• 締切済み

請求メールや請求電話について

takkey115の回答

  • takkey115
  • ベストアンサー率53% (215/404)
回答No.6

> 何回も着信拒否登録をしていたら それって端末(電話機)の着信拒否機能を使っていますよね?。 ドコモのネットワーク側の着信拒否機能である「迷惑電話ストップサービス」で相手の番号を登録してはどうですか?。 それであれば、電源を切っていても留守番電話にも接続されません。つまり相手がかけてきたことすらわかりません。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/malicious_call/measure2/index.html 毎回違う番号からかけているのであれば別ですが。 メールについてはアドレスを変更する、こちらも指定アドレス拒否にする等の方法があります。 あと、かかってきたときは録音してその後警察に相談することを強くお勧めします。

関連するQ&A

  • 携帯電話に架空請求がきます

    NO.9559のLOM-23さんと同じように自分の携帯に架空請求の督促電話がかかってきて困っています。 最初、非通知でかかってきてたまたま留守電に催促のメッセージが入っていたので、非通知着信拒否にしたら次からは通知(080-とか03-とか)でかかってくるようになりました。今度は通知された指定番号で着信拒否にしたら毎回違う電話番号からかかってくるようになって着信拒否に指定した番号が10件以上になっています。幸い、知らない電話番号からの着信には出ないようにしていますので、会話したことはないのですが、しょっちゅうおかまいなしにかかってくるし、毎回留守電にメッセージを入れられて留守電機能が使えないし、大変困っています。 こんな理由で自分の携帯の電話番号を変更するのもしゃくなんですが、ほかに解決策はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 着信拒否、迷惑メール登録

    迷惑メールに登録されるとメールは届かなくなるのでしょうか? また、着信拒否にされたとき、電話の留守電は相手に伝えることができるのでしょうか?

  • 迷惑電話に困っています

    30分~1時間おきに、迷惑電話(留守電のない、宣伝っぽい電話)があるのですが 着信拒否をしようにも、着信拒否ができず、 (登録されたように見えるが、実際かかってくると着信音がなる) かつ、自作の無音着メロも登録しようとしましたが、はじかれてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • 間違い電話についての質問です。

    間違い電話についての質問です。 8/23に法律事務所から電話がかかってきました。 知らない番号だったので電話には出ませんでした。 留守電が入っていて、聞いてみると、 「○○さんですか?~法律事務所、事務員○○です。 メッセージを聞きましたら折り返し電話ください」とのことでした。 法律事務所なんて一切関わりがないので、間違い電話だと思い、気にしないでいました。 それから1週間後にまたその法律事務所から2秒間の着信がありました。 そして、9/3にも着信と同じ内容の留守電がありました。 9/7にも着信があり、同じ内容の留守電がありました。 昨日も着信と同じ内容の留守電が入っていました。 6回も電話がきて困っています。 本当に間違いだったら悪いなと思ったのですが、 こんなにも電話がないと普通は 「この番号じゃないのかな?」と疑問になるんじゃないかなと思います。 今まで一度も電話に出たことはありません。 これは間違いだと指摘するべきでしょうか? それとも無視や着信拒否にするべきでしょうか? この電話はなんなんでしょうか(>_<)? いろいろ不安なのでアドバイスお願いします!

  • 謝罪の電話?

    なんだかな~と思ったことがあるのでちょっとご意見聞かせていただけましたら幸いです。 ある日、朝の8時過ぎに知らない携帯番号から私の携帯に電話がかかってきました。 出勤中で出られませんでしたが、知らない番号ですし留守電もないのでかけ直す気は無く放置していました。 その後、その日のうちに9時半、16時過ぎ、20時過ぎ、21時過ぎと5回の着信。 仕事とその後の飲み会でたまたま全て出られませんでしたが、 留守電は一度も無く、残してもらえないと何が何だか分からないし、とりあえず着信拒否にしてみました。 そうすると自宅に電話が来て(知っている場合は)、ようやく留守電に用件を残してくれたことが過去にあったので。 案の定22時近くに家電に留守電が入っており、 電話の主は3年ほど利用しているペットシッターで「何度もすみません、また明日かけます」と。 相変わらず用件は無し。 翌朝メールが来て、「電話していい時間を教えて下さい」とのこと。 用件は?と返信すると「先日、誤ってメールを送った件で直接説明と謝罪をしたい」とのこと。 そういえば「休暇のお知らせ」という他のお客さん宛っぽいメールが来ていて、 その後「宛先を間違えました」というメールもありました。 正直、たいしたミスでもない気がして、その日も帰宅時間が遅い予定だったし、 とにかくちょっとうざくなってきて「気にしてませんので電話は結構です」と返信しました。 こんなに怒濤の着信する必要あったのかなぁ?と腑に落ちないのですが・・・^-^;

