• 締切済み

株の値段

株安の流れが加速してますね。 株を保有している立場から見れば、値が上下するとそれぞれ「含み益」「含み損」がでますよね。これはある意味わかりやすいですね。 一方、株を発行している企業や、この場合その他大勢の立場になる国民にはどんな影響があるんでしょうか?

noname#13482
noname#13482

みんなの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.6

再度回答します。 PERやPBRは投資指標ですから株価が下がると改善します。 PERは株価利益率、PBRは株価資産倍率です。 PERは20倍が目安です。今は知りませんが、かつては日本の平均は40倍でアメリカが20倍だから日本の方が割高だと言われていました。株価が下がると倍率が低下して指標としては改善します。PBRは1倍以上だと株価より一株当たりの資産価値の方が高いということです。当然簿価で評価されるので日本ではあまりあてにならず、1倍をこえる企業が続出しています。 御存じだとは思いますが、念のため。 先ほどは書きませんでしたが、ちょっと前は社内規定で株価が100円を割ると融資してくれない銀行がありました。これだけ増えればそんなアホな規定はなくなっていると思います。いや思いたい。まっとうな金融機関は格付けで判断します。格付けが一定以上でないと事業会社でも取り引きしてくれないところがあります。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

はじめまして yopparさん まあまあそんなに回答してくれた方に一言一言返されてもねえ、 ここは掲示板ではなく、質問した方に回答する形式を採用しております。 議論したいのであれば、ヤフー掲示板なり2chで質問された方がよいと 思いますよ。 で、私なりの回答ですが、 >株安の流れが加速して >株を保有している立場から見れば、値が上下すると >それぞれ「含み益」「含み損」がでますよね。 >これはある意味わかりやすいですね。 そうですね、わかりやすいです。 >一方、株を発行している企業や、 >この場合その他大勢の立場になる国民にはどんな影響があるんでしょうか? 話を整理するために、まず個別株に関して考えてみてみましょう。 例えば、ソニーの株が下落したとしましょう。 ソニーと言う会社にとって、どういう影響があるか? 1.増資に影響がある →頻繁かどうかが問題ではなくて、影響があるということです やろうと思ったタイミングでできない等の影響が出ます。 本当はやりたいのに、株価が低くてできないとかね 2.財務指標の悪化 会社の財務指標を図るデータとして、株価を利用したものが いくつかあります。PERとかPBRとか、株価が下がるとそういう指標が 悪化します。ただしそれを気にするのは、役員レベルです。これらの 数字で役員が首を切られるということは日本では稀だと思いますが、 まあ最近は海外投資家が株主総会で質問したりする時代ですから、 役員も数字には敏感でしょう。 3.信頼度が低下します 先の財務指標とも密接に関連しますが、そのような指標であったり、株価 そのもので会社の信頼度を測ろうとするケースが多々あります。 そういう信頼度を株価で測ることの是非は別にして、例えば 額面割れ銘柄ワースト50とかそういう切り口で雑誌で特集されたり します。それを見て、取引先がナーバスになって取引を控えるケース もあるでしょう。 4.買収の対象先になる 日本では可能性は低いですが、株価が低いと買収される可能性を 潜在的に有しますね。 5.ストックオプションが行使できない 6.転換社債の株価への転換が進まず、社債部分を返済する必要がある 7.間接的に格付け低下に結びついて、社債発行への影響 実は会社にとっては、6と7が死活問題かもしれません。 ソフトバンクの株価低迷ネタで良く出てくるのは6ですね。 などなど、たぶん考えればまだまだあると思いますが、 株価が低いというのは、その会社にとっては百害あって一利なし ぐらいのものだと思います。 >この場合その他大勢の立場になる国民にはどんな影響があるんでしょうか? で、じゃあソニーの株が下がったら、それを保有しない国民に影響があるか? ということですが、これに答える前に、まず議論の大前提と語る必要があります。 とりあえず株式市場全体の数字を表す数字として、ここでは日経平均を 利用しましょう。最近8000円割れしたとか騒いでいる数字ですね。 先ほど例にあげたソニーの株価低下ですが、ごく一般的に言って、 個別銘柄の株価上下変動の約8割程度は市場全体の影響を受けます。 ただし、ソニークラスになると、ソニー自体が市場全体に影響与えます。 一概には言えないですが...つまり市場を代表するような銘柄ですね 例えば、ソニー、NTT、ドコモ、トヨタ等々、ITバブル時のソフトバンク ですね。これは書けばきりが無い。 ソニーが下がったからと言って、直接その他国民に影響はありません。 知人親戚友人や取引先がその企業なら話は別ですが、 聞いたことのない銘柄なら、感じる痛みはないでしょう。 問題は、経済は循環しているということですね。周りめぐって 自分に返ってくるというか、知らないところで結ばれている。 例えば、ソニーやトヨタクラスの企業の業績が悪化して、株価が 下がると、その関係会社はもちろん影響を及ぼしますが、 日経平均に影響を及ぼします。 じゃあ、日経平均が下がると国民にどんな影響があるか?ですが、 株価というのは景気の先行指数と呼ばれます。 つまり今株価が下がるという事は、半年や一年先の様々な消費や需給が 悪化することを示唆します。そうなると多くのというか、国民全員が なんらかの経済活動を行っていますので、余波を受けます。 俺は関係ないよと思われるかもしれませんが、 例えば広く長い意味で言えば、現在、銀行に預けても利子がほとんど つかない低金利時代ですが、これも株価低迷が一つの原因です。 今すぐはありえないですが、半年後に景気がV字回復するとしましょう。 そうすると政府は金融引締めを検討し始めます。 すると銀行の利子があがります。これだけなら良い話ですが、 利子があがるということは、借りた場合の利子も増えます。 例えば、ローンでクルマやマンションを購入したりする場合に、 金利が上がります。 なんとなく文面から察するにお若い方だと思いますが、 バブル時代を経験した人はわかると思いますが、あの時は超株高だったわけです。 株が高くて、不動産がどんどん値上がりすると、関係ない(と思っている人) まで、金持ち気分だった時代だったりしました。 当然株が高かった影響を受けてます。先ほどの利子の話もそうです。 郵便局においておくだけで、利子がたんまり。逆に自動車ローンが激高 でも景気全体がよくて、ボーナスは多いし、リストラ不安もないし 結果として、みんな新車に買い換えてました。 逆に今は株価が低迷しているので、気分が滅入るような影響を暗に 受けてしまっていることもありますね。 等など、そろそろ疲れたので辞めますが、とまあ関係ないと思っている 個人も確実に影響ありますよ。 ただそれは、完全に株価に連動して感じることの痛みかというと そこまではないですね、じわじわ迫ってきているというのが怖いところです

