• ベストアンサー

自己破産の手続き中について

自己破産を弁護士に依頼して 5月1日に申し立てが行われました。 それから2~3ヶ月かかるそうです。 もし途中で、自己破産者が亡くなる様なことが起きた場合は どうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 申立から2~3か月かかるというのは,免責までということでしょうね。  そうなると,破産の申立後,破産手続開始決定の前に,申立人が死亡したときは,#1のとおりですが,もし,申立人の死亡後1か月以内に続行の申立をしなければ,破産の申立は,当然に終了します。  その場合には,普通に相続が発生しますので,相続人が支払うか,相続放棄をするかを考える必要が生じることになります。  一般に個人破産は,同時廃止といって,破産手続開始決定と同時に,破産管財人が選任されることなく終了する手続が取られることが多いのですが,この場合にも,さらに,免責手続が残りますが,この免責手続は,破産者が死亡した場合には,終了する(免責の決定を受けることなく手続が終わってしまう)とされています。  そうすると,このような場合には,相続人は,相続放棄をするか,被相続人が破産していても,その債務を相続して,支払わなければならないか,の選択をしなければならないことになります。  ちょっとややこしいですが,このようなことです。

その他の回答 (1)

回答No.1

破産法226条1項によると、破産手続開始決定前に債務者が死亡し相続が開始したときは、裁判所は相続債権者・受遺者・相続人らの申立により、その相続財産について破産手続を続行する旨の決定をすることができます。 詳しくは破産法をご覧下さい。

関連するQ&A

  • またまた自己破産のことで・・・

    知っている方に聞きたいのですが自己破産とは取り立て(催促電話)に追われてどうしようもなくてするものなのでしょうか?催促電話がなくても(なんとかギリギリ返済出来ている状態)生活が苦しければ自己破産の申し立てはできるのでしょうか? あと弁護士に依頼すると最低20万~みたいですが知人は10万で依頼できたそうです そのかわりサラ金業者などに通知のハガキ等を自分で送っていたそうですが・・・。弁護士によってはそうゆう風に依頼料を下げる場合もあるのですか?

  • 自己破産手続き中 期間について

    現在、弁護士に自己破産をお願いしております。 期間についてどなたかお答えいただけたらと思い質問させていただきます。 今の現状です。 2010年11月末 弁護士に自己破産を依頼。 その時に借入一覧表を提出。 2011年3月初旬 通帳引き落としの件で問い合わせの連絡をする(この問題は解決) 5ヶ月経った現在、弁護士事務所から音沙汰なしの状態です。 ネットで色々調べてみると申し立てから3ヶ月~6ヶ月ぐらいかかると言われているみたいなのですが、私の今の状態は申し立ての状態なのでしょうか? それとも申し立てする以前の状態なのでしょうか? 連休あけにでも連絡をしようか、連絡があるまで待っていたほうがよいのか迷っています。 ちなみに、車など財産と呼べるものは一切ないので管財人は不必要と言われております。 どなたか体験談やアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産の取り止めについて

    至急回答お願いいたします。 自己破産の裁判所への申し立てを弁護士さんに依頼して60万円支払っております。 11月中に弁護士さんは裁判所へ申し立てをするとおっしゃってますが、家内がここにきて、やはり返せるものは返そうと言い出しました。 なんとか家計をやりくりしてギリギリですが自己破産せずに返していきたいと思います。 この場合、弁護士さんのほうから金融機関へ支払いは止まる手続きはしてもらってると思います。 ここまできての自己破産の取り止めは出来るものでしょうか? また、法律に詳しい方、仮に私が自己破産した場合、家内や子供に迷惑はほぼかからないと聞いていたのですが、家内が調べたところ、自己破産したら家族(家内や子供)も銀行などでのローンの審査が通りにくくなると言ってます。この点はいかがでしょうか? 長文すみませんが何卒、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 自己破産について

    債務者が自己破産を弁護士に依頼してから1年半経ちますが、まだ自己破産の手続きにまで至っていません。弁護士費用滞納が理由。債権者としては、早く申立手続をしてほしいのですが・・。2年、3年と引き伸ばすのを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 自己破産の不服申立て

     何時もこのサイトで助かっています。 今まで回答して頂いた方に、この書面にてお礼を申し上げます。 本当に有難うございました。  今回は自己破産の不服申立についてですが、債務者は弁護士に自己破産の 手続きを依頼していると申してますが、自己破産に不服がある場合は、自己破産 の申立から何日以内に不服申立をすればよいかお教え頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 自己破産と督促について

