• ベストアンサー

会社の朝礼は何分くらいが適切だと思いますか?

popdollmadの回答

回答No.4

 結論から言いますと、朝礼が無駄に長い会社は、ダメダメです。  勿論、運送関係という事ですから、特別な事情(重大な事象や事故が 起きた翌日など)があれば別ですが、そういう連絡でなければ、それは単に 無駄な時間という事になります。  毎日、朝礼に掛かっている時間に、参加している人数をかけて、月の 出勤日数をかけて、その時間を出してみましょう。そして、その時間は 全くの非生産的な時間=無駄です。  その事を、気がつく事が出来無い管理部署は、無能です。この部分の 効率化が進めば、経営内容も改善されるのは間違い無いです。  恐らく、内部の下の人間が提案しても、無視されるのでしょうが、 外部からコンサル的な人からの指示があれば、あっという間に 変わってしまう姿が、浮かんでいます。  残念ながら、こういう会社は未だに多いのは事実ですが、変える事が 出来るのも事実ですから、頑張ってください。

eg10678
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 毎日数万円の無駄が出ている計算になりました・・・。これが何年も続いてるわけだから赤字がでるのも当然ですよね・・・。 というかその朝礼でも「秒単位で無駄を削減しましょう」っていう話をよくしています。「じゃあこの朝礼をもっと短くしろよ」ってみんな言ってるんですが、全然聞き入れてもらえません・・・。 何とかこの管理者(バカ)達に納得させる言い方はないでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 朝礼がある会社で働いてる人に聞きたいのですが

    朝礼がある会社で働いてる方に聞きたいのですが、「朝礼」は必要だと思いますか? 2~3分の「おはようございます」っていう朝礼でしょうか?それとも10分もちんたらちんたら話しがある朝礼でしょうか? 私は15歳からアメリカに住んでいてアメリカで働いています(30歳)。バイリンガルという事もあり日系の会社で働いていますが、先月日本の本社に出張で行った時、朝礼があったのでとてもびっくりしました。正直「は?」って感じでした(見下してるのではなく、初めてだったので驚いた) 昼にはラジオ体操の曲が流れるのですが全員同じ作業服で何をするにも団体行動でとてもびっくりしました。 ラジオ体操はまあ~健康的だしいいかなと思ったのですが、朝礼って何の意味があるのかな?って疑問に思いました。正直、毎日10分も朝礼があったら時間の無駄だと思いました。 10分の朝礼X1000人の社員X月~金=何時間分のムダだろう って考えちゃうのですが。 で、朝礼って何の意味があるんですか?って出張中に聞いたらみんな答えれませんでした。 実は現在旦那が日本に出向中でその会社も朝礼があるみたいです。で、彼は「朝礼って意味あるの?」って言ってしまったらしく、でも誰も答えれる人は居なかったそうです。 もちろん、アメリカと日本の文化では違いがあるのでそれは仕方ないと思うのですが 朝礼をしている会社の社員さんは快く「朝礼っていい」って思ってるの人がいたら意見聞かせてください。

  • 挨拶、朝礼、ミーティング、全てなしの会社ってあり?

    世間一般的な常識をお尋ねします。 「仕事で今どんなことが起こっているのか現状把握と意識合わせのためにも朝礼かミーティングをしてください」と課長に言ったら「する必要があるんですか?」と聞き入れてもくれない。同じ課の部屋にいるにもかかわらず、伝達事項はメールでくるのについて、「大切なことは口で言ってください」と言っても、「見れば分かるでしょ」と返答。 コミュニケーションは全くなし、命令系統もめちゃくちゃ、の状態で、仕事はうまく行くはずがないと思うのですが、また誰も良くしようとしない、学歴がものを言っているのか 主任(女性)>部長>課長 みんな主任に従っている異様な社内。 私は契約社員でもあり、気持ちが持たないので、もう辞めますが、何が正しいのかはっきりできないのが負けたように思えて、どうしたらいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 朝礼で寝ている人がいるのですが

