• ベストアンサー

大阪大学 経済学部に行くには

僕は、高校1年生です。志望大学は上記のとおりです。第一志望は絶対に変更したくないです。浪人しても最後まで頑張ります。(関係ない事かもしれませんが、この前の実力テストでは神戸《第二志望》、名古屋ぐらいのレベルで、阪大には届きませんでした。) そこで阪大(文系)の学部生、OBの方々に質問します。 (1)1、2年の日常学習で大切なことは何ですか? (2)先輩方は高3のとき何時間勉強されましたか? (3)センター試験の選択科目はどのように選択されましたか。 (4)豊中キャンパスについて何でも教えてください。

noname#138811
noname#138811

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

(1)1、2年の日常学習で大切なことは何ですか? 真っ当に生き続けること。 夜寝る。朝起きる。授業をマジメに受ける。宿題をする。 定期テストをマジメに受ける。目標を持って生きる。 友達や親を尊敬、信頼する。恋愛する。 失敗する。また挑戦する。 少しずつでも良いので毎日やること。得に英数の基本問題。 つまり中三の時に持ってたであろう、生活習慣と学習習慣を保つ。 個人的な意見だがテレビ、ケータイ、、ネットは制限かけても いいと思う(ある意味0にしてもいい) 友人や恋人と遊んだり、本を読むべきだと思う。 (2)先輩方は高3のとき何時間勉強されましたか? 前半1,2時間。 夏は3-5時間。 秋以降は8-15時間。 ちなみに授業外で。あまり自分でコントロールできない。 周りを見ていてもそういう人が多いようだ。ベストを尽くすことが 大事だと思う。 量だ、質だ、偏差値だ・・と言うのは直前期には雑音でしかない。 無骨にやるのが1番。模試の結果は気にしない。あくまで模試。 ただし間違えたところは徹底的に治しておく。 (4)豊中キャンパスについて何でも教えてください。 クラブ・サークルには入れ。どんなことがあっても基本毎日学校に来い。目標を見失ってのひきこもり、中退多い。 その辺の大学支援は少ない。 就職も個人、大学より先輩やゼミ、クラブ、サークルが頼りになる。 自分で自分を導くのは本当に大変だ。

noname#138811
質問者

お礼

今日でやっと中間終わりました。現代文と英語Iはまあまあでしたが、数学が悪そうです。毎日しっかりとした生活をして応用ができるように基礎をかためます。

その他の回答 (1)

回答No.1

今年大学に入った学生の親です。 第一志望、記念受験とも合格しました。そのときの彼の(子供ながら”彼”と呼ぶのが妥当だと思う人間です)言葉は「今年がもうピークだと思う、もう一年同じことはできない」といっていました。学校の先生も言っていたのですが「浪人覚悟」すると一気に力が抜けるそうです。だから現役合格以外考えないほうがよいと思います。  さて、彼ですが、「本当に受験生か?」「こんなに勉強しなくていいのか」と心配していましたが、受験にあわせて徐々に勉強時間を増やしていき、本番にピークに持っていっていました。1,2年のときは家での学習を見たことありません、先生に聞いたら宿題もまともにやっていなかったそうです。ただ、私立の進学校ということで、授業時間が多いのと、学習室をうまく活用していたようです。  3年になると、平日8時まで学校で居残り勉強して、先生の指導を仰ぎ、家ではゲーム三昧、ただ、前半で図書館で勉強する癖(月1,2回)をつけはじめて、徐々に増やしていき、年が変わってからは毎週行っていました。その彼を見ていて質問の答えを考えると。 (1)1、2年の日常学習で大切なことは何ですか?  難問はあまり解けていなかったのですが、偏差値は50代後半を切る科目はありませんでした、基礎がしっかりしており、また、回答の書き方に慣れていたようです。親の文章を的確に直すレベルになっていたので驚いたら”数学理科では説明のしかたが悪いと減点されるから慣れた”といっていました。また、得意科目(偏差値70を超える)ものを持っていました。また、よい先生に恵まれ、日本史はなぜか成績がよくなっていきました(偏差値70以上になった)、国語は本が好きなせいか、それとも上記の必要性かどんどんあがっていきました。理系なのですが数学理科は親に教えてもらうようなところもあるような低いレベルでしたが、「苦手科目がない」というのは大事なことのようです。所詮満点以上の評価はないですから得意科目でカバーするには限度があるでしょう。 (2)先輩方は高3のとき何時間勉強されましたか?  自習室で8時まで、休日は図書館で勉強していました。また、土曜日は月に2回授業がありました。 (3)センター試験の選択科目はどのように選択されましたか。  純粋に点数を取れる科目で選んだそうです。

