• ベストアンサー

昔見たJR九州のあの車両は

10数年前に青春18きっぷで九州を旅した時に乗った電車のことが知りたいのですが。 その電車は:たぶん佐世保か長崎あたりでのった。窓ガラスが青色で、夏だったので涼しそうだった(これが一番はっきり憶えている特徴)、車体の色は白っぽかった、座席はボックス。 知りたい事は座席の頭上にトランクみたいなものがあって(飛行機のシートの頭上にある荷物入れのような。)それが本当にただの荷物入れだったのか、それにしては大きすぎるし、普通列車だしという感じで未だ気になってます。もしかすると、それの扉を開けると寝台になるのではないかと思ったくらい大きかったです。 これは何だったのかご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

419系・715系電車でしょう。 これらの電車は寝台特急電車として登場した581系・583系を改造したものです。 581系・583系の大きな違いは、581系が直流と交流60Hzの交直流対応に対し、583系は直流と交流60Hz・50Hzの交直流対応となっている点です。 419系と715系の大きな違いは、419系が交直流対応なのに対し、715系は直流関係を外して交流専用となっていることです。 419系は直流と交流60Hz・50Hzの各電化区間のある北陸線用として50Hzにも対応している583系から改造されました。また、仙台地区用は50Hzですので、やはり581系からの改造はなく、全て50・60Hz対応の583系からの改造で直流を外した715系となっています。 交直両用のままですと、メンテナンスなどの費用もかかりますので、直流区間に使う予定がないものは改造のさいに直流用の機器を外して交流用にしました。 419系・715系(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84419%E7%B3%BB%E3%83%BB715%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 581系・583系(上:Wikipedea、下:座席探訪) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84583%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_583.html 寝台特急電車の581系・583系は、昼間は座席車、夜は寝台車として使用することにより、1日中使用できるようにして登場当時の車庫不足に対応したものです。 ご質問の「座席の頭上にトランクみたいなものがあって」とあるのは、寝台車として使用する時の「中段寝台と上段寝台」がしまい込まれています。寝台特急として利用する時は、ここにしまってある寝台をパズルのようにくるくると回したりしながらセットして中段・上段とし、向かい合っている座席1組から座席のモケットを引きずり出すとともに背ズリのモケットも座席面まで下がって、背ズリ-座席-座席-背ズリのモケットがつながって1個の下段寝台としました。この電車は3段寝台だったんですね。トランクのように見える外側の部分は中段寝台の下の面で、これが座席の背ズリのところまでおろされます。 ただ、車体断面が限界いっぱいに作ってありますので、パンタ下だけは2段寝台でした。パンタの屋根まわりは現在のサンライズ号と同じような感じですが、サンライズ号のように車体中央部の1階部分が線路ぎりぎりといった構造ではなく、普通の電車と同じような構造です。この点は、寝台特急電車のサンライズ号と比較してみるのもおもしろいかもしれません。 話を581系・583系に戻しますと、2段式寝台客車が主流となり、国鉄の財政難も重なって、この寝台特急電車の中段・上段の部分を残したまま普通・快速列車用の座席車としたのがご質問の車両です。 ただ、寝台特急電車だったときは全てがご質問にあるような座席だったのですが、普通・快速列車用に改造した時にドア近くは全て取り払って通勤電車のようなロングシートとし、車両の真ん中だけ昔の座席を残したので、ご質問のような感じを強く持たれたのではないでしょうか。 座席はリクライニングしませんが、向かい合っている座席の間隔が相当に広いので、現在の向かい合っている座席の電車などに比べると非常にゆったりしています。 もとの581系・583系のうち583系は今でも大阪~新潟の急行きたぐに号として毎日運転されていますので、何かの機会がありましたら車内をご覧になってみるのもよろしいかと思います。時刻表をご覧になるときたぐに号には電車3段式を意味する「電3」などと言った表示があります。 なお、寝台と座席の転換は大変な作業で、手を挟んで怪我をしたり固定ができなくてほかの乗客の危険・迷惑となるなどから、係員以外は転換してはいけないことになっていますので、転換はしないでください。 寝台特急として使用されたころ(最初は月光号)も、座席と寝台の転換は車庫で行い、走行中に転換することは極めて少数の例を除いてありませんでした。 特急時代の窓は青く、車体側の窓と客室側の窓の間にブラインドがあって、窓-ブラインド-窓という構造でした。改造で取り替えていない窓はそのままですので、青くなっていたわけです。

bailbonds
質問者

お礼

大変詳しいご説明をいただきありがとうございます。あまり鉄道には詳しくないので長年の疑問が晴れてスッキリしました。 ただ、電車で旅をするのは好きなので、この間も廃止前の富士・はやぶさで九州に行ってきましたが、3段式の寝台がまだ走っているのなら乗ってみたいですね。