    自分の会社では、毎朝10:00位から朝礼を行っています。 朝礼と言ってもミーティングのようなもので、時間は10分から15分位。朝礼の内容はその日の作業内容や全体への周知事項などです。 議事進行・書記は持ち回りで行っています。 参加者は一般職の社員+課長です。 チームリーダクラス(係長や主任等)の方は発言することも多くきちんと参加してくれているのですが、そうでない人はあたかも退屈そうにしていたり、うつむいていたりしています。最近は寝ている人もいるのです。 朝礼で連絡したことは、その日のうちに議事録としてメーリングリストで送られるので別に熱心に参加するようなものでもないですが、寝ていたり不機嫌そうな態度をとられるのはその日の士気にも影響すると思います。 朝礼のやり方を変えることで熱心に参加してくれる人が増えたらよいです。 朝礼のやり方をどのようにすればきちんと参加してくれるでしょうか??

  • 会社の椎間板症の扱いについて

    コンビニの配送業をしています。累計約3年のアルバイトです。別の仕事と掛け持ちをしています。 何個かコースがあり、それぞれが担当して各地を配送しています。この会社はアルバイトは扱いがひどくきついコースにされます。 長くなりますが…前の所長の時に頚椎椎間板症、腰椎椎間板症と診断され休みをいただいていたのですが、十日目の時に半ば無理矢理復帰させられました(主任に言われました) それにも関わらず、社員を楽にする為にアルバイトである私の仕事を増やされ、ついには足や手が痺れ完全に仕事が出来ない状態になりました。休みも月に5日となってました。 休みもアルバイトなんだから少なくていいという考えで社員より少なくされます。増やしてほしいと言っても増やしてもらえません。 この時に所長と課長が変わり相談した所、傷病手当を使って休んでいいとの事で長い間休める事になりました。所長と課長はアルバイトは大変な…という考えはあまりもっていないようです。多分です。 三ヶ月目になる頃に課長に復帰してほしいと言われたのですが、今のきついコースでは無理なので、違うコースにしてほしいと頼んだ所OKが出たので復帰しました。 ですが、前に仕事増やされた主任に元のコースでやれと言われたり、社員が大変だ、可哀相だ、と色々言われ悩んでいます。どうにかして私を大変なコースに行かせたいようです。 簡潔に言えば、主任のせいで頚椎椎間板症、腰椎椎間板症になったのに泣き寝入りするしかないのでしょうか?子供二人いるので、辞めるわけにはいきません。ですが、このままではまた動けなくなるのではないかと不安です。今は簡単なコースですが、それでも腰が痛いです。 特に主任のアルバイトはどうでもいいみたいな考えがとても嫌になり、腰がより痛くなります。 焦っているので文章がおかしいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 会社で朝礼スピーチがあります???

    会社で朝礼スピーチがあります??? 月曜日から金曜日で時間は1~3分なのですがネタが思い付きません。 是非ネタを提供して下さい!! 宜しくお願いします。

  • 会社の朝礼でのネタ

    会社の朝礼で1分程度ですがスピーチをしなくてはなりません。 つきましては何か良いネタを教えてもらえれば助かります! 豆知識、雑学、面白い話、最近のニュースなど特に内容は問いません。 どうぞ宜しくお願いします

  • 職場への結婚報告。こういう場合は誰からですか?