  • 間違い電話の対処法

    こんにちは。 先日、携帯電話に知らない番号(携帯電話)で着信があり、留守電が入っていました。 聞いてみると、間違い電話で「昨日電話した件で確認したいので、お電話ください」という内容でした。 放っておこうかとも思ったのですが、それもなんだか悪いような気がして、 電話をかけ、間違って留守電が入っていた旨を伝え、先方も間違い電話だったと分かってくれました。 それから1週間ほどして、また間違い電話があり、 この時も、間違い電話だとお伝えしました。 (後で着信履歴から、1週間前の電話と同じ人だったと分かりました。) それからまた何日か経ってから、またその番号から不在着信があり、 また「仕事の件で連絡してください」と留守電が入っていました。 2回も間違い電話だと伝えているのにまた間違えて留守電を入れるなんて、と思い、 つい着信拒否してしまいました。 でも、間違えた人はそれに気がつかず、 相手の連絡をずっと待ってしまったかも、と なんだか悪いことをしたような気分になって、ちょっと後悔しています。 間違い電話で留守電が入っていた場合、普通はどうするものなのでしょうか・・? やはり先方に連絡した方がよかったのでしょうか。 みなさんならどうされるか、教えてください。

  • 携帯電話の着信拒否

    携帯電話で着信拒否に設定された番号からかけた場合はどのようなメッセージが流れるのですか?普通に留守電メッセージが流れるのか、もしくははっきりと「着信拒否されています」と流れるのか…。どちらですか?

  • 請求電話の問題解決について(長文スミマセン)

    胃が痛くなるほど困っています。 ある日知らない番号から携帯に着信があり 「あなたの利用したアダルト通話が・・・」 と留守電がはいっていました。 不当請求ってこれかと無視して留守電も消去 しました。 ところがそれから何度も電話がかかってきます。 かかってくる度に拒否登録しています。 留守電も解除しています。 あまりしつこいので、なんでと思い 手近な発信履歴をみるとフリーダイヤルの 番号ありました。 その日のことをよくよく思い出してみると、 宅配のフリーダイヤルをかけようとして 間違い電話をしたことを思い出しました。 人が出なかったのですぐきったと思います。 (携帯の利用明細を入手すれば 通話時間が少しだとわかると思います) これが原因かどうかはわかりません。 かけて確認するわけにもいかないので。 消費者センターに電話してみると 間違い電話が根拠か無作為かわからないけど 契約は成立していないのだから無視してください。 とのこと。 調べると「督促状」や「出頭命令」に類する手紙が 届くとか、ほっておくと敗訴になるとか エスカレートすることもあるなど。 携帯番号だけで住所をしらべられたり 本当にできるものなんでしょうか? とりあえず現在は、指定番号拒否 登録外拒否で対応しています。 電話が携帯オンリーなので登録外拒否は やめたいので携帯を変更することも考えています。 いろいろ書きましたが、知識のある方・経験者 にどこに相談してどのように解決されたか お聞かせくだされば安心できるかなと思います。 私は決してそのようなものを利用していません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電話(機)の機能

    留守電に関することなんですが、一般の電話機で (1)同時に複数の電話を着信した場合、全ての電話を留守電対応にする (2)留守電操作時に着信があったときでも、留守電対応にする。 要は、その電話に着信があった際に全て留守電対応にしたいということなんですが、何か機器を使えば可能でしょうか? 現状、上記の作業は携帯であれば可能(留守電が端末の機能ではなくサーバーの機能の為)のようですが、それだと録音時間が短かったり件数が少なかったりで不便なんです。 予算もそれほど取れないんですが、まずは上記の希望が可能かどうか判断したいので情報をお持ちの方は宜しくお願いします。

  • 請求の電話

    いきなり身に覚えのない金の請求電話がかかってきました。 番号が050で始まっていたので無視したら留守電に残されました。 すごい早口で声も小さい、聞きとりづらくて苦労しましたがなんとか聞き取れたのが 名前がモバイルラブ.jp、請求金額は10万、今日の午後3時までなら銀行振込みが可能、とのことでした。 ラブのところが聞き取りづらかったので、もしかしたら違うかもしれません。 そして無視したら今日の4時ごろまた電話がかかってきました。 「振込の期日は本日の24時までなので、お間違いのないようにお願いします」 ↑これも留守電です。電話に出てないので。 これは無視していいんですよね?自宅に請求がくるなんてことはあるんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに出会い系のサイトにはアクセスしたこともありません。