分である1を挑戦することについてどう思いますか。 京大と他は(東工大はそうでもないが)偏差値などで見ると大きな差がありますが、実際大学や大学院でも大きな差があるんでしょうか? ちなみに機械系でお願いします 限界が京大なので東大は無しでおねがいします。

  • 大学編入について

    はじめまして。京大志望の受験生です 私は今年受験したのですがセンターに失敗し京大を諦めまた。 しかしやはり京大への憧れが強く 私大に入り3年次編入をしたいと考えています 目標は京大経済または神大経営です 質問なんですが 短期大学は編入のサポートがあると聞きました 4年制大学と短期大学ならどちらが編入に有利なんでしょうか? あと、オススメの短大(できれば関西で)があれば教えて下さい ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします!

  • 大阪大学(阪大)文系について

    阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか? 私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。 就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。 4件 東京大学 一橋大学 3件 神戸大学 慶應義塾大学 2件 東北大学 京都大学 早稲田大学 1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学 しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。 阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。 なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

  • 京大へ進みたかった甥。反対されて阪大へ。

    甥がこの春から阪大の1年生です。 第1志望は京大でした。 京大は落ち、後期で阪大に合格しました。 甥はどうしても京大へ行きたいから浪人させて欲しいと頼んだのですが 母親から京大も阪大も一緒、阪大で十分と言われて、却下されました。 (父親はあまり発言権のない家です^^;) 今なんとなく楽しくない状態で大学に通っているようです。 私は東海と東京圏の大学しか受験しなかったため 関西の大学については調べたこともなく事情がよくわからないのですが 京大と阪大に大きな違いってあるのでしょうか? 私が勤めていた研究室には阪大の大学院卒の子がいましたし 上司や取引先にも阪大卒の方が結構みえていて (東京本社の一流企業です) 色々と阪大卒の方の活躍をみてきました。 そういう話も甥にするのですが なかなかふっ切れないようです。 阪大、京大の大きな差って何でしょうか? もう一度受験しなおすべきほどの差がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 編入試験について

    今年度から新しく大学入学する者で三年次大学編入 をかんがえてます。志望校は京大法阪大法です。 しかし20年度から国立大学に定員制限が設けられました。 130%を超過するとペナルティだそうです。 ちょうど私は三年次その時期にあたっているのですが 編入廃止されるのでは・・・と不安です。 京大阪大ともに定員十人なのですがどうなるでしょうか??

  • 七帝五単の五単の「単」って何?

    北大、東北大、東大、京大、名大、阪大、九大、一橋大、東工大、筑波大、神大、広大の12の学校のことを七帝五単というそうですが、北大、東北大、東大、京大、名大、阪大、九大が七帝というのはこれらは帝国大学だったのでわかりますが、五単の「単」が何をさすのかわかりません。単科の「単」かなとも思いましたが、筑波大、神大、広大は総合大学ですし…いったい何なのでしょう?

  • 学士編入について

    例えば、学士編入を利用してA大学京都大学に編入したとします。そうすると一般受験した京大生と同じ扱いになるんですか?(就職の際)