noname#138811
質問者

お礼

遅くなってすいません。やっと中間テスト終わりました。今からしっかり毎日少しずつ努力していきます。

関連するQ&A

  • 京大の経済学部志望

    今年浪人するものです 現役時は阪大を目指していて もう1年阪大を目指そうと思っていたのですが 色々と調べているうちに 京大で勉強したいと思いました 志望学部は経済です 京大は地歴2科目選択なのですが 私は高3で文転したので 地理しか履修していません 2次で使うのは歴史がいいときくのですが 世界史を1年で京大2次レベルまで もっていくことは現実的に可能ですか?? 予備校は河合にいく予定です

  • 神戸大学の雰囲気など

    私は兵庫県の高校に通う文系の高校2年生で、神戸大学を志望しています。 社会科学系の学部(法、経済、経営)や発達科学部に興味があり、オープンキャンパスにも参加したのですが、どの学部も魅力的で選択に迷っています。 しかし、オープンキャンパスに参加しただけでは、それぞれの学部の学生さんたちの雰囲気までは掴むことができませんでした。 もちろん、学部選びは学問に対する興味次第だとは思うのですが、やはり学内の雰囲気といったものも知りたく思います。 神戸大学に通っていらっしゃる方、OBやOGの方など、どんなことでもいいので教えて頂けたら幸いです。

  • 大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?

    どうも、現在高3で大阪大学を志望しています。 学部は経済学部か人間科学部を考えています。 友だちと大学について話していると、よく 「阪大は忙しすぎてサークルやバイトも満足にできない。 文系はまだましだけど理系は1週間ぎっしり授業が入るし、 単位も簡単にはとれんぞ。」と言われます。 実際に阪大生はどれくらい忙しいのでしょうか? 特に文系の人の意見を聞きたいです。 特に知りたいことは、 ・1週間にどれくらい授業があるか ・サークル活動やバイトは満足にできるか ・単位取りの難しさはどれくらいのものか です。 他にも阪大生の生活について教えていろいろ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 阪大経済or神大経営

    文系の現役生なのですが、センター試験で失敗し、670/950(70%ほど)しかなく、二次超重視型でいけるところを探しています。 特に数2B、社会×2が非常に悪いので傾斜のかかるところか、センター比率の低いところを探し、阪大経済B方式と神大経営が候補にあがりました。 阪大経済はセンター:二次=1:9で神大経営はセンターは見ないそうです。 去年の合格最低点を見ても、二次で阪大は72%、神大は68%ほどでいいそうです。 難易度的にも阪大のが上だと思うので、神大のが入りやすいですよね? もともとは阪大志望(学部は違いますが)なのですが浪人はしたくないので神戸大にしたほうがいいのかと悩んでいます。 やはり、阪大と神大では入ってからの評価や就職などにかなり差があるのでしょうか? 現役なので強気に阪大がいいか、浪人したくないから少しで可能性の高い神大がいいか… また、この成績では難関大学では後期足切りかかりますよね? 後期はどうしようもないでしょうか? みなさんアドバイスお願いします。

  • 大阪大学法学部

    阪大法学部を目指し浪人するものです。 昨年度は違う大学を志望していました(ワンランク下の旧帝大) 予備校を選ぶにあたって、河合塾と駿台お茶の水を迷っています この二つだと、家からの距離や好みの問題でしょうか? 英語が苦手なので力をいれてやりたいと思っています。 河合ではハイレベル国公立文系、駿台ではトップレベル国公立文系にしようと思っています(名前は定かではありません) 認定は全部出ています。 このコースで大丈夫でしょうか