    30歳の男性です。 今夏結婚することになり、そろそろ職場に報告しようと思っているのですが、 誰から報告していいか分からず困っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。 私はメーカー(製造業)の、とある工場で働いています。 会社全体としては従業員2000人ほどで、私が働いている工場は100人ほどです。 私はその工場の総務課の情報処理担当に配属されています。 総務課には、情報処理担当の他に総務担当があります。 総務課は情報処理担当3名(私含めて)、総務担当5名で合計8名です。 情報処理担当は特異な仕事で、位置づけとして総務課の中に入っていますが、 ピッタリ当てはまる課がないので、仕方なく総務課の中に入っているという感じです。 (情報処理担当を「情報処理課」という‘くくり’にしないのは、 情報処理担当の中に課長クラスの人がいないからです) ですので同じ総務課ですが、総務課というのは名前だけであり、 総務担当の人とは同じ工場の中ですが、働いているフロアも違いますし、 仕事の内容も全く違うので、普段仕事で関わる事もありません。 ここで報告を一番最初にする相手として考えられる人が3人います。 (1) 部長…工場長です(私が働いている工場が「部」というくくりです)。 50歳ぐらい。私が働いている工場の中では一番偉い人です。 直接仕事で関わることがありません。 また、1、2週間に1度、仕事の話やプライベートの話をするぐらいです。 私の昇給や昇格の最終評価者でもあります。 (2) 課長…総務課の課長です。43歳ぐらい。 前にも書きましたが、私の所属する課の課長ですが、 仕事内容は総務担当の人で、働いているフロアも違いますし、 情報処理担当がしている仕事のことについては、あまり詳しくありません。 情報処理担当のことについてはあまり詳しくないですが、 情報処理担当が総務課の中に入っているので、 情報処理担当の面倒を見ているという形になっています。 1週間に1度話をするぐらいです。私の昇給や昇格の一次評価者です。当然ですが課内の決定権はこの人にあります。 (3) 主任…総務課の情報処理担当の主任です。37歳ぐらい。先輩です。 情報処理担当の中では一番偉い人です。仕事などいろいろ教えてもらってます。 私の毎日(シフト出勤なので、正確にいうと毎日ではないですが…週に3、4日程度?)顔を合わしてます。 私の昇給や昇格には関与していません。 私がもし、まずはじめに主任に結婚報告をし、 例えば新婚旅行のために長期休暇を欲しいとお願いした場合、 主任ではそういう人事的な決定権がないので、 そのままスルーで課長に話がいくと思います。 そこから先は、課長が判断して、部長に報告だけするのか、 あるいは部長に判断を委ね、部長が判断するのかはちょっと分かりません。 以上の様な感じなのですが、「報告は直属の上司から」と書いてあったりしますが、 私のような場合、報告の順番として、この部長、課長、主任はどういう順番になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社でのこの行為はイジメですか?

    年明けの全体朝礼のことです。 長いこと営業の課長を勤めていて、現在では総務に異動した中堅の人がいて、朝礼での資料4枚を一人分ずつ1セットにして配っていたようです。 そこで営業の元部下で、どちらかというとオタク系で冴えない感じの役職もついてない人が来たところ、その総務の課長が「自分で取って」といって、その人には1セットを渡さなかったのを見ました。 これはイジメですか? ちなみに、そのオタク系の人はもう辞めてしまいました。 ご意見お待ちしております。

  • 朝礼を始業5分前にすることは合法?

    細かい話なのですが、10時始業の会社で9時55分から朝礼を始めるので、それまでに出社してくださいと言われました。細かい話ですが、これって、9時55分から仕事を始めるということなので、5分に対する給料は請求できるのでしょうか? たとえば、毎日5分早めに出勤して200日/年として2年後に退職=残業代の時効は2年なので400日=2,000分=33時間=5万円(時給2,000円くらいとして)になりますか?

  • 朝礼の挨拶で困っています。

    彼氏が最近就職した会社で朝礼の挨拶をすることになったのですが、 今まで朝礼の挨拶をしたこともなく、また、しっかりと朝礼で小ネタ?のようなお話をする会社に勤めた事も無かったので、どのような話しをしたらいいのかわからず悩んでいます。 私も経験がなく、どのような話を考えればいいのかわかりません… ちなみに彼氏はリース会社に勤めていて、工事現場に仮設トイレなど貸したり、整備する仕事なのすが… どなたか解る方がいましたら教えて頂きたいです。