• 締切済み

圧力を下げれば何故沸点が下がるか?

よくある質問のようですが、ネットで調べても答えがわからなかったのでお願いします。 例えば水に対する圧力を下げてやれば100度にならずとも沸騰しますが、これの答えとしては圧力を下げれば分子がもっと活発に動けるようになるからで正解でしょうか?

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

>> 圧力が変われば分子の活発さは変わると今まで思い込んでいました。 分子の活発さの定義によりますが、運動エネルギー(分子の速度など)という意味では、基本的には温度が変わらなければ同じです。

回答No.5

ある程度自由に動ける物質は、なるべく圧力というか、密度の低い所に移動する性質があります。 これは、他の方がかなり丁寧に説明してくれてますが、外側から押さえつける圧力が減るためです。 イメージとしては…、宇宙空間で宇宙船のから空気が吸い出されるシーンみたいなのを想像して みて下さい。(分かりにくかったらスミマセン…。) あれは、一見吸いだされているように見えますが、実際は外側に押さえつけたり、ぶつかったり する邪魔者が居ないため、中の空気が飛び出している訳です。 続けてたとえ話で申し訳ありませんが、中に水と空気が入った部屋があったとします。 この中の圧力を下げると、空気分子の密度は下がった圧力の分だけ減少します。 それに対し、水(液体でも可)の密度というものはほとんど変化しません。 そのため、圧力を下げた分だけ水と空気の密度差は大きくなり、 液体から吸いだされるように、分子が飛び出していく事になります。 えー、なにやら変な回答になってしまいました・・・。 既に他の方が詳しく書いておられるので、イメージ主体で書いてみたのですが・・・、分かり難かったらすみません。

hesson2009
質問者

お礼

わかりやすい例え、ありがとうございます。 平衡していくということですね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

普通、蒸発は、液体の表面だけから起こります。 沸騰は、液体の表面だけではすまずに、液体の内部からも蒸発(気化)が起こる現象を指します。 蒸発する力が、液体にかかる自重(日常生活ではほとんどが大気圧ですが)よりも大きい時に起こります。 イメージ的な理解で良ければ、圧力≡気圧が高い ということは、液体全体を押さえ込まれているのと同じわけですから、中からの蒸発が起こりにくくなります。圧力が低いと、その分、液体を押さえ込む力が弱いわけですから、低い温度でも沸騰が起こることになります。 ということで、 >> 圧力を下げれば分子がもっと活発に動けるようになるからで正解でしょうか? ではなく、分子は同じ活発さですが、押さえ込まれている力=圧力 が小さくなるから、です。 以上、他の方と同じ回答でした。

hesson2009
質問者

お礼

圧力が変わっても、分子の活発さは同じなのですね! 圧力が変われば分子の活発さは変わると今まで思い込んでいました。 ありがとうございます。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

水が水蒸気になる温度を沸点とします。 水蒸気は読んで字の如く気体なので水より軽い蒸気は上へ上がります。 しかし、大気を加圧すると上から押さえる力が増して下から加熱された蒸気が上がってこれなくなります。上がるには上からの押える大気圧以上のエネルギーと沸点が必要になります。逆に大気を減圧すると上から押さえる力が減るのでその分下から加熱された水蒸気が少ないエネルギーで上がってきやすくなります。

hesson2009
質問者

お礼

イメージとして、よくわかりました。 ありがとうございます。

noname#156442
noname#156442
回答No.2

沸点とは何かを、正確に理解されていませんね。 沸点とは、ある液体の蒸気圧が1気圧=760mmHgに到達する温度のことを指します。 液体の蒸気圧は、外気を押しのけて気体に変化しようとする圧力のことで、液体の温度が高いほど高くなります。 水では、20℃では蒸気圧が17mmHg程度しかありませんが、温度上昇とともに増加し、100℃に達したときに760mmHgに達します。 もちろん、大気圧がいつでも760mmHgかと言えばそうではなく、沸騰するのは「蒸気圧がそのときの大気圧に達する温度」なので、水が沸騰するのは100℃「くらい」になります。 ご質問の「圧力が低いときに水が100℃にならなくても沸騰する」原因は、外気圧が1気圧より低い環境では、100℃より低い水温での蒸気圧でそのときの外気圧と等しくなるためです。

hesson2009
質問者

お礼

確かに「沸点」の意味を理解出来てませんでした。 ありがとうございます。

noname#116453
noname#116453
回答No.1

>これの答えとしては圧力を下げれば分子がもっと活発に動けるようになるからで正解でしょうか? 違います。 温度が高くなるほど分子が活発に動くようになります。その結果、温度上昇とともに(飽和)蒸気圧も上昇します。蒸気圧と外圧が等しくなったところが沸点です。 外圧が低くなれば低い温度で蒸気圧と外圧が等しくなりますので沸点は低下します。 ・・・ということで納得できますか?

hesson2009
質問者

お礼

外圧が低くなれば水の分子が動きやすくなるようにイメージしていましたが違ったんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 圧力と沸点

    圧力が下がると沸点が下がる理由を、分子の挙動についてもふれながら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水の沸点について

    水の沸点は100度と聞きましたが、 鍋にいれた水が泡立ってきたら沸騰と考えていいのでしょうか? その時点で100度なのでしょうか? そもそも沸騰で100度になると、100度以上は温度があがらないのでしょうか? また、圧力鍋は100度以上可能と聞きましたが、 具体的には何度までいくのでしょうか?

  • なぜ圧力を下げると沸点が下がるのか?