その他の回答 (2)

回答No.2
回答No.1

581系ではないですか? 元々寝台特急の電車を普通電車用に改造したもので、上段ベッドは残っていたはずです。 大きなトランクみたいなのが上段ベッドです。 この電車は九州地区、北陸本線、東北本線黒磯以北の各線で改造されて使用されました。

bailbonds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろ検索してみたのですが、残っている記憶だけでは情報にたどり着けずといった具合でしたので。長年の疑問がはれました。

関連するQ&A

  • 九州旅行

    まだ先なのですが、夏休みか冬休みに九州へ旅行しようかと思ってます。今、九州の旅行ガイドを眺めているのですが、なかなか交通面や所要時間などが分からず困っています。アドバイスをお願いします。 ・横浜から出発で、1人で旅行します。 ・飛行機は苦手で、車の運転もできません。 ・行きか帰りに寝台列車『はやぶさ』を使いたいです。 今考えている計画は ・新横浜→(新幹線)→福岡(大宰府見学)/1泊 ・福岡→佐賀(吉野ヶ里遺跡見学)/1泊 ・佐賀→長崎(平和公園・佐世保)/1泊 ・長崎→熊本(熊本城見学) ・熊本→(寝台列車1泊)→横浜着 他にも見所や安い切符の情報があればお願いします。 ガイドブックを見ても気になるところはあるのですが、車が運転できないので、電車の移動で行きやすいところがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • JR九州のお得なフリーきっぷ等を教えて頂きたいです

    関東方面からサンライズ→岡山乗り換えでみずほ→熊本からSL人吉・いざぶろう・はやとの風を使って鹿児島中央まで行き、一泊してから九州を観光したいと思ってます。 観光したいと思っている場所は、桜島・霧島神宮・日南海岸・宮崎市か、熊本城・阿蘇。 それか長崎をと思っています。 また、これらを全部見て廻るとしたら何日くらい必要でしょうか? ルートとしては、鹿児島から霧島神宮を見て宮崎に移動します。そして日南海岸を見てから鹿児島に移動して、新幹線で熊本に移動します。 阿蘇と熊本を見て長崎に移動し、長崎を見て帰ります。 行きの鹿児島までの乗車券は学割を利用したいと考えているのですが、もし九州内にフリーきっぷがあればそれを利用したいと思ってます。 そこでもしそういうきっぷがあれば教えて頂けませんか? 一応、ゾーン券は考えてみたのですが、指定席と新幹線に乗れないため見送りました。 それと、九州版の18きっぷの旅何とかというきっぷは通年使えるのでしょうか? (九州内の移動は快速や普通列車も考えているので) よろしくお願いします

  • JR九州 4枚きっぷの使い方について

    JR九州の4枚きっぷ(指定券)を2人で使う為ネット予約で購入したのですが、 往復で予約した列車のうち、 復路の指定席が満席だったため指定券を取りませんでした。 ちなみに長崎―福岡間の「かもめ」です。 この場合、その後キャンセルが出たか確認して指定券を取ることはできるのでしょうか。 また追加料金は必要なのでしょうか? 自由席で座ることができるかどうかも、ご存知の方がいれば 教えていただきたいです。

  • 寝台列車の旅

    寝台列車を使って屋久島まで旅をしたいと考えているのですが、北陸~鹿児島間で寝台列車は通っているのでしょうか?後、青春18きっぷは使用可能ですよね?よろしくお願いします。

  • 九州ネットきっぷ

    九州ネットきっぷについて教えて下さい。 来週、博多から長崎まで特急かもめで移動する予定なのですが、その時に必要な切符を「九州ネットきっぷ」で購入しました。 乗車日時を指定しないと購入できないので、指定して「自由席」の切符を購入したのですが、もし指定した電車に間に合わない場合は次の電車に乗ることは可能でしょうか? 指定席ではないので大丈夫だと思いますが、九州ネットきっぷを利用するのが初めてなので少し心配しています。 教えて下さい。