  • 大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています

    先日慶應義塾大学理工学部に合格した高3生です。 25&26日に行われた第一希望の東京大学(理1)の二次試験は、まったく満足な手ごたえも得られず、結果を待つまでも無く不合格がわかっています。 後期で大阪大学工学部(以下「阪大」と呼ばせてもらいます)を受験する予定ですが、もし、阪大にも合格した場合、慶応とどちらに行くべきか、迷いが出てきています。 それぞれの学校の卒業生から間接的(親経由など)にも話が入ってきます。 自分なりに要約すると ・慶応(工)は縦横のつながりが密なので、就活においても、OBのいる研究室(や企業)への引っ張り(推薦?)などがある ・阪大は、慶応に比べると全国的な知名度が低いので、関西以外での就職には、慶応に比べると不利 ・設備は阪大のほうが充実している ・将来他の(国立)大学で大学院生となるには、国立大学(=阪大)からのほうが、私立大学(=慶応大)からよりも入りやすい(?) ちなみに、阪大ですと、自宅通学は可能です。 親は、もう一度東大にリベンジすると言う手もある、と、言うのですが、今の自分の心境としては、浪人してまでも東大再チャレンジはしたくないです。 慶応大生となって下宿することに関しては、確かに金銭的な親の負担は、阪大とは比べ物にはなりませんが、その件に関しては、特に親はなんとも言っていませんし、親は、どちらかというと、慶応に魅力を感じているようです。 阪大でも慶応でもどちらでもやりたい学問があるだけに、本当に迷っています。 もちろん、阪大後期も駄目なら、後は、慶応(工)に行くか浪人するかしか選択の余地はありませんが、阪大合格発表後慶応の授業料の振込み締め切りまで日が無いので、先走っての質問となりますが、それぞれの大学の在校生やOBの方々からコメントがいただけると嬉しいです。 どうよろしくお願いします。

  • 大学入試 経済学部

    こんばんわ 高3の受験生です ただ今面接の練習をしているのですが 練習項目に学部でどのような研究をしたいか という欄があります。 私は将来職業の選択肢が多いので 経済学部を志望しました。 しかし現在経済についての理解が浅いため どのような研究をしているのか 分かりません。。。 もしよければどのようなことを研究 していくのか教えていただけませんか? よろしくお願いします<(_ _*)>

  • 京阪神

    今高校3年で、大学は国立の京阪神のいずれかの文学部を目指しています。今の実力で言うと阪大と神大の間をうろつくぐらいの成績と思います。 ここからが本題なのですが、 (1)すごく努力をして落ちる覚悟で京大に臨むか (2)大阪大学か神戸大学に進むか の選択肢で迷っております。 (1)を選ぶ覚悟はできていますが浪人はできないので、1年で間に合うかだけが心配です。 (2)のなかでも大阪大学は身近にありすぎて、自立したいので少しでも遠い神戸のほうがいいなと思っています。しかし阪大は初の文系学長として鷲田清一氏を迎えたり大阪外大と統合したりと文系にも力を入れているのがわかります… やはり阪大のほうが神大よりも文学部はよいのでしょうか? 関西では京大>阪大>神大の構図が依然強くてそのあたりが就職にどう影響するのか文系選択者として凄く心配な面もあります… 質問項目が多いですが詳しい回答お願いします!

  • 阪大 or 神大? 経済学部

    こんにちは。 現在、阪大経済を志望しているのですが、少しわからないことがあるので質問させていただきます。 過去の質問を見てみると、 阪大は理系の大学、神大は文系の大学と言われていて、 阪大は偏差値が高い割に文系学部が弱く、就職は神大とさほど変わらないようです。 学ぶ内容も、経済学においては神戸の方が密度が高く、実践的だそうです。 将来は研究者ではなく、企業に就職しようと考えています。 また、実家が京都にありまして、関西圏の国公立大しか視野に入れていません。 企業の大学に対するイメージはどのようになっているのでしょうか・・。 阪大経済か神大経営、どちらに進学するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浪人してかつ現役時以下の大学に入るということ

    こんにちは 私は現在1浪です。 タイトルにあるとおり、私は、浪人して現役のときと同じかそれ以下の大学に進学することになりそうです。【具体的に言うと、現役時は神戸(文系)に落ちて、来年も神戸か阪大あたり。落ちたら慶應か同志社ですね。(慶應に受かればいいけど・・)一応京大一橋を志望していますが、実力的に厳しい】 もし本当にそうなったとしたら、私は「ああ、1年間無駄にしたな」と思うでしょう。1年間勉強して現役よりさほど伸びなかったということで、あらゆることに対する自信を失う気もします。現役で神戸に行った友人にも追いつけず、惨めな思いをすることになるということが目に浮かびます。 そのような経験がある方にお聞きします。浪人して現役時以下のレベルの大学への進学が決定したときにどう思いましたか?私と同じようにマイナスで捉えましたか?それともプラスで捉えましたか?また、後から考えてみるとどうでしたか? ご意見お願いします。