noname#24736
noname#24736
回答No.4

株価が下がると、発行企業は自社の価値が下がり、増資などで資金の調達が難しくなり、株式会社を持っている人は資産が目減りして消費意欲が衰えます。 又、他社の株を持っている企業や金融機関も資産が目減りして利益が減少します。 その結果、国の税収が減り歳入が赤字となります。 企業が赤字になると、リストラや賃下げが進み、ますます景気が悪くなります。 このように、全てが悪循環していきます。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 増資に影響することは#1の回答にもありましたが、そんなに増資の機会って多いんでしょうか?

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

国民の金融資産の内株の占める割合は9%ほどですので実は国民生活にはあまり影響はありません。 企業の業績が悪くなると、給料が下がる可能性があることぐらいです。 つまり株価対策は家計から企業への所得移転。 財界を牛耳る経営者を救済しているわけで、ここにも銀行救済と同じ構図があるわけです。 現在はお金がだぶついていて、直接金融可能なレベルの企業でしたら資金調達に困ることはありませんので、株を発行している企業にも影響はありません。保有していることによる影響は在りますけど。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 国民生活に密接した影響は少ないということでしょうか。

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.2

株を発行している企業から見ると、自社の株価が下がれば、増資のため次に株を発行するときに有利な条件で発行できないというデメリットがあります。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし増資はそんなに頻繁にやるものじゃないですよね。

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

企業も自社株、他社株保有してますし、 株を持っている国民も多いですし結局資産の目減りですね 人間心理、財産が減れば財布の紐が硬くなります。 デフレ不況感が蔓延しますね。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、この回答は「株を保有している側」の見方ですよね。

関連するQ&A

  • 低位株について

    少ない資金で低位株を現物で購入していますが、連日の日経平均の値下げに連動するかのように下がっています。 不思議なのは余り日経平均に連動しない低位株のほとんどが連動して下がって年内最安値になっている事です。  マザーズ指数など関係なく下がって、含み益があったのに今ではそれ以上の含み損になりました。 今年は日経平均が上がって2万4千円台になったかと思うと次は年末に年内最安値更新と今まで経験した事が無い展開になっています。 ただ外国市場は12/26で今年は終わるので外資の売り浴びせは無くなり反転するのではと思います。  株を保有されている方はほとんど含み損を抱えていると思いますが、既に損切りしましたか?それとも保有し続けますか? 私はもう保有株が年内最安値を更新したのと低位株なのでもう底だと思って保有しますが、ご意見アドバイス頂けると助かります。

  • 株(ETF)のお金の流れ

    株(ETF)のお金の流れを教えてください。 株の場合、新株を発行すればその分だけ、 発行元の株式会社がお金を集めることができますよね。 (100円で1万株発行すれば、100万円) そして、基本的に、株価の上下は、発行元の会社には直接影響しませんよね。 (100円の株が、99円になっても、会社は影響なし) しかし、ETFはどうなっているのでしょうか? 発行するのは、野村證券などですよね 上記の理屈でいくと、発行元の会社は、発行した分だけお金を集め、運用できます。 更に、信託報酬も得ることができます。 株価が上下しても影響はありません (1)なんだか、ETFは発行元の証券会社だけが、儲かるシステムのような気がするのですが 間違っていますか? (2)また、本などを読むと、「日本企業を応援するために、日本株を買ってホールドしよう!」 と書いてあることがあるのですが、本当に応援することになるのでしょうか?

