• ベストアンサー

食事中に歯ぎしりしまいます

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 高さが合わないのかもしれませんので 歯医者で相談した方が良いと思います ご参考までに

motoG
質問者

お礼

そうですね、 やっぱり銀歯入れたときに高さが変わったのかな…。 歯医者に行って相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いびき、歯ぎしり防止のマウスピースについて

    自覚は全くなく、いびきと歯ぎしりがものすごいらしいです。 マウスピースをはめるのを試してみようと思うのですが、 歯医者だとすごく高いそうですね。何度も通ったりするとのことで 私にはそんなにお金は掛けられません。 通販などでいろいろあるので、試してみたいのですが、効果はあるのでしょうか。 お勧めのものなどありますか? また、マウスピースをはめることで、顎が痛くなったり顎関節症に なったりしませんか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 歯ぎしりの治し方を教えてください。

    数年前、歯医者に行った時、先生に、「複数の歯が欠けている。歯ぎしりしてませんか?朝あごが痛くないですか?」と言われました。 たしかに、朝あごが痛い時はありましたが、まさか、と思い、親にその話をすると、「あんた寝てる時たまに歯ぎしりしてる」と言われました。 歯ぎしりに良いイメージはなく、まさか自分がと、大変ショックでした。 元々、母方の家系は顎が小さい上に弱く、外れやすいです。(母親は歯ぎしりはしません) 歯医者の先生の勧めで、マウスピースを作ることにしました。 週に2、3回マウスピースをして寝てくださいと言われました。 はじめは、マウスピースをした次の日は顎が痛くならず、快適でした。 しかし、それでも噛み締めながら寝るのは治らず、数ヵ月後、マウスピースに穴が空いてしまいました(奥歯のあたり) 歯医者の先生に相談したら、新しいのをつくりましょうということになり、また作り治しました。 それの繰り返しで、現在マウスピース4つ目です。 マウスピースをすれば少しは楽なので、最近は毎日つけて寝ていますが、それも慣れなのか、マウスピースをしていても、翌日あごが疲れた感じだったり痛くなるようになりました。 なにか、他に歯ぎしり克服に関する良い方法はないでしょうか? 寝る時の体勢や、食べ物や、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯軋りについて

    右下の奥歯が異様に痛いために虫歯かと思って、歯医者に行ってみると、歯軋りのせいで歯が削れ、そのせいで鈍痛があるという話を聞きました。 けれども、それを直すためにはナイトガード、マウスピースや歯の矯正をすることを進められましたが、保険が利かないものもあるため価格が相当高いです。 上記以外で時間は掛かってもお金は掛からないような、歯軋りの直し方をどんなものでもいいのでご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯ぎしり用のマウスピースの値段っていくらするの?

    夜寝るときに歯を食いしばっているようで、起きるとあごがだるいです。 肩こりもひどいし、顎関節症は怖いのでなんとか早いところ改善したいです。 マウスピースをする方法が有効だと聞いたのですが、歯医者は歯科にいけばいいのか、矯正歯科にいけばいいのかわかりません。 それと保険がきくのかどうか、費用はどれくらいかかるのか、知っている方ぜひ教えてください!お願いします。

  • 歯軋り(はぎしり)について

    夫の歯軋りが凄いんです!!! 私が隣に寝ていて一晩に何十回と目が覚める程です。 最近では睡眠不足でフラフラな状態です。 歯軋りを続けると歯が磨り減ってしまうと聞いて驚きました。歯医者さんに相談した方がよいのでしょうか? なんか歯軋り用マウスピースもあるみたいですが・・・。 できるだけお金をかけずに歯軋りを克服する方法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯ぎしりの治療法について

    子供の頃からしているようでしたが、今では毎晩しているようです。 夜中も歯?顎?が痛くなり目が覚めてしまいます。 一度歯医者に行ってマウスピースを作ってもらったのですが、余計 食いしばるようになり、別のタイプのマウスピースを作ってもらっても やっぱり噛んでしまって。 それ以来その歯医者には遠くなり行っていないのですが、 歯列矯正をやっている病院に行くべきですか?普通の歯医者でも見てくれますか? あと、やっぱり治療法はマウスピースしかないのでしょうか?

  • 歯ぎしりで困っています。

    こんにちは。歯ぎしりで困っています。2年程前に、歯科でマウスピースを作ってもらったのですが、つけても歯ぎしりをしているらしく、2ヶ月位(ひどい時にはもっと早く)で壊してしまいます。何回か作っていただいたのですが、効果がないし、お金もないしということで、その後ほったらかしたまま寝ていました。最近になって、歯が大分小さくなってきたような気がして、また強く噛み合わせると少し痛いです。歯ぎしりをする人はよく眠れない、またはストレスがたまっているというお話を見たのですが、どちらにもあてはまっていないような気がしています。やはりもう一度歯医者さんへ行って、マウスピースを作り続けたほうがよいのでしょうか?どんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 歯ぎしりについて

    歯ぎしりによる様々な病気の症状をできるだけ多く教えて下さい ・顎関節症 ・歯のかみ合わせ 他にありますか?

  • マウスピースについて

    顎関節症のため4年前くらいからマウスピースを使用しています。 寝る前につけるのですが寝てる間に歯軋りをしたり 歯を食いしばったりしてるようで朝とても顎が疲れているのと マウスピースで唇を噛んでいるのか唇から血が出ています。 同じようにマウスピースをしてる友人に聞いたところ 歯医者で最近柔らかいマウスピースに変えてもらったということでした。 ここで質問なのですがマウスピースは歯医者さんに相談して 柔らかいものに変えてもらえるのでしょうか? 今まで4~5回作り変えているのですが 柔らかいマウスピースの話はされたことないのです。 自分で変えて欲しいと言ったら変えてもらえるものなんでしょうか?

  • 作り直しですか?

    自分は歯ぎしりをするので、 寝る時にマウスピース(硬いマウスピースです)をしてるのですが、 今日、 駄目になった銀歯を作り直したら、 歯の形が多少変わってしまったみたいで、 マウスピースが入らなくなってしまいました。 これは歯医者で修正出来るものなんですか? それともマウスピースを新しく作り直さなければならないのですかね? もし、 作り直さなければならないなら、 歯の治療のたんびに作り直さなければならないから大変ですよね? (マウスピースを作った歯医者と銀歯を作り直した歯医者は違います)