• ベストアンサー

画像を削除すると、フリーズする

CMLTの回答

  • ベストアンサー
  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.1

ファイルを選択状態にしたままShift+Deleteを押すとゴミ箱に移動しないで削除することができますが、Dドライブに保存した画像をこの方法で削除した場合も同じ症状がでますか? Dドライブのマイドキュメント内とマイドキュメント以外で普通に削除したとき、どちらも同じ症状がでますか?

kazutaro55
質問者

お礼

返信遅れてすみません。 結局リカバリーをする事となりました。 事態は、意外にも深刻だったようで>< せっかくご回答頂いたのにすみませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートPC パーテーション 光学ドライブなし

    サブで使うノートパソコンのHDDは60GBありますが、OS用にパーテーションを試しに10GBとってみました。 そこでCドライブとDドライブにわかれます。 例えば窓の杜などでソフトをダウンロードしたときに Dドライブにファイルを保存しCドライブにインストールするという形がいいのでしょうか? その場合Dドライブにもマイドキュメントのようなフォルダをつくるべきですか? 何らかのファイルはDに保存し、Cにインストールなのでしょうか? パーテーションの本来の詳しい利用方法がわかりません。

  • 助けて! フリーズしまくりで困っています。

    2ヶ月前にリカバリーしたばかりなのですが、以来やたらフリーズしまくりで困っています。 例えば、添付した画像のように、ブラウザや他のアプリケーションを閉じるとその都度その窓の残像が残ってしまい、どうやっても消すことができず、結果PCを再起動するしかありません。 使用PCは Win XP Pro SP3 CPU 2.84 GHz メモリー 3.49 GB RAM で、各ドライブの使用容量は        使用領域   空き領域 Cドライブ  55.5GB    410GB Dドライブ  47.1GB    418GB Eドライブ  999GB     863GB です。 添付画像にもあるように、CPU使用率が20数%と、そう多くない状態でも頻繁に起きてしまいます。 ちなみにタスクバーに常駐されているプログラムは intel(r) HD graphics Media Acceletator Driver(何のためのものか削除してよいのかも判りません) ControlCenter3(ブラザープリンター) BDA TV Monitor(何のためのものか削除してよいのかも判りません) InstantBurn(何のためのものか削除してよいのかも判りません) VIA HD Audio Deck(何のためのものか削除してよいのかも判りません) 音量のスピーカーアイコン ウィルスソフトアイコン 以上です。 一日に何度も再起動しなければならないのでとてもストレスを感じてしまっています。 どなたか、この症状の原因と対処法を教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • Dドライブの活用

    パソコン初心者です。 Cドライブの容量59.25GBで空き領域42.35GB Dドライブの容量9.99GBで空き領域9.31GBです この使い方はうまくないのでしょうか。 Dドライブも活用しようと言う事で、ずっと以前にマイドキュメントを CからDへ移動したつもりでしたが今見てみたらマイドキュメントがCとDどちらにもありました。(内容は違います) Cドライブの中にあるマイドキュメントをすべてDドライブへ移動させた方がよいですか。

  • HDDがフリーズします

    現在、Cドライブ(100GB)をシステムドライブに、Dドライブ(150GB)をデータ保管用HDDとして使用しています。RAIDは設定していません。 どういう訳か、Dドライブ上のフォルダ(動画用10GB程度)を開くとフリーズします。(フォルダを開くと砂時計が2~3秒ほど出て、タスクマネージャーで見るとフォルダが【応答なし】と表示) いくつか10GB程度のフォルダがあるのですが、どれも同じです。 試した事としては、 1.PC全体のウイルスチェック・・異常なし 2.Spybotによるスパイソフト探し・・異常なし 3.Windowsのエラーチェック・・異常なし 4.Dドライブ丸ごとCドライブにデータコピー・・Cドライブでフォルダを開いてもフリーズ を試しましたが、変わりません。1週間くらい前まで普通に開けてました。 PCのスペックは問題ないと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • Dドライブに使用領域が残っているのですが、削除しても大丈夫でしょうか。