  • 株安だとなぜ国家や企業は困りますか?

    時価会計導入により、企業の決算には影響がでるようになりましたが、国家全体として、 たとえば日経平均がさげることにより、どう具体的なダメージを受けるのでしょうか? (また時価会計導入以外で企業がダメージを受けるのはどんな点でしょうか? 株主からの 追求とかですか?) 株はそれを売らずに保有する限りはあくまでも含み損、含み益であり、ある種の観念的な 損失や利益ではないのですか? その観念的なものに対して具体的に国家や企業がこうむる悪影響を教えてください。

  • TOBされたウォーターダイレクト株の売却について

    光通信がウォーターダイレクトに1株650円でTOBを実施するとのニュースがでて、先週末ウォーターダイレクトはストップ高616円で終えました。 私はウォーターダイレクトを以前550円で購入して現在も保有しています。あまり株に詳しくないので、このような状況の場合、どのタイミングで売却するのがよいのかわからずに困っています。しばらく含み損を抱えていたので、含み益があるうちに売却したいと考えています。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 株の仕組み

    ある企業が上場した時の株価と発行数 が企業が自由に使えるお金であり 発行後に証券所で株価がいくら上下しようと投資家が儲けたり損したりするだけで 金銭的にその企業にその時々の株価はまったく影響ないという事ですか? 株を持っていれば配当がある事はわかりましたが 株価があがると企業のイメージが上がる以外に何かが変化するんでしょうか 株に興味を持ち始めたばかりで要領を得ない質問ですみません。

  • 特定口座の利益確定と税金について

    国内株の利益確定について教えてください。 現在、保有株の大部分が含み損なのですが、一社だけ突出して含み益を持っています。 今は利益に20%の税金がかかりますよね? 仮に A社:含み損 \100,000- B社:含み益 \100,000- として 両社を同日に売却した場合、 (1)損益プラスマイナスゼロ (2)B社の利益\100,000-に対して税金\20,000-で、差し引き利益\80,000- 結果として資産▲\20,000- どちらになるんでしょうか? 便宜上、手数料は考えないものとします。 (1)になるとしたら、同日ではなく別々の日に売却した場合で結果は変わりますか? A社の損失\100,000-が残ってて、後日のB社の利益と相殺になるのでしょうか? 保有株の損益を地ならししたいのですが、含み益の税金20%を考えると手が動きません。 回答よろしくお願いします。

  • 鉄鋼株などより内需株?

    初心者です。株について教えてください。 今回のサブプライムローンが発端の株安で、鉄鋼株などが大きく値を下げましたよね。投資家の方が内需株へ移っていると聞きました。 私はまだ鉄鋼株を買ったことがないのですが、デイトレのように一日で買って売れば(損切りを含む)連日の下落の中でも合計したら少しでも利益が出るものなのでしょうか? それともやはり、鉄鋼株など影響を大きく受けるものにははじめから手を出さない方がいいのでしょうか? 鉄鋼株は出来高とか一日の値幅もあるので買うにはいいかなあと思っていたもので。 ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 法人所有の株の含み益への課税について

    法人が株トレードを行った場合、含み益に対しても課税される(売買目的有価証券)事になっています。しかし、実際には配当目的で10年保有する場合、何度も決算をまたぐので含み益が減少する場合もあります。 その場合、含み益が増えたら利益計上、減ったら損金計上、というのを毎年繰り返すのでしょうか? それとも上場企業の株式であっても保有が短期売買目的ではない場合にはその他有価証券として時価会計が許されるのでしょうか?

  • 株のしくみを教えてください。

    株価やその時価総額で企業が一喜一憂しているのを見て疑問に思っている事を質問させてください。 株とは、企業がお金を集める為の手段である事は分かります。 ただ、最初に企業が株を発行して、投資家に買ってもらってお金を集めた後は、株価が上がろうが下がろうが 後は投資家が損した得したの問題で、企業の懐には基本的に影響しないと思うのですが、間違っていますか。 もちろん企業がある程度自社株を保有していた場合は、さらにそれを売って資金調達する際、株価が低ければそれだけ 集める事が出来る金額が少なくなりますので、大量に自社株を持っている会社は株価が気になるのは理解できます。 また、株価が低ければ、それだけ買収される危険が大きくなるのも理解できています。 株価が下がったら困る、というのはそれだけの理由なんでしょうか。

  • ライブドアの残り株

    ライブドアの発行済株式は10億株と言う事なのですが、 現在売りに出されていない残りの株式は、 一体だれが保有しているのでしょうか? ま、まさか、どこぞの企業が大量保有とかしてはいないですよね?^^; 決算期におったまげたとかしないためにも、 是非、どう考えるかコメントをお願いします。 m(_ _)m