    私は一昨年、自己破産申立を弁護士に依頼しました。 弁護士は引き受けてくださり、督促もなくなったのですが、 弁護士が裁判所になかなか申請をしてくれず、自己破産できぬまま現在に至っています。 先日債権者から督促が出され、簡易裁判所から支払督促の特別送達が来ました。 弁護士には改めて連絡し、裁判所に早く行ってもらうようお願いしましたが、 この督促に対しては何をすれば良いのでしょう。 私としては異義申立をしたいのですが、何を書いて良いのかも解りません。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 自己破産するときの手続き

    私の知人からの代理質問です。 自己破産するとこになり、近くの法律事務所の弁護士に依頼しました。 このとき債権者と債務の一覧表を渡し、こちらで記入する書類(裁判所に提出する書類?)を渡されました。 弁護士に依頼をしてから3ヶ月以上経ちますが法律事務所から何の連絡もありません。 で、ここからが質問です。 この「依頼をしてから3ヶ月間」、弁護士はどんなことをしているのでしょうか? 債権者への通知などでしょうか? 「弁護士事務所に聞いてみれば?」 と言ったのですが、 「せっつかしてる印象を与えたくない」 とのことでした。

  • 自己破産の手続きついて教えて下さい

    今年の4月に会社を退職いたしました。 うつ病により、休職後の退職です。 その結果、収入が傷病手当金のみとなり、それまで支払っていたカードやキャッシングの借金返済ができなくなり、自己破産する事になりました。 現在、うつ病だと思っていたけれど実は双極性障害(躁鬱)だと言われ、まだ仕事復帰の目処は立っていない状態です。 弁護士の先生に確認したところ、9月中に裁判所へ申立を行って頂けるそうです。 そして実際に私も裁判所へ呼ばれて審尋が行われるのは11月か12月頃になると伺いました。 ちなみに私は東京都在住で、20万円以上の預金や財産なども無いため同時廃止で手続きを行って頂いてます。 9月の申立から審尋までの間、弁護士の先生から特に必要な手続きや用意するものは無い、審尋の日が決まれば連絡しますと言われていますが、この期間はただ待っていれば良いだけなのでしょうか。 特に無いと言われながら執拗に確認するのも躊躇われて、それ以上は聞いておりません。 自己破産経験された方のご経験などお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産者

    よろしくおねがいします。 知り合いの社長が弁護士に依頼して破産の申し立てを行いました。 現在破産管財人が選任され破産手続きを行っております。 そこで質問ですが、 自己破産した社長は、現在も依頼した弁護士の監視下にあり、 食事や喫茶代、誰とあうのも許可が必要だというのですが、本当でしょうか? 社長ひとりの判断では何もできないと言うのです。弁護士と結託してる気がするのですが。 私は、この社長から未払いになっている定額給与があるのですが、弁護士に 報告しておらず一般債権者になっております。 直ちに、訂正したいのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 自己破産について

    弁護士に自己破産を依頼する予定のものです。 昨日、司法書士に自己破産で受任して頂いたのですが、私の認識の甘さもあり 即日で契約を破棄して頂きました。 司法書士の先生からは今月分の支払いのと来月はじめに車検(没収されないような古い車です)があるのでが今月の債権関連の支払いをすべてしないように指示されていたのですが、金策に困り車検代の足しとして偶然見つけたレトロな品物オークションで3~4万で見込んで売っていたものが8万で落札されました。 4万円ほど余剰のお金ができてしまい悩んでいます。 このままの現金を抱えてそれがきっかけで弁護士に受任拒否されても (司法書士に相談する前に弁護士に1度受任拒否されております。) 困ってしまいます。 変な質問かもしれませんが、良いアドバイスはないでしょうか。 認識の甘さについては下記の通りです。 司法書士に依頼した費用総額は 管財費用50万+報酬24.2万+債権1件1.1万(9.9万)+実費11万=約95万 2年4ヶ月で自己破産を申し立てる計画でした。(借金総額は200万円です) 弁護士に依頼した場合は少額管財が適応できる可能性が高いので 自己破産申立てまでの期間短縮できるのと 依頼料も高いとご指摘していただく方がいたので 弁護士に依頼した場合の依頼料とそんなに変わらないとのことでした。 それで司法書士の先生に相談させて頂き、契約破棄となりました。