    DELL VOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 Cドライブがいっぱいになってきたので、Dドライブから領域を移そうと考えました。 まず、Dドライブを分割して別のドライブを作成し、そちらに全てのデータを移しました。 (C60GB:D160GB→C60GB:D80GB:H80GB→C100GB:空40GB:H80GB→C100GB:D120GBを計画) ところが、全てのファイルを移動したにも関わらず、 Dドライブに148MBの使用領域が残ってしまいます。 このままドライブを削除しても問題ないでしょうか。 また、Dドライブを削除するに当たって、注意すべき点等あれば教えていただけると幸いです。(Dドライブに設置していたゴミ箱、マイドキュメント、マイピクチャ、仮想メモリは移動したのですが…。)

  • FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが

    FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが FF14のスペックを見ると、必要条件として「マイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きがあること」となっています。 私のPCでは、マイドキュメントは最初からCドライブにあり、現在Cの空き容量がギリギリです。Cドライブの容量を増やすために動かせそうなファイルやフォルダはDへ移したのですが、Cの容量がたいして変わりません。 具体的な数字で言うと、Cの全容量が39.9GBで、空きが10%(6.39GB)です。 どれが移動できてどれができないか、というのは、どこを見て判断したらいいでしょうか? 逆に、マイドキュメントをDドライブに移す(あるいは、Dドライブに作る)ということはできないのでしょうか? FF14では、「ダウンロード用としてマイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きが必要」ということです。何かをダウンロードをしようとするときって、パソコンが勝手にマイドキュメントの場所を認識してきますよね?それは、フォルダに「マイドキュメント」という名前がついていれば、CにあろうとDにあろうと認識してくれるのでしょうか。 パソコンのことには詳しくないので、質問がわかりにくい文章になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • データの保存はCドライブかDドライブか??

    例えば、最近のPCはHDDがトータル300GB有るとしてCドライブが30GB、Dドライブが270GB、見たいな感じになっている事が多いですよね? デジカメ写真やビデオのデータなどはどちらに保存したほうがいいのですか?(30GBしか無かったらすぐに一杯になってしまいます・・) マイドキュメントなどにデータを保存したいけど場所がCドライブだし・・ よろしくお願いします。

  • OSの削除

    自作パソコンでCドライブ60GB(ATAP)にWindows2000sp4 とDドライブ320GB(SATA)にWindowsXP Pro sp2 のデュアルブートで使用しています。Cドライブ(80GB)をフォーマット(OS削除)してドライブ名をD(データ領域)に、またDドライブ(320GB)をドライブ名C(起動領域)に変更することはできますか。シングルブートの環境にしたいのです。

  • フリーズが多発する

    最近よく動画を見ていたりゲームをしているとパソコンがフリーズします。 タスクマネージャーを常に起動させてCPU使用率には気を配っているのですが10%未満のときにでもフリーズをすることがあります。何が原因なのでしょうか? PCスペック OS:windows vista Home premium プロセッサ:AMD athlon 64 x2 dual core processor 5200+ 2.60GHz メモリ:2GB Cドライブ:残り161GB空 Dドライブ:残り4.5GB空 何か書き忘れなどありましたら指摘ください。 それと初心者がPCのケースを開けるのはやってもいいのでしょうか? 2年近く使っていますが1度も掃除などをしたことがないのでそういうのも原因かなと思ったのですが

  • マイドキュメントをどこに保存したらいいのでしょうか?

    マイドキュメントをどこに保存したらいいのでしょうか? 環境は、PC:NEC VZ5009D、Cドライブ135GB、Dドライブ5GBの容量で、現在マイドキュメントはCドライブにあり動画等を多く保存しています。 友人はCドライブにはOS、ドライバ、アプリケーションソフト、ウイルス対策ソフトの更新ファイルのみで個人ファイルはDドライブに入れた方が良いと言います。 パーティションマジック等を使い、CとDドライブの容量を変えてDドライブにマイドキュメントを入れてもいいのですが、容量変更はPC初心者のためあまりやりたくありません。 そこで、自分なりに考えたのが外付けHDDです。HDH-U250Sなどの外付けHDDはPCの電源に連動してドライブの電源を自動的にON/OFFするUSB電源連動機能もあり大切なデータをバックアップするソフトも付いています。この外付けHDDを利用するのはどうでしょうか? また、マイドキュメント以外にもインターネット一時ファイル、送受信メールの保存場所などを外付けHDDに保存したいのですが、問題ありますか?