    なぜ圧力を下げると沸点が下がるのですか? 今まで当たり前に思っていたのですが、なぜと聞かれるとよくわかりません。 水を押さえつけていた空気がなくなるので蒸発しやすくなっているのでしょうか・・・

  • 密封容器内の圧力の求め方

    『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題を考えています。 どうしても答えが導き出せないので、いくつか質問させていただきます。 ※<加熱前の空気の温度、圧力、体積、水の量>、そして<何度まで加熱 するか>ということは分かっています。 (1)『ボイル・シャルルの法則』を用い計算し、その答えが加熱後の容器 内の圧力になるのでしょうか。 (2)上記の条件の密封容器を加熱すると、空気の圧力は高くなると思うの ですが、その場合水の沸点も上がると考えて良いのでしょうか。  また、沸点が上がった上、密封されているということは、容器内で飽 和状態が続き、沸騰しないのでしょうか。 密封容器内の圧力を求める問題を解くときに、使用しなければならない法則等ありましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 沸点

    化学で質問です。沸点の高い物質の見分け方として分子量での判断や結合での判断を習いました。そこで質問です。水と硫化水素と酸素の沸点の高い順として答えは水、硫化水素、酸素となっていました。分子量で判断すると硫化水素、酸素、水素になってしまいます。分子量での判断は最終手段なのですか?

  • 沸点上昇に関しての質問です。

    熱化学の勉強をしているのですが わからない問題があったのでどなたか解説をお願いします。 ニトロベンゼン(分子量123)の沸点は208℃であるが、全く溶け合わない水とともに加熱すると、この混合物の沸点は99℃で沸騰し、その時の蒸気圧は0.964atmであった。沸騰を続けると水とニトロベンゼンはどの重量比で溜出してくるか 解答は水:ニトロベンゼンの比で 3.92:1 です。 どなたかお願いします。

  • 液体の沸点と減圧度

    水は大気圧下で100度で沸騰し、気圧が下がれば沸点も下がりますが、任意の圧力下での沸点を算出する公式はあるのでしょうか、どなたか教えてください。 また、同じ考えでアンモニア水の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ラボラトリーテストで圧力に関して

    ラボラトリーからテストを行っていますが、 添付の写真に通り フラスコの中に水を入れて真空ポンプでフラスコ中の(確かにはフラスコに連結させたコンデンサに連結)空気を引き込んでいますが ポンプの真空圧を測ったら10mbarでしたが、この状況で水の温度(実際突き刺し温度が40℃くらいでしたが)が40℃だけでも沸騰するのができますか? 私が学校で習ったは絶対圧とゲージ圧力は違うと学んだけど あの真空ポンプの圧は10mbarでも絶対圧では 1bar+10mbar(0.01bar)だと考えますので 実際にフラスコ1の圧は1.01bar(大気圧より高い)だから 100ど下では沸騰ができないと思いますが、 実際観察したらフラスコ2で水が凝縮されることが見えました、 我々が知っている水の沸点と沸騰は100℃ですが、この100℃という温度はゲージ圧で1barのか絶対圧で1barのかよくわからないですし 大気圧は1barでも実際容器中の圧力が1barより低ければ100℃より 低い温度で沸騰ができますか? 私がゲージ圧力と絶対圧の概念に間違うのかわからないけど あんな状況と状態を教えていただけますでしょうか? 素人なのにご説明でよろしくお願いいたします。

  • 水の入った容器の圧力について

    水の入った容器の圧力について教えてください。 ネットでこのような質問と回答がないか調べましたが、適当なものがなく、この場に質問させていただきました。 2Lの剛体容器があるとします。この中に20℃の水2Lを入れます。 その後、水を50℃まで昇温すると、容器にかかる圧力はどのように求めれば良いでしょうか? 水の体膨張を考慮しなければならない? また、上記の容器に、20℃の水1Lと、20℃,1気圧の空気1Lが入っているとします。 その後、内部を50℃まで昇温すると、同様に容器にかかる圧力はどのように求めれば良いでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。

  • 沸点ヾ(●´□`●)ノ

    今回ゎ簡単な問題ですb 質問1: 大気圧でゎ水だと100度で気化するケド、その気体の化学組成ゎH2Oのままですか?? 中学で習ゎなかッたのでわかりませン↓↓ ぢゃあ、 一定の圧力下における純粋液体の沸点は、その液体に固有の値となるが、圧力が異なると沸点は変化する。たとえば水の1気圧での沸点は100℃であるが、高地などの気圧が低いところでは100℃より低い温度で沸騰する(標高が1000m高くなるにつれて、気圧は約100hPa下降する)。!! だケド 質問2: 圧力を大幅にあげれば、気体の水素H2と酸素O2に分離させることできるかな><; 質問3: かな→り圧力あげると、気体の水素原子Hと酸素原子Oに分離させることできるかな((o・ω・o)) ウキウキ 質問4: 一見してわかるとおり、水素とヘリウムの組成がずば抜けて高い ( ひと目盛がひと桁の違いであることに注意 )。これは、ビッグバンの際 ( 宇宙誕生後の最初の数分間 ) にこの 2 元素が合成されたことを反映している。 それより重い元素の大半は、星の内部や超新星爆発の際に合成されたと考えられている。 炭素から先の元素では、酸素、ネオン、マグネシウム等、質量数が4の倍数となる元素の組成が高い。これはそれぞれの原子核がアルファ粒子 (ヘリウムの原子核 = 質量数 4 )を捕獲して成長する過程が働いたことに対応している。さらに、鉄は周囲に比べてきわめて高い組成をもっている。これは、鉄はもっとも安定な原子核で、超新星爆発 ( とくに Ia 型 ) で多量に放出されるためである。 と言ってるケド、 不安定な原子ゎ高温だと質量数が4の倍数となる元素になるといぅ意味なの?? (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★