  • 東海地区から九州への寝台列車 あと湯布院の森号とか

    夏休みに出かけたいと思いす。 タイトル通りです。 寝台列車 九州で走っている、ちょっと普通と違う電車 などなど 色々教えてください。

  • きたぐに 大阪⇔新潟

    8月7日~9日の新潟祭りに行ってみたくなり、安く行く方法を探していると「急行 きたぐに」という寝台列車をみつけました。 私は大阪に住んでいるので途中下車しなくて済むので、 この「きたぐに」という列車で一人旅の計画を立てています。 この時期は青春18きっぷが使えるということなので、 格安な青春18きっぷで行くことに 調べるとさらに急行料金1260円が必要とありました。 以前青春18きっぷで大阪⇔東京を在来線+ムーンライトながらで 往復したときは座席指定券のようなものがあったように記憶していますが、 きたぐににはグリーン車及び寝台車以外の車両には指定席のような座席はないのでしょうか? 自由席となると新潟祭りの後ということもあるので混雑するのではないかと心配しています。(心配するなら空路などで帰ればいいのですが・・・) 混雑したときは席に座れない、というようなことはあるのでしょうか? 図々しいのですがきたぐにに乗車の際なにか持っておくとよいものなど きたぐにに乗車経験のある方など詳しい方アドバイスお願いします。

  • 九州新幹線長崎ルート

    もしも九州新幹線長崎ルート(博多~武雄温泉~長崎間)が完成したら 佐世保・ハウステンボス~武雄温泉間はどうなるのでしょうか。 1.特急は存続され、佐世保~武雄温泉間は在来線を、武雄温泉~博多間は新幹線路線(フル規格路線)を走る。(いわゆる秋田新幹線のような感じ) 2.特急は存続されるが、走るのは全区間在来線 3.特急は存続されるが、走るのは佐世保・ハウステンボス~武雄温泉間のみで武雄温泉から長崎新幹線に乗り換える方式 4.特急は廃止され、快速もしくは普通列車から武雄温泉で長崎新幹線に乗り換え 5.その他 佐世保市出身の私としては3、4の案はとても嫌です。 おそらくまだ議論の域を出ていないと思うのでこうなるのではないかという意見でも結構です。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 青春18きっぷで鶴岡まで

    近いうちに東京(武蔵境)から鶴岡までいくんですが、青春18きっぷで行こうか新幹線で行こうか悩んでます。 鶴岡にはなるべく午前中につきたいので、青春18きっぷで行くなら、夜行列車を使っていくことになると思います。 青春18きっぷのルールは色々なサイトさんを参考にしているんですが、何点かよくわからないところがあるので質問します。 1)夜行列車はムーンライトえちごに乗るんですが、青春18きっぷのほかに、指定席券、日付が変わるまでの乗車券が必要とのことですが、この「日付が変わるまでの乗車券」とはどういうことですか? 2)「いなほ」は使えるんですか?使えない場合は、在来線を使ったほうがいいですか? 3)夜行列車を使うということは、二日分(二回分)必要なんですよね? 4)他に鶴岡につくまでに気をつけることなどはありますか? 以下は青春18きっぷについてではないんですが、もしわかれば回答お願いします。 5)私は夜行バスで寝れないんですが、寝台車で寝れるか心配です。寝台車の寝心地はどうですか? 以上5点です。1つでもいいのでわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 安く九州へ旅行できる交通手段はありますか?

    来年1月下旬~3月下旬に、一週間程度の予定で九州へ旅行したいと思っています。 5人なので、期間が合えば青春18きっぷを使いたいと思い調べてみたのですが、夜行列車(ムーンライト)の運行時期と合わず、どうしようかと悩んでいます。 車酔いのひどいメンバーもいるので、できるだけ夜行バスなどは使わずに行きたいです。 全線在来線を利用することも考えましたが、九州内を周遊する予定なので、行くだけでも時間を食ってしまって無理だと思い直しました。 鉄道に関してあまり詳しくなく、新幹線、航空機以外にどんな手段があるのかなどもあまり分かっていない状態です。 また、長崎県の西彼杵半島及び大島、高島に行く交通手段も合